こんにちは!
今回はギリシャ神話より勝利の女神ニケを紹介するよ!
今回は概念系神さまの紹介かしら
彼女はどんなキャラクターなの?
彼女はティタン神パラスと女神ステュクスの娘で、
3人の兄弟姉妹と共に主神ゼウスに仕えたんだ!
オリュンポスの玉座に侍り、
神々の王の最も身近におった神格じゃ
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、ティタン神族の1人パラスと女神ステュクスの間に誕生した娘で、3人の兄弟姉妹と共に最高神ゼウスの最側近を務めた、戦争や競技における「勝利」を象徴する女神ニケをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「勝利の女神ニケ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


勝利の女神ニケってどんな神さま?
勝利の女神ニケがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | ニケ Νικη |
|---|---|
| 名称の意味 | 勝利 |
| その他の呼称 | ニーケー |
| ラテン語名 (ローマ神話) | ヴィクトリア(Victoria) |
| 英語名 | ニケ(Nike) |
| 神格 | 勝利の女神 |
| 性別 | 女性 |
| 勢力 | ギリシャの神々 |
| アトリビュート (シンボル) | ヤシの枝 翼など |
| 主な拠点 | オリュンポス山 |
| 信仰の中心地 | アッティカのアテナイ アッティカのピレウス アルゴリスのティタネ ラケダイモニアのスパルタ エリスのオリンピア ボイオティアのテスピアイ シケリアのシラクサ ほか多数 |
| 親 | 父:戦闘と武芸の神パラス(Παλλας) 母:憎しみの女神ステュクス(Στυξ) または 父:戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)とも |
| 兄弟姉妹 | 威力の神クラトス(Κρατος) 競争の神ゼロス(Ζηλος) 腕力の女神ビア(Βια) |
| 配偶者 | なし |
| 子孫 | なし |
| 由来する言葉 | ナイキ(Nike) :アメリカのスポーツ用品メーカーの社名。ニケの名称から。 |
概要と出自
ニケはギリシャ神話に登場する勝利の女神です。
戦闘と武芸の神パラス(Παλλας)と憎しみの女神ステュクス(Στυξ)との間に、
の兄弟姉妹と共に誕生した彼女は、「戦争」はもちろん、運動競技や武芸、演劇のコンテストなどの「平和的な競争」における「勝利」をも司りました。


Canvaで作成
この4人兄妹は揃ってオリュンポス山の玉座に侍り、ギリシャ世界の王・雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)に最側近として仕えたとされています。
彼らはそれぞれ、最高神が備える以下のような特徴を体現しました。
| 神名 | 象徴 |
|---|---|
| クラトス | 「野蛮な力強さ」や「権力」 |
| ニケ | 「勝利」と「栄光」 |
| ゼロス | 「熱意」や「大志」そして「競争心」 |
| ビア | 「暴力的な力」と「武勇」 |






女神ニケはこのメンバーの中にあって、美しい翼を有し、勝利者の証となる「花輪」や「帯」「ヤシの枝」など、さまざまな装飾品を携えた女性の姿で描かれています。
彼女に関する美術品では、
『サモトラケのニケ』が超絶有名だよね!


紀元前200年–前190年ごろ PD
しかし、ティタン神族の父をもつニケたちが、その天敵であるゼウスに最も近い位置で奉公するとは、いったいどういう風の吹き回しなのでしょうか。
実は、この型破りな人事には、子を思う母ステュクスの賢すぎる立ち回りが影響したと言われています。
かつて、ゼウスが率いるオリュンポスの神々と、農耕の神クロノス(Κρόνος)が率いるティタン神族の衝突がもはや確実となった際、少しでも味方を増やしておきたいと考えた雷霆神は、
今のうちに我が方についた者、共に戦った者は、
種族を問わず何らかの地位に就け、相応の権利を与えるぞょ~
今もっとる権能や職能も、
基本的には奪わずにそのまま司って良いぞょ~
というお触れを出しました。
それを聞いたステュクスは今後の趨勢を綿密にシミュレーションし、父親である大洋の神オケアノス(Ωκεανός)ともよく相談したうえで、4人の子どもたちを引き連れて、真っ先にゼウスの軍に加わったのです。


