
こんにちは!
今回は北欧神話より美しき巨人の娘ゲルズを紹介するよ!



今回は巨人族の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女はあらゆる女性の中で最も美しいとされた巨人の娘で、
その美貌ゆえにとんでもない目に遭うんだよ!



豊穣の神フレイの妻となるが、
その逸話がとんでも破天荒ストーリーなのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「北欧神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
厳しい自然環境が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、天地を輝かせるほどの美貌を誇ったとされる見目麗しい女性で、豊穣の神フレイに惚れられてしまったばかりに恐ろしい脅迫を受ける羽目になった巨人の娘ゲルズをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 北欧神話にちょっと興味がある人
- 北欧神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 北欧神話に登場する「美しき巨人の娘ゲルズ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「北欧神話」って何?
「北欧神話」とは、北ヨーロッパのスカンジナヴィア半島を中心とした地域に居住した、北方ゲルマン人の間で語り継がれた物語です。
1年の半分が雪と氷に覆われる厳しい自然環境の中で生きた古代の人々は、誇り高く冷徹で、勇猛で死もいとわない荒々しい神々を数多く生み出しました。
彼らの死生観が反映された「北欧神話」の物語は、最終戦争・ラグナロクによって、神も人間もあらゆるものが滅亡してしまうという悲劇的なラストを迎えます。
現代の私たちが知る神話の内容は、2種類の『エッダ(Edda)』と複数の『サガ(Saga)』という文献が元になっています。
バッドエンドが確定している世界でなおも運命に抗い、欲しいものは暴力や策略を用いてでも手に入れる、人間臭くて欲望に忠実な神々が引き起こす様々な大事件が、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。


「北欧神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


美しき巨人の娘ゲルズってどんな神さま?
美しき巨人の娘ゲルズがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ゲルズ Gerðr |
---|---|
名称の意味 | 垣根で囲まれ種蒔きをした土地など |
その他の日本語表記 | ゲルド ゲルダ ゲルズルなど |
敬称や肩書 | 特になし |
神格 | 豊穣の女神とも |
性別 | 女性 |
勢力 | 巨人族 |
持ち物 | 特になし |
親 | 父:霜の巨人ギュミル(Gymir) 母:霜の巨人アウルボザ(Aurboða) |
兄弟姉妹 | 兄:霜の巨人ベリ(Beli) |
配偶者 | 豊穣の神フレイ(Frey) |
子孫 | スウェーデン王フィヨルニル(Fjölnir)と王族ユングリング家 |
概要と出自
ゲルズは北欧神話に登場する巨人族の娘です。
『古エッダ』の「スキールニルの言葉」によると、彼女はあらゆる女性の中で最も美しく、その美貌は空も海もあまねく光り輝かせる程であったとされています。
ゲルズは霜の巨人ギュミル(Gymir)とアウルボザ(Aurboða)の間に生まれた子で、その名は「垣根で囲まれ種蒔きをした土地」を意味しました。


-ゲルズとスキールニル 1908年 PD
彼女はその美しさから豊穣の神フレイ(Frey)に見初められ、紆余曲折あってその妻となります。
この2人の結婚は「天と地の聖婚」を表すとされており、そのことからゲルズは、「大地」や「豊穣」に関連した女神であるとも考えられました。
また、一説によると彼女には霜の巨人ベリ(Beli)という兄がおり、彼はフレイによって命を奪われたともされています。



お兄さんの件も何やら不穏だけど…



その「紆余曲折」が大事なんだってば!!



詳しくは本編で解説するよ!
ゲルズとフレイの結婚までの道のりには、いかにも北欧神話らしいえげつないストーリーが展開されています。
それでもこの2神はなんだかんだでとても仲の良い夫婦となり、豊穣をもたらす幸福な夫婦の象徴として、家庭円満のシンボルとして多くの人々から敬愛されました。
ゲルズが関わった主なストーリー



ゲルズの活躍を見てみよう!
美しかったばかりに金持ちのボンボンに目を付けられ、
執拗な脅迫とハラスメントを受けて仕方なく妻となる
ゲルズは類まれなる美しさを誇った霜の巨人族の娘で、父であるギュミルの館で何不自由なく暮らしていました。
平穏な毎日にそこそこ満足していた彼女のもとに、ある日、身なりだけはそれなりの見知らぬ男がやってきます。
実の兄であるベリの命を何者かによって奪われていたゲルズは、余所者を警戒してこう言いました。



あ、あんた誰ね…?
兄ぃの命を奪った奴かもしれん、何しに来たんね…?



