こんにちは!
今回はギリシャ神話より
レムノス島の女王ヒュプシピュレを紹介するよ!
今回は人間族の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?
彼女は、女性だけが暮らす島レムノスを治めた女王で、
英雄イアソンと関わった人物でもあるんだ!
一風変わった運命に翻弄され続けた、
なかなかの苦労人でもあるのじゃ
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、とある理由によって女性だけが暮らしていたレムノス島を統治し、英雄イアソンが率いるアルゴナウタイの一団を歓待した女王で、数奇な運命に翻弄されて波乱万丈な人生を送った巻き込まれ系女子ヒュプシピュレをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「レムノス島の女王ヒュプシピュレ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


レムノス島の女王ヒュプシピュレってどんな人物?
レムノス島の女王ヒュプシピュレがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | ヒュプシピュレ Ὑψιπύλη |
|---|---|
| 名称の意味 | 諸説あり |
| その他の呼称 | ヒュプシピュレー |
| ラテン語名 (ローマ神話) | ヒュプシピュレ(Hypsipyle) |
| 英語名 | ヒュプシピュレ(Hypsipyle) |
| 神格 | レムノス島の女王 |
| 性別 | 女性 |
| 勢力 | 人間族 |
| 主な拠点 | レムノス島 |
| 親 | 父:レムノス島の王トアス(Θόασ) 母:不明 |
| 兄弟姉妹 | 不明 |
| 配偶者 | イオルコスの英雄イアソン(Ἰάσων) |
| 子孫 | レムノス島の王子エウネオス(Εὔνηος) レムノス島の王子ネブロポノス(Νεβροφόνος) |
概要と出自
ヒュプシピュレはギリシャ神話に登場する人間族の女王です。
彼女はレムノス島の王トアス(Θόασ)の娘でしたが、とある理由により、自分自身の手で故郷を統治したと伝えられています。


Canvaで作成
というのも、この島の女性たちは、慣習的に愛と美と性の女神アフロディーテ(ΑΦΡΟΔΙΤΗ)に一切の敬意を払おうとしませんでした。
ある時、その態度に激怒した女神は、彼女たちに「身体から強烈な悪臭を放つ」呪いをかけます。
そのため、レムノス島の男たちは自身の妻を拒絶し、隣国トラキアから女性を捕らえてきて、彼女らと交わるようになってしまいました。
男どもの一斉不貞行為にブチギレた島の女性たちは、武器を手に取って「父」や「夫」を根絶やしにし、レムノス島は「女だけが暮らす島」として知られるようになります。
そんな故郷を治めることになったのが、正当な王女でもあった今回の主人公ヒュプシピュレ。
神話の物語は、いまやレムノスの「女王」となった彼女が、英雄イアソン(Ἰάσων)率いるヒーロー船団「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」と邂逅したところから動き始めます。
女性たちを束ねた女王ヒュプシピュレ、
よく分からないけど波乱万丈な人生を送る
ヒュプシピュレの活躍を見てみよう!
エーゲ海北部に浮かぶ美しい島、レムノス(Λήμνος)――。
かつて、愛と美と性の女神アフロディーテ(ΑΦΡΟΔΙΤΗ)の呪いを受けたこの島の女性たちは、共に暮らすすべての男性の命を奪い、以降「女だけが暮らす島」となった故郷を切り盛りしてきました。
わしへのリスペクトが足らんから、
女どもに「身体から悪臭を放つ」呪いをかけたのよ
そしたら島の男ども、他所の女どもと元気に交わりよってのぅ
しょうもない痴話喧嘩の末に、
女どもが男どもを全滅させよったのじゃ
ざまぁないのう、わはははっは




『ヴィーナスの誕生』 1863年 PD
そんなレムノス島の統治を一手に引き受けていたのが、今回の主人公である女王ヒュプシピュレです。
彼女は、変わった境遇に置かれた故郷を健全に運営するため、心を砕いて真面目に仕事に取り組みましたが、その一方で、誰にも言うことができない大きな「秘密」を抱えていました。
以前、島の女性たちがすべての男性を滅ぼした際、ヒュプシピュレだけは父王トアス(Θόασ)をその手に掛けることができず、密かに彼を匿って生き延びさせていたのです。


う~む、今はまだえぇけど…
バレたら失脚どころか粛清もんやでコレ…
島の女どもも、最近は欲求不満からか若干ピリついとるし…
下手に暴発でもしたら大事じゃ…
何らかのガス抜きを講じねば…
ある日、そんな悩める女王のもとに、若く屈強な男たちを満載した一隻の船が現れます。
その一団の名は「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」――。
彼らは、英雄イアソン(Ἰάσων)が率いるギリシャ神話版アベンジャーズのような人々で、とある目的を果たすために、遠く離れたコルキスの地を目指して旅を続けていました。
有名な半神の英雄ヘラクレスも一時は在籍したグループだよ!