『ティターンズの陥落』 1596–1598年頃 PD
10年にもわたる大戦争「ティタノマキア(Τιτανομαχία)」が終結した後、彼女の予想通り勝利を収めた最高神は、一番に仲間になったステュクスへの褒賞として、
- 今後すべての神々は、ステュクスの聖なる水にかけて誓いを立てること
※ステュクスは、冥界を流れる同名の川の女神でもある - ステュクスの4人の子どもたちが、永遠にゼウスと共に生きること
を宣言しました。
こうして、本来ならば敗者側の縁者として首を取られていてもおかしくないニケたちは、ギリギリのところでピンチを切り抜けるどころか、一発大逆転のごぼう抜き出世をかましたというわけです。
『神統記』を著したヘシオドスは、私たちのことを
「素晴らしい子どもたち」と表現したわよ
以後、ニケら4兄妹は主神の側以外には家もなく、彼が導くところ以外には住まいも道もなく、常に雷霆の神ゼウスと共に暮らしたと伝えられています。


『The Naval Victory or Nike』1844年-1861年頃
出典:ニューヨーク公共図書館 PD
彼らは実質的に、最高神ゼウスが備えるさまざまな「個性」や「権威」の一側面を擬人化した存在と見なされたため、それぞれが独自に活躍する個別の神話は、基本的には残されていません。


しかし、主人が駆る戦車の御者に任命されたニケには、後代の著述家によって、ちょっとした出番が与えられました。
ゼウス率いるオリュンポス勢力と、大地の女神ガイア(Γαῖα)が率いる巨人族ギガンテス(Γίγαντες)の間で勃発した、宇宙の支配権を賭けた史上最大の戦争「ギガントマキア(Γιγαντομαχία)」――。
この戦いも終盤になると、追い詰められた大地母神は、原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)の底から最大最強の怪物テュポン(Τυφών)を召喚します。


『エジプトのオイディプス』に登場するテュポーンの挿絵
1652年 PD
恐ろしいラスボスを前にして、ほとんどの神々が尻尾を巻いて逃げ出すなか、戦車兵ニケだけは一人戦うゼウスの側に駆け寄り、
ゼウス神よ!
汝の子どもたちの擁護者として立ち上がれ!
戦え、オリュンポスの燃える槍、汝の稲妻を振りかざせ!
雨の神よ、再び雲を集めよ!
オリュンポスを支配するティターンの君主は
誰一人として見たくない!
あなたとあなたの子どもたちだけが、それに相応しい!
と、熱烈な激励の声を贈りました。
※他にもいろいろな表現でゼウスを叱咤しているよ
さすがは、「勝利」を司る女神――。
彼女の声援には「各種ステータス向上」のバフ効果があったらしく、主神ゼウスは大苦戦を強いられながらも、怪物テュポンに対して歴史的な勝ち星を挙げています。
う~ん、さすがは腹心の部下、良い仕事をしよるわぃ




ImageFXで作成
またニケは、戦いの女神アテナ(Αθηνη)とも密接に結びつけられたほか、時には彼女の属性のひとつに過ぎないものとも見なされました。
さらにこの女神は、戦場の上空を舞い、勝利者に栄光をもたらす神聖な戦車の御者として描かれる神々、すなわち複数形の「ニカイ」として扱われたこともあったようです。
やはりニケは、4兄妹のなかでもとりわけ重要な神格であったらしく、アテナイのアクロポリスに有名な神殿を構えたほか、メガラのアクロポリスにも固有の聖域を有していました。
黄金のオリュンポスで主ゼウスの隣に立ち、
不死者と人間の武勇の勝敗を判定するぞょ~
ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する勝利の女神ニケについて解説しました。
ゼウスの忠臣とされたりアテナの随神とされたり、
やはり「勝利」というのはどこでも引っ張りだこなのね
有名なスポーツメーカーの社名の由来にもなってるもんね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…










