こんにちは!
今回は北欧神話より世界樹ユグドラシルを紹介するよ!
ユグドラシルって神さまじゃなくて、
神話の世界そのものじゃなかったっけ?
その通り!
ユグドラシルは天と地を貫く巨大な樹で、
物語の舞台となるすべての世界を内包しているんだ!
北欧神話はとにかく世界観の設定が凝っているので、
記事1本を使って腰を据えて押さえておくぞぃ
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「北欧神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
厳しい自然環境が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、世界樹や宇宙樹とも呼ばれる超巨大な樹木で、北欧神話の世界そのものとして神々や巨人、人間たちを見守る存在、ユグドラシルをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 北欧神話にちょっと興味がある人
- 北欧神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 北欧神話に登場する「ユグドラシル」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「北欧神話」って何?
「北欧神話」とは、北ヨーロッパのスカンジナヴィア半島を中心とした地域に居住した、北方ゲルマン人の間で語り継がれた物語です。
1年の半分が雪と氷に覆われる厳しい自然環境の中で生きた古代の人々は、誇り高く冷徹で、勇猛で死もいとわない荒々しい神々を数多く生み出しました。
彼らの死生観が反映された「北欧神話」の物語は、最終戦争・ラグナロクによって、神も人間もあらゆるものが滅亡してしまうという悲劇的なラストを迎えます。
現代の私たちが知る神話の内容は、2種類の『エッダ(Edda)』と複数の『サガ(Saga)』という文献が元になっています。
バッドエンドが確定している世界でなおも運命に抗い、欲しいものは暴力や策略を用いてでも手に入れる、人間臭くて欲望に忠実な神々が引き起こす様々な大事件が、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「北欧神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
世界樹ユグドラシルってどんな存在?
世界樹ユグドラシルがどんな存在なのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ユグドラシル Yggdrasill |
---|---|
名称の意味 | 恐るべき者(=オーディン)の馬 |
その他の日本語表記 | ユッグドラシル イグドラシル イッグドラジルなど |
神格 | 世界樹 宇宙樹 |
概要と出自
他の世界の神話とは一線を画す雰囲気を有し、暴力的でドライなのにユーモラス、そんな強烈な個性が光りまくる「北欧神話」。
この物語を唯一無二たらしめる最大の要因と言えば、やはり「世界の中心に1本の大きな樹が立っている」という独特の世界観でしょう。
その巨木の名はユグドラシル(Yggdrasill)といい、北欧神話における「世界」そのものを体現するほどに巨大な存在で、物語に登場する9つの国をすべて内包すると言われています。
ユグドラシルは上記のような性質から、英語では「World tree」と表現されたり、日本語では「世界樹」や「宇宙樹」とも呼ばれたりしています。
「世界」≒「巨大な樹」
ベースの世界設定からオリジナル過ぎるわね
世界樹と言えばドラゴン○エストを思い出すよね!
では、天と地を貫き世界の中心を支えるユグドラシルは、いつからこの世界に立っていたのでしょうか。
実は、その点ははっきりとは分かっておらず、原典である『エッダ(Edda)』などの文献にも明確な出自は記載されていないのです。
天地創造以前の世界には何も存在せず、ギンヌンガガップと呼ばれる巨大な裂け目が、ただ大きな口を開けているばかりでした。
その後、原初の巨人ユミルが誕生し、さらに後に生まれた最高神オーディンら3兄弟が彼を討伐。
オーディンたちがユミルの遺体を再利用して天と大地を創りあげた、というのが北欧神話における天地創生の物語です。
神話の物語が具体的に動き出す頃には、既にアース神族の国アースガルズが存在していたり、人間が誕生して彼らの住むミズガルズも完成しています。
そのため、オーディンたちが大地を創りあげてからは数千年から数万年の時が経過しており、その間にユグドラシルの芽が出て枝や幹を伸ばし、世界を貫くほどの巨大な樹に成長したのだと考えられているようです。
ユグドラシルはあまりにも大きく成長し世界を包んでいたので、神々にも巨人にも人間にも、その姿を認識することは出来なかっただろうと言われています。
そんだけでかくなるならそれなりの年数がいるわよね~
いずれにしても北欧神話の物語は、いつの間にかものすごく成長していたユグドラシルを中心として、すべてを内包し見守る存在・世界樹に寄り添うような形で紡がれていくのです。
ユグドラシルは一般的に大きなトネリコの樹だと考えられていますが、長寿のイチイとする説もあるそうです。
北欧神話には神聖なもの、あるいは象徴的な存在として扱われる樹がいくつか登場しますが、ここでその概要を軽く押さえておきましょう。
ざっくりでOKじゃ
樹木 | 概要 |
---|---|
トネリコ | ルーン文字を刻んで護符を作るのに最適な樹として信頼されていた |
イチイ | 神さまが宿る樹、長寿の樹としてヨーロッパで崇拝され、墓や教会を見守るように植えられた |
ヤドリギ | 魔術や医術によく用いられた樹で、光の神バルドルの命を奪った象徴的な存在 |
リンゴ | キリスト教以前の愛と美の象徴で、若返りの果実として信頼された |
名称の由来
そういえば、「ユグドラシル」ってどういう意味の名前なの?