『アルゴー船』 19世紀後半 PD
旅人たちを受け入れた島の女性陣は、久しぶりに目にする「男性」という存在に、あからさまに色めき立った様子を見せています。
ムムムッ、これは良い機会かもしれん
実際、子孫も残せぬようでは島の繁栄は続かんからのぅ
女王ヒュプシピュレは、この一件をチャンスと捉え、イアソンとアルゴナウタイの面々を盛大にもてなすことにしました。
男たちも長い船旅で異性に飢えていたのか、アフロディーテがかけた「悪臭の呪い」など気に留める様子もなく、欲望のままにレムノス島の女性たちと交わり倒します。
決して品が良いとは言えないこの「交流会」によって、彼女らの島には、「ミニュアス人」と呼ばれる新しい種族が生まれたとも伝えられています。
ちなみに、ヒュプシピュレ自身も一団のリーダーであるイアソンとちゃっかりベッドを共にし、2人の間には、エウネオス(Εὔνηος)とネブロポノス(Νεβροφόνος)という名の息子たちが誕生しました。


アルゴナウタイの一団は、その後もしばらく島に滞在しましたが、やがては旅立ちと別れの時がやってきます。
イアソンらの背中を見送ったヒュプシピュレは、一抹の寂しさを覚えつつも、
当面の間、故郷の運営は問題なさそうやな
と、確かな手ごたえを感じていました。
しかし、そんな時にこそ、これまで沈黙を貫いてきた「過去の秘密」が、その恐ろしい牙を剥いてくるというもの――。
なんと、ヒュプシピュレが父トアスを匿ってるという事実が、島の女性たちに暴露されてしまったのです。


「ヒュプシピュレーがトアスを救う」
1450年 PD
悦びの表情から一転、鬼の形相へと手のひらを返した住民たちは、先王トアスの命を奪い、ヒュプシピュレを奴隷として外国に売り飛ばすことにしました。
ちーん
その後、本当に追放された彼女は、ネメアの王リュクルゴス(Lycurgus)と妻エウリュディケ(Ευρυδίκη)の家に買われ、女奴隷として第2の人生を始めることになります。
かつての地位を失ったヒュプシピュレは、故郷から遠く離れたネメアの地で、以下のような紆余曲折に巻き込まれました。
- 主人夫婦の息子であるオフェルテス(Ὀφέλτης)の乳母に任命される。
- テーバイ攻めの七将(Ἑπτὰ ἐπὶ Θήβας)*に水を要求され、赤子を抱いたまま彼らを泉に案内する。
※要するに有名な戦士たち - 誤って落とさぬよう子どもをパセリの茂みの上に置くが、その隙に泉の守護神であるネメアの竜(Δρακων Νεμειος)が現れ、幼いオフェルテスの命を奪ってしまう。
- 戦士たちが竜を退治して赤ん坊を埋葬し、彼に「最初の死をもたらす者」を意味する「アルケモロス(Αρχέμορος)」の名を与える。
- 七将はアルケモロス(オフェルテス)を称えるために『ネメア競技祭』を創設し、優勝者には「パセリの冠」が与えられるようになった。
※初期における各競技の優勝は、全部七将がもっていった


「オフェルテスは蛇に捕らえられた」
1888年 PD
この騒動の際、ヒュプシピュレは、赤ん坊を置き去りにしてどこかへ立ち去ってしまったとも、七将の進言によって死刑の運命から救出されたとも伝えられています。
イアソンに怒りの手紙を送ったりもしたそうよ
ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するレムノス島の女王ヒュプシピュレについて解説しました。
なんというか、自分ではどうしようもない
運命に翻弄された女性だったわね
特に面白可笑しくするポイントもない、
地味にしんどい人生だね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…










