
こんにちは!
今回はギリシャ神話より復讐の女神エリニュスを紹介するよ!



またなんとも恐ろしい肩書の面々ね
彼女らはどんなキャラクターなの?



彼女らはウラノスとガイアの間に生まれた原始の女神で、
「正義」と「秩序」を守護した超厳しい存在なんだ!



やっていることは正義じゃが、
その恐ろしさゆえに一般人からも敬遠されたのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、天空の神ウラノスと大地の女神ガイアの間に生まれた原始の女神で、「正義」と「秩序」を侮辱した罪人を執拗に責め続けた、超・厳罰主義の正義の執行者にして復讐の女神エリニュスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「復讐の女神エリニュス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


復讐の女神エリニュスってどんな神さま?
復讐の女神エリニュスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | エリニュス Ἐρινύς | |
---|---|---|
名称の意味 | 暗い 濁った 争いなどとも | |
その他の呼称 | エリーニュス 複数形でエリニュエス(Ἐρινύες) エウメニデス(Εὐμενίδες) ※「慈悲深い者たち」の意 | |
ラテン語名 (ローマ神話) | フリア(Furia) ※複数形でフリアエ(Furiae) ディラエ(Dirae) | |
英語名 | フューリー(Fury) ※複数形でフューリーズ(Furies) | |
神格 | 復讐の女神 | |
性別 | 女性 | |
勢力 | 原始の神々 | |
アトリビュート (シンボル) | 毒蛇 鞭 松明など | |
主な拠点 | 冥界または 暗黒の神エレボス(Ἔρεβος) | |
代表的な神名 | 嫉妬の女神メガイラ(Μέγαιρα) 絶えぬ怒りの女神アレクトー(Ἀληκτώ) 悪人を罰する女神ティシポネ(Τισιφονη) | |
親 | 父:天空の神ウラノス(Οὐρανός) 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) | |
兄弟姉妹 | 大洋の神オケアノス(Ωκεανός) 天の神コイオス(Κοῖος) 太陽神ヒュペリオン(Ὑπερίων) 天の神クレイオス(Κρεῖος) 原始の神イアペトス(Ἰάπετος) 農耕の神クロノス(Κρόνος) 原始の女神テテュス(Τηθύς) 大地の女神レア(Ῥέα) 法の女神テミス(Θέμις) 記憶の女神ムネモシュネ(Μνημοσύνη) 光明の女神ポイベー(Φοίβη) 輝きの女神テイア(Θεία) 原始の女神ディオネ(Διώνη) 巨人族ギガス(Γίγας) | |
落雷の巨人アルゲス(Αργης) 雷光の巨人ステロペス(Στερόπης) 雷鳴の巨人ブロンテス(Βροντης) | 単眼巨人キュクロプス(Κύκλωψ) | |
トネリコの精メリアス(Μελιάς) | 自然界の精霊ニンフ(Νύμφη) | |
強き巨人ブリアレオス(Βριάρεως) 多肢の巨人ギュエス(Γύγης) 刺突の巨人コットス(Κοττος) | 百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ) | |
配偶者 | 不明 | |
子孫 | 不明 | |
対応する星 | 小惑星メガイラ(464 Megaira) :直径約77キロメートルの暗く大きな小惑星。女神の1人メガイラから 小惑星アレクト(465 Alekto) :1901年に発見されたメインベルト小惑星。女神の1人アレクトから 小惑星ティシポネ(466 Tisiphone) :キュベレー族の小惑星群を周回する小惑星。女神の1人ティシポネから | |
由来する言葉 | 「fury」 :「激しい怒り」や「憤り」を表す英単語。ローマ神話名のフューリーズより 「furious」 :「激怒した」や「猛烈な」を表す英単語。同上。 |
概要と出自
エリニュスはギリシャ神話に登場する復讐の3女神です。
※複数形でエリニュエス(Ἐρινύες)
肩書からして恐ろしい彼女たちは、ローマ神話においてはフリア(Furia)*1またはディラエ(Dirae)、英語名ではフューリー(Fury)*2と呼ばれ、「激しい怒り」や「憤り」を表す英単語「fury」の語源にもなりました。
※1複数形でフリアエ(Furiae)、※2複数形でフューリーズ(Furies)