わたくしはアース神でもヴァン神でもありません



妖精族(アールヴ)でもなく、定命の者に過ぎません
その男はスキールニル(Skírnir)といい、豊穣を司るヴァン神族の神フレイ(Frey)の従者として働いているのだそうな。
突然現れたどこかの召使いは、ゲルズに対して唐突にとんでもない提案を持ち掛けます。



私の主人であるフレイが、
あなたを妻に迎えたいと申しております



えっ、急!!
ゲルズが詳しい事情を聞いてみると、概ね以下のような経緯があったことが分かりました。
ある日、フレイは最高神オーディン(Óðinn)の留守を見計らって、世界のすべてを見渡すことが出来るという玉座フリズスキャールヴ(Hliðskjálf)に座って遊んでいました。



フンフン~♪
今日はどんなおもろいモノが見れるかな~☆
彼が巨人の世界ヨトゥンヘイムを眺めていると、ひとりの美しい娘が寝室に入っていく姿が目に入ります。
彼女が真っ白な腕を上げると、その美貌ゆえに、空も海も大地もすべてがまばゆく光り輝きました。



ズッキューン☆☆


-フレイの恋煩い 1908年 PD
その美しい娘こそが今回の主人公ゲルズ。
彼女に夢中になってしまったフレイは部屋に閉じこもり、食事も満足に喉を通らず、眠れぬ日々を過ごしているのだそうです。



要するに趣味の覗きをしてたら気に入った女がいて…
召使いを派遣して自分のものになれと言っとるんか…



なんやそいつ、ク○しょーもないやんけ…
これだからボンボンは…
ドン引きしたゲルズが言葉を失っていると、スキールニルは一方的に婚約の交渉を始めてしまいます。



受け入れてくだされば、永遠の若さをもたらす
黄金の林檎を差し上げましょう



誰の差し金だろうそんなもんは要らん…
私がフレイとやらと一緒になることはないわよ…



では黄金の腕輪ドラウプニル(Draupnir)を差し上げましょう
何もせずとも黄金が増え続けますよ



う、うちにはもう十分財産はあるんや…
そ、そんなもんいらん!
人を物で釣ろうとはなんたる侮辱、



女をナメとんのか!!
と憤ったゲルズは、毅然とした態度でスキールニルの提案を拒否しました。
すると、ここまではいかにも従者らしく礼儀正しい態度で、穏やかな言葉遣いをしていた使者の様子が、本当に同一人物か疑われるレベルで急変します。



この腰に差してある剣、見えます~?
ルーン文字が刻まれた上等なやつ、あんたの細首なら簡単にちょん、やけどね~?



そ、そんな脅しには屈しないわ…



こんなもん持っとるわしがあんたの親父さんと遭遇したら、
まぁ戦いになるわなぁ~
まず間違いなくわしが勝つけどね~



わ、わしはいかなる男どもの強制も受けんのや…!
なんとスキールニルは、ゲルズ本人やその家族の生命に害を加えると、あからさま過ぎる脅迫に打って出たのです。
余裕で脅迫罪が成立しそうな暴言に晒されながらも、気丈なゲルズは裏表の激しい従者の要求を拒み続けました。
すると、このままでは埒が明かないと判断したスキールニルが、得意の魔術ネタやほぼ単なる罵詈雑言を交えて、年頃のうら若き娘を精神的に追い詰めにかかります。


-スキールニルとゲルズ 1920年 PD



わしの魔法の杖であんたを思い通りに飼い慣らしたろか~
そしたら、あんた、二度と人前には出れませんね~



あんたは現実世界から目を背け、
死者の世界ニブルヘルを覗き込むことになりまっせ~



いや怖っわ…



この案件断ったら、あんた頭が3つもある巨人と暮らすか、
一生独身かのどちらかでっせ?



愛を得ようと、欝々とした日々を送ることになりますね~



狂気と悲観と束縛と不安とがあんたに苦悩を与え、
涙々の人生となるでしょう



ヤ、ヤヴァイ…
こいつまともじゃない(ガタガタガタガタ



あ、そういえば最高神オーディンが
あんたにご立腹でしたけど…?