ユグドラシルの「ユグ」は「恐ろしい者」「恐るべき者」の意で、最高神オーディンのことを指しています。
また「ドラシル」は「馬」の意で、つまり「ユグドラシル」という名称は「オーディンの馬」という意味をもっているのです。
樹の名前にしては変わってるよね!
その由来には以下のような逸話が関わっておるのじゃ
大いなる知恵と不老の力を得たいと願ったオーディンはある日、自らこの樹に吊り下がって自分の身体を槍で貫きます。
彼は九日九夜の苦行の末、神秘の力を授ける「ルーン文字」を会得しました。
昔のヨーロッパでは罪人が絞首刑になることを洒落て「馬に乗る」と表現したことから、オーディンが樹に吊り下がった様子を「馬に乗った」とみて、この樹をユグドラシル(≒オーディンの馬)と名付けたのだそうです。
余談ですが、タロットカードにある「吊るされた男(The Hanged Man)」のデザインは、このときのオーディンの姿がモチーフになっているんだとか。
名前の由来も殺伐!
それが北欧神話!
最高神でも体を張りまくるのが特徴でもあるぞぃ
9つの世界を内包する世界樹、その姿とは?
ユグドラシルがとんでもなく巨大なのは分かったけど、
具体的にどんな姿かたちをしているのかしら?
北欧神話の原典である『古エッダ』では、ユグドラシルの様子について以下のように語られています。
※少し整理しています。
このトネリコは、あらゆる木の中で一番大きくて見事なものだ。
その梢は全世界の上に広がり、天の上まで突き出ている。
3本の大きな根が木を支えており、1本はアース神族のところ(アースガルズ)へ伸びて、運命を司る「ウルズの泉」に達している。
神々はこの神聖な泉のそばで会議を開き、さまざまな事を決定するのだ。
もう1本の根は霜の巨人のところ(ヨトゥンヘイム)へ伸び、その先にはあらゆる知恵と知識をたたえる「ミーミルの泉」がある。
3本目の根は霜と氷の国ニブルヘイムへと伸びており、毒と死で満ちた「フヴェルゲルミルの泉」にまで達している。
『古エッダ』
この巨大な樹の中で、神々や巨人、
人間たちが暮らしているんだね!
ユグドラシルが内包する9つの世界についても、
ざっくりと把握しておくのじゃ
アースガルズ | ・中央かつ高台に位置するアース神族の神々が暮らす世界で、シンプルに天上世界のイメージ。 ・この中にもヴァルハラ(戦死者の館)など有名な場所がたくさんある。 ・実はヴァン神族や巨人も住んでおり、割と普通に侵入される。 |
---|---|
ヴァナヘイム | ・ヴァン神族が住む世界で、正確な位置関係や特徴は分かっていない。 ・最終戦争ラグナロクの影響を受けなかった数少ない世界のひとつ。 |
ミズガルズ | ・アースガルズから全体を見下ろせる場所に位置する、人間たちが暮らす世界。 ・始祖の巨人ユミルのまつ毛から作られた柵で囲われており、時々神さまが降りて来ては人間が騒動に巻き込まれている。 |
ヨトゥンヘイム | ・神族と対立する巨人族が住んでいる世界で、ミズガルズの柵の外側に位置する。 ・東方あるいは北方に位置すると言われている。 |
ニブルヘイム | ・天地創造の前から存在する霜と氷に覆われた極寒の世界。 ・ニーズヘグという恐ろしい飛竜が棲んでいる。 |
ニブルヘル | ・ニブルヘイムよりもさらに地下にある死後の世界で、冥界の女王ヘルが支配している。 ・病気や老衰で死んだ人間や、生前に悪い行いをした人間がここに送られる。 ※立派に戦って死んだ英雄はヴァルハラに、良い人間は天上の館ギムレーに行けるという世界観。 |
ムスペルヘイム | ・天地創造のはるか前から存在する最古の世界で、大地は炎に包まれ、常に火花が飛び散っている。 ・氷の世界ニブルヘイムと対を成す炎の世界。 |
アールヴヘイム | ・白妖精(リョースアールヴ)が暮らす世界。 ・ヴァン神族のフレイもここに住んでいた。 |
スヴァルトアールヴヘイム | ・黒妖精(デックアールヴ)が住む地下の世界。 ・正確な場所や特徴はよく分かっていない。 |
ユグドラシルに棲み付く様々な生物たち
9つの世界すべてを抱え込む巨大なユグドラシルの周りには、神々や巨人以外にも、実はさまざまな生き物が棲んでいます。
概要をざっくり抑えよう!