『神曲』の表紙のエリニュス 1793年 PD
エリニュス3姉妹の両親は天空の神ウラノス(Οὐρανός)と大地の女神ガイア(Γαῖα)ということにはなりますが、その誕生の経緯は極めてエキセントリックであるため、詳細は記事本編にてご紹介しています。
紆余曲折あって原始の「大地」と「天空」のあいだに生まれた姉妹は、それぞれ以下のように名付けられました。
- メガイラ(Μέγαιρα)
※「嫉妬深い者」の意 - アレクトー(Ἀληκτώ)
※「絶え間ない怒り」の意 - ティシポネ(Τισιφονη)
※「殺人の復讐者」の意



それぞれの名前まで恐ろしいんだね!




また、エリニュスの(広義の)兄弟姉妹には、
- 「ティタン神族」と呼ばれる原初の12神
※英語名は「タイタン(Titan)」 - 単眼巨人キュクロプス(Κύκλωψ)の3兄弟
- 百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ)の3兄弟
- トネリコの精メリアス(Μελιάς)
- 巨人族ギガス(Γίγας)
※複数形で「ギガンテス(Γίγαντες)」
が生まれており、彼女らが大きなひとまとまりの「原初の存在」に含まれていることが分かります。



オリュンポスの神々よりも前に生まれたんやで
エリニュスは名前のみならずその容姿も恐ろしかったとされ、髪は無数の蛇となって頭に巻きつき、黒い衣をまとって同じく真っ黒な翼を羽ばたかせ、手には鞭や松明を携えた姿で描かれました。
彼女らは冥界から姿を現すと、どこまでも執拗に犯罪者を追跡し、その罪科を追求して容赦なく呵責を続け、ターゲットを狂気に至らせると言われています。



犯罪は許しまへんでェ!





あれ?
ということは、単なるおどろおどろしい存在
ではないってことかしら?
エリニュス3姉妹は、確かに「復讐の女神」ではありますが、それは「恨み」や「つらみ」に基づく暴力的な「リベンジ」を指しているわけではありません。
彼女たちはあくまでも「正義」と「秩序」を守り、それを冒涜する者への「報復」や「処罰」を司っていたのです。
そんなエリニュスが守護していたものの中でも、特に重んじられていたのが、古代社会における最重要の価値観──血縁の掟です。
女神たちは血族間における侮辱や暴行を犯した者を追求し、厳しい罰を科しました。



後に、他者に対する横柄な態度にも
罰を与えるようになったそうだよ!
その中で最も深刻だったのが、父や母の命を奪った罪人に与えられる、激しい狂気の責め苦です。
咎人はエリニュスの苛烈な追及に休む暇もなく苛まれ、病に苦しみ、そのような犯罪者をかくまった国は飢餓と疫病に苦しむこともあったのだとか。
彼女たちの怒りを鎮めるためには、儀式的な浄化と、贖罪のための何らかの「禊」的な行為が必要だったとされています。
一説によると、エリニュスの名を口にすると彼女らの関心を引くことになるので不吉とされ、代わりにエウメニデス(Εὐμενίδες)という呼称が用いられたとも言われているようです。
※「慈悲深い者たち」の意


『アタマス宮殿の怒りのティシフォン』1605年 PD



「名前を呼んではいけないあの人たち」だったのじゃな



正義の執行者ではあるけれど、
恐ろしすぎて一般人からも敬遠されたのね
エリニュスが司った「正義」は、雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)らオリュンポスの神々のそれとは次元が異なるため、最高神ですら彼女たちの行動を制御することができませんでした。
また、3姉妹は原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)に囚われた、重罪人の制裁も担当したと言われています。