フレイもあんたを憎むやろうね~、大変や、
偉大な神々を怒らせて



わしはあんたにあらゆる人間の喜びを禁ずる!
そして無限の災いを意味するルーン文字「スルス(ᚦ)」を刻もう



さらにおまけに、
「肉欲」「狂気」「不安」の文字も刻んじゃおう!



まぁ、提案を受け入れてくれさえすれば、
今の話ぜ~んぶナシやけどねっ(チラッ



アバババババババババババ
あまりにも常軌を逸したスキールニルの苛烈な脅迫に、ついに気丈なゲルズの心も折れてしまいました。
彼女は古い蜜酒を満たした水晶の盃を手にすると、それを承諾のしるしとして恐ろしき従者に差し出します。
ところが、彼は仕事の詰めにも手を抜かないタイプだったようで、



その前に、いつフレイと会ってもらえるのか
具体的な日取りを教えてください
と言い、ゲルズは



九夜の後、バリの森にて、
ニョルズの息子に愛のしるしを捧げましょう
と答えました。


-スキールニルとゲルズ 1882年 PD
こうしてついにフレイとゲルズの結婚が決定、スキールニルからの吉報を受け取った他力本願な貴公子は、



一夜は長い、二夜はもっと長い☆
どうやって三夜も辛抱できようか☆(以下省略)
と、小躍りして喜んだと伝えられています。


結婚云々以前に、心が壊れてしまっていないか心配なゲルズですが、彼女とフレイは何だかんだでとても仲の良い夫婦となり、二人は家庭円満のシンボルともされました。
ノルウェーの南部などでは、彼らの聖婚をかたどった陶版や金版も多数出土しています。


また、フレイとゲルズの間にはフィヨルニル(Fjölnir)が誕生し、その子孫はスウェーデン最初の王家となり、ユングリング家を名乗ったとも伝えられています。
一説によるとこの逸話は、凍った大地の中に閉じ込められている生命が、春の光を浴びて蘇ること、つまり天と地の聖婚(≒豊穣)を扱ったものだとされています。
フレイとゲルズが初めて出会った「バリの森」という名前も、「バル(小麦)」からきていると考えられています。





これで…
良かったのか…?
結果としてゲルズが幸せに暮らしたのならそれで良いのでしょうが、読者側としては何ともいえないモヤモヤが残るのも事実。
この物語でとんでもない暴挙を働いた従者スキールニルは、その出自が多くの謎に包まれているうえ、いつの間にか主人であるフレイの元を去り消息を絶っています。
様々な考察の余地がある彼ですが、もしかするとフレイとゲルズの結婚に際し、



あなたの妻となる前にひとつだけ条件がありますの



あなたのご友人のあのク○リプ野郎、
彼と縁を切ってはくださらない?



もちろんさマイハニー☆
あんな奴は今日限りでFiredさっ☆
なんていうやりとりがあったのかもしれません。
※純度100%筆者の妄想です



あいつはどこまでも創作が捗るキャラじゃのぅ



…


北欧神話をモチーフにした作品



参考までに、「北欧神話」と関連するエンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、北欧神話に登場する美しき巨人の娘ゲルズについて解説しました。



美しさゆえに変なボンボンに目を付けられ、
とんでもないハラスメントと脅迫を受ける羽目になり…



でも何だかんだ最後は幸せになる…
これまた北欧神話らしい、説教臭さ
のない破天荒な物語だったね!
パパトトブログ-北欧神話篇-では、北の大地で生まれた魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「北欧神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 山室静 『北欧の神話』 ちくま学芸文庫 2017年
- 谷口幸男訳『エッダ-古代北欧歌謡集』新潮社 1973年
- P.コラム作 尾崎義訳 『北欧神話』 岩波少年文庫 1990年
- 杉原梨江子 『いちばんわかりやすい北欧神話』 じっぴコンパクト新書 2013年
- かみゆ歴史編集部 『ゼロからわかる北欧神話』 文庫ぎんが堂 2017年
- 松村一男他 『世界神話事典 世界の神々の誕生』 角川ソフィア文庫 2012年
- 沢辺有司 『図解 いちばんやさしい世界神話の本』 彩図社 2021年
- 中村圭志 『世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探求倶楽部編 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 沖田瑞穂 『すごい神話 現代人のための神話学53講』 新潮選書 2022年
- 池上良太 『図解 北欧神話』 新紀元社 2007年
- 日下晃編訳 『オーディンの箴言』 ヴァルハラ・パブリッシング 2023年
他…
気軽にコメントしてね!