名称 | 概要 |
---|---|
フレースヴェルグ (Hræsvelgr) | ユグドラシルの樹のてっぺんにとまっている巨大な鷲で、さらにその両目の間にはヴェズルフェルニル(Veðrfölnir)と呼ばれる鷹がとまっている。 この鷲が飛び立とうと翼を羽ばたかせると、神々や人間が暮らす世界に風が起こると言われている。 ※正式には名称不明との説もあります |
ニーズヘグ (Níðhǫggr) | 霜と氷の国ニブルヘイムにあるフヴェルゲルミルの泉のほとりに棲む恐ろしい飛竜で、ユグドラシルの根を毎日かじっている。 |
ラタトスク (Ratatoskr) | ユグドラシルの幹を縦横無尽に駆け回るリスで、フレースヴェルグとニーズヘグの互いの悪口を伝達して、両者の関係悪化を煽っている。 |
ダーイン (Dáinn) ドヴァリン (Dvalinn) ドゥネイル (Dúneyrr) ドゥラスロール (Duraþrór) | 四頭の牡鹿で、ユグドラシルの樹皮や若芽をむしって食べている。 |
えっ、ユグドラシル、散々な目に遭ってない?
世界そのものであり、あらゆる生ある存在を包み込むユグドラシルも、実は周りに棲みついた動物たちによって非常に過酷な毎日を強いられているのです。
北欧の厳しい自然環境の中で発展してきた北欧神話、このユグドラシルの設定にも、「世界は常に危機に瀕している」という古代の人々の観念が反映されたと言えるでしょう。
このままだと樹がダメになってしまわないか心配になりますが、運命の三女神ノルンが「ウルズの泉」の水を汲み、毎日ユグドラシルにまいているので永遠に枯れることはないのだそうです。
また、ユグドラシルには実がなり、その果実を食べると子どもが無事に生まれてくると信じられたほか、その幹からは甘い蜜も出すと言われています。
以上で北欧神話の根幹を成す世界樹・ユグドラシルの概説は終了です。
9つの世界の中にもそれぞれに有名な場所や地域があったり、変わった神々や巨人たちが暮らしています。
それらについては、今後の個別記事で順次ご紹介していきますので、良ければぜひ見てみてください!
お楽しみに!
世界の神話との関係
「世界樹が宇宙を支える」という概念は、
実は他の地域の神話や信仰にも見られるのじゃ
いくつかさらっとご紹介するよ!
名称 | 概要 |
---|---|
ジャンブー | インド神話に登場する世界樹。 こちらの樹はユグドラシルと違って健康的で、その周辺にも楽園のような様子がみられるそう。 |
イルミンスール | ゲルマン系の民族であるサクソン人が崇拝したとされる世界樹。 カール大帝の記録から発見されて、彼とキリスト教勢力によって切り倒されたらしい。 |
アズ・エーギグ・エーレ・ファ | ハンガリーの民話に出てくる世界樹。 「頂のない木」「天まで届く木」などの意。 |
建木 | 中国神話に登場する巨木で、天と地を繋ぐ神聖な樹だと考えられているそう。 |
意外といろいろあるのね~
北欧神話をモチーフにした作品
参考までに、「北欧神話」と関連するエンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、北欧神話に登場する世界樹・ユグドラシルについて解説しました。
舞台となる世界の解説だけで1本の記事になるなんて…
北欧神話は特に設定が凝っている気がするわね
基本となる世界観が理解出来ていると、
神々の物語もより分かりやすくなると思うよ!
パパトトブログ-北欧神話篇-では、北の大地で生まれた魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「北欧神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 山室静 『北欧の神話』 ちくま学芸文庫 2017年
- P.コラム作 尾崎義訳 『北欧神話』 岩波少年文庫 1990年
- 杉原梨江子 『いちばんわかりやすい北欧神話』 じっぴコンパクト新書 2013年
- かみゆ歴史編集部 『ゼロからわかる北欧神話』 文庫ぎんが堂 2017年
- 松村一男他 『世界神話事典 世界の神々の誕生』 角川ソフィア文庫 2012年
- 沢辺有司 『図解 いちばんやさしい世界神話の本』 彩図社 2021年
- 中村圭志 『世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探求倶楽部編 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 沖田瑞穂 『すごい神話 現代人のための神話学53講』 新潮選書 2022年
- 池上良太 『図解 北欧神話』 新紀元社 2007年
- 日下晃編訳 『オーディンの箴言』 ヴァルハラ・パブリッシング 2023年
他…
気軽にコメントしてね!