エリニュスが関わった主なストーリー



エリニュスの活躍を見てみよう!
ついに誕生する「正義」の執行者!
しかしその経緯はとんでもエキセントリックだった!?
正義と秩序を守護する超・厳罰主義の執行者エリニュスの3姉妹、メガイラ(Μέγαιρα)、アレクトー(Ἀληκτώ)、ティシポネ(Τισιφονη)。


『復讐の女神たちに追われるオレステス』1878年
出典:ニューヨーク公共図書館
3姉妹の誕生シーンは、その恐ろしい役割からは想像もつかないほど、とんでもなくシュールでエキセントリックなものでした。
話は、大地の女神ガイアが一通りの『天地創生』を完了し、主要な神々を概ね生んでしまったタイミングにまでさかのぼります。
数多くの神々の母となったガイア、種族や姿かたちは違えど、彼女にとってはそのすべてが愛すべき我が子です。
しかし、夫である天空の神ウラノスにとってはそうでもなかったようです。



なんかさ…
こいつら、見た目がアレじゃね…?
彼は、恐ろしい力と醜い容姿をもつ単眼巨人キュクロプス(Κύκλωψ)と百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ)の兄弟を疎ましく思い、息子たちをタルタロスの底に閉じ込めてしまいました。




夫の非情な仕打ちに腹を立てたガイアは、「アダマス」と呼ばれる鉄よりも頑丈な金属を自身の身体に発生させ、ぎざぎざの刃が付いた鋭利な大鎌を作り出します。
そして彼女は12人のティタンたちに、父ウラノスを罰するよう命じました。



ほんなら、わしが行きましょ
兄弟姉妹が尻込みするなかで、唯一手を挙げたのが末弟の農耕の神クロノス(Κρόνος)です。
それからしばらくして…
母であり妻であるガイアがぶちギレていることを知らないウラノスが、彼女との交わりを求めて、夜の女神ニュクス(Νύξ)を引き連れルンルン気分で現れました。



さ~て、今夜も楽しんじゃうぞ☆



親父ィィィィィィ!!!
命もろたでぇぇぇぇ!!!
待ち伏せしていたクロノスは父親の局部を左手でつかみ、右手に持った大鎌で「それ」を刈り取って、背後へ投げ捨てました。


『クロノスに去勢されるウーラノス』1560年 PD





イッテェェェェェェ!!!!
ウラノスの元・大事な部分から流れた血が大地であるガイアに滴ると、そこからは以下の神々が生まれます。
- 巨人族ギガス(Γίγας)
※複数形でギガンテス(Γίγαντες) - トネリコの精メリアス(Μελιάς)
このタイミングで同時に誕生したのが、後に苛烈な正義の執行者として怖れられることになる、メガイラ、アレクトー、ティシポネのエリニュス3姉妹。
彼女らはここから、あのゼウスですら御することができない秩序の番人として、時代を超えて活躍することになるのです。



なんちゅう生まれや
母の命を奪ったオレステスを追いかけまわして精神的に病ませ、
狂気へと追い込む
人々を恐れさせたエリニュス3姉妹の仕事ぶりがいかんなく発揮された場面が、古代ギリシャ三大悲劇詩人の1人に数えられるアイスキュロス(Αἰσχύλος)の作品、『オレステイア三部作』(「アガメムノン」「供養する女たち」「慈しみの女神たち」)にて描かれています。
トロイア戦争から帰還したミュケナイの王アガメムノン(Ἀγαμέμνων)は、休む間もなく彼の妻クリュタイムネストラ(Κλυταιμνήστρα)に謀られ、戻って早々にその命を奪われてしまいます。
実は、アガメムノンはトロイアへの航海を実現させるために、娘であるイピゲネイア(Ἰφιγένεια)を生贄として捧げていたのです。


『アガメムノンの殺人』1817年 PD
子を奪われた母の復讐は果たされましたが、彼女はさらなる報復を恐れて、息子のオレステス(Ὀρέστης)をも亡き者にしようと画策。
しかし、姉エレクトラ(Ἠλέκτρα)の手引きで難を逃れた彼は王宮を脱出し、叔父のもとで養育されることになりました。
やがて成長したオレステスは、父の復讐を果たすべきか、肉親である母の命を奪わずにおくべきか迷い、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)の神託を受けることにします。



いいじゃん、Youやっちゃいなよ



まじですか
父アガメムノンの無念を果たすよう勧められた彼は、自分の死を伝える使者になりすまして王宮へと忍び込み、母クリュタイムネストラとその愛人アイギストス(Αἴγισθος)の寝込みを襲って復讐を遂げました。
アポロンの神託を受けての行動とはいえ、オレステスが血のつながった母の命を奪ってしまったのは事実。
彼の周りには、今回の主人公エリニュス3姉妹がどこからともなく現れ、オレステスの罪をどこまでも容赦なく追及します。



お兄さん、まだ償ってない「罪」あるよね?



ちょっと事務所まで来てもらいましょか



オレステスさ~ん、
やった分の対価はちゃんと払いましょうね~!



アバババババ


『オレステスの後悔』1862年 PD



あら~、わしが背中押したわけやし、なんや責任感じるのぅ…



あいつらもオリュンポスの神々とは別枠で動いとるから、
始末におえんのよなぁ…
オレステスに復讐を勧めた張本人であるアポロンは彼を助けるために、戦いの女神アテナ(Ἀθηνᾶ)の庇護を求めるようにと助言を贈ります。
また、伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)も、後に彼らの味方についたと言われています。
そして、オリュンポスの神々から亡霊扱いされたエリニュス3姉妹はアポロンの弓によって一旦は追い払われ、アポロンとヘルメス、さらにアテナの加護のもとで行われる裁判で話に決着を付けることになりました。
アレイオパゴス(Άρειος Πάγος)と呼ばれる法廷に集まった面々は、さっそく、互いにその主張をぶつけ合います。


-アレオパゴス(正面)とアクロポリス 1846年 PD



親の命を奪うことは、
世界が始まったときから重罪とされとりますでのぅ



罪人の身柄の引き渡しを要求しますじゃ



尊属殺重罰規定違憲判決~☆



というかおたくら、もう古い神ですやん



そろそろ新しい神、
オリュンポス勢の秩序を受け入れてくれませんかねぇ?
陪審の投票は均等に分かれますが、最後に投票したアテナの一票により、オレステスの無罪判決が確定しました。


-神々の裁判の様子 紀元前330年頃 PD
しかし、公正な判決が下ったにも関わらず、エリニュス3姉妹はそれを不服としてアテナイの住民たちを苦しめ、周辺の田園地帯を汚染すると脅迫します。



わしらはのぅ、お前らがおむつを付けるより前から
法と秩序を守っとるんじゃ



ぽっと出の童の裁判ごっこなんぞ、片腹痛しじゃボケェ!
一説によると、アテナはゴネまくって埒が明かないエリニュス3姉妹をなだめるために、彼女らに慈悲深き女神エウメニデス(Εὐμενίδες)の地位を与え、アテナイにあるコロノスの森をその神域としたと伝えられています。
ここからも多少のやりとりはあったようですが、最終的に3姉妹は話を受け入れ、その怒りを鎮めて新たな住まいに落ち着きました。
以後、メガイラ、アレクトー、ティシポネの姉妹は人々から怖れられながらも、アテナイの民から尊敬され、また街の繁栄を担う存在として崇敬されることになったのだそうです。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する復讐の女神エリニュスについて解説しました。



犯罪者本人の良心の呵責が擬人化された
存在とも受け取れるわね



超絶武闘派の3人組ユニット「フューリーズ」とか、
創作のイメージも捗りそうだよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…
気軽にコメントしてね!