
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
トロイアの王女カサンドラを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女はトロイアの名君プリアモスの娘で、
光明神アポロンに気に入られたことで人生が狂ってしまうんだ!



必ず当たる予言の力を得ながら、
それを誰にも信じてもらえんのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、トロイアの名君プリアモスの娘として生まれた聡明な美女で、光明神アポロンに惚れられたがゆえに予言の力を与えられ、ちょっとした事故で、故郷の滅亡を知りながらそれを傍観することしかできなくなった悲劇の予言者カサンドラをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「トロイアの王女カサンドラ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


トロイアの王女カサンドラってどんな人物?
トロイアの王女カサンドラがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | カサンドラ Κασσάνδρα |
---|---|
名称の意味 | 不明 |
その他の呼称 | カッサンドラー カッサンドラ アレクサンドラ(Ἀλεξάνδρα) |
ラテン語名 (ローマ神話) | カサンドラ(Cassandra) |
英語名 | カサンドラ(Cassandra) |
神格 | トロイアの王女 神託の巫女シビュラ(σίβυλλα) |
性別 | 女性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | トロイア |
親 | 父:トロイアの王プリアモス(Πρίαμος) 母:トロイアの女王ヘカベ(Ἑκάβη) |
兄弟姉妹 | トロイアの王子ヘクトール(Ἕκτωρ) トロイアの王子パリス(Πάρις) トロイアの王女クレウサ(Κρέουσα) トロイアの王女ラオディケ(Λαοδίκη) トロイアの王女ポリュクセネ(Πολυξένη) トロイアの王子デイポボス(Δηΐφοβος) トロイアの王子ヘレノス(Ἕλενος) トロイアの王子パムモン(Πάμμων) トロイアの王子ポリテス(Πολίτης) トロイアの王子アンティポス(Ἄντιφος) トロイアの王子ヒッポノオス(Ἱππόνοος) トロイアの王子ポリュドロス(Πολύδωρος) トロイアの王子トロイロス(Τρωΐλος) ※光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)の子とも ほか、異母兄弟姉妹が多数 |
配偶者 | なし |
子孫 | アガメムノンとの間に、 テレダモス(Teledamus)とも ペロプス(Pelops)とも |
由来する言葉 | ・カサンドラの比喩(Cassandra metaphor) :ある人が正当な不安や警告を発しても、それが他人に信じてもらえない現象を指すメタファー。「カサンドラ・コンプレックス」あるいは「カサンドラのジレンマ」とも |
概要と出自
カサンドラはギリシャ神話に登場する人間族の王女、そして悲劇の予言者です。
トロイアの王プリアモス(Πρίαμος)と王妃ヘカベ(Ἑκάβη)のあいだに生まれた彼女は、
- 王子ヘクトール(Ἕκτωρ)
- 王子パリス(Πάρις)
- 王女クレウサ(Κρέουσα)
- 王女ラオディケ(Λαοδίκη)
- 王女ポリュクセネ(Πολυξένη)
- 王子デイポボス(Δηΐφοβος)
- 王子ヘレノス(Ἕλενος)
- 王子パムモン(Πάμμων)
- 王子ポリテス(Πολίτης)
- 王子アンティポス(Ἄντιφος)
- 王子ヒッポノオス(Ἱππόνοος)
- 王子ポリュドロス(Πολύδωρος)
- 王子トロイロス(Τρωΐλος)
※光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)の子とも
といった兄弟姉妹に囲まれて育ったほか、これ以外にも数多くの異母兄弟姉妹が誕生しています。


『カサンドラ』1898年 PD
『イリアス』を著したホメロスをして、「黄金のアフロディーテ(ΑΦΡΟΔΙΤΗ)にも見まごう」と言わしめたカサンドラは、清楚で控えめな、それでいて黒い瞳に燃えるような情熱をたたえた非常に美しい女性とされました。
彼女と同時代には、傾城の美女として名高いスパルタの王女ヘレネ(Ἑλένη)が生まれているので、どうしてもその輝きの影に隠れてしまいがちではありますが、カサンドラもまた可憐かつ楚々とした、聡明さに溢れる他にはない魅力を放っていたと言われています。
”プリアモスの娘のなかで一番美しい”とも評されたそんな彼女を、バイタリティ溢れる好色な天上の神々が放っておくはずもありません。
カサンドラは、オリュンポス神のなかでも屈指の恋多き男・光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)に見初められ、その身を委ねる見返りに「予言の力」を授かることになりました。
しかし、能力を身につけた瞬間、この恋の破局を予知した彼女はアポロンの抱擁を拒絶。
突然の裏切りに憤慨した光明神は、新たに「カサンドラの予言を誰も信じない」という呪いをかけて、その場を立ち去ってしまいました。
くしくもその数年後、かの有名なトロイア戦争が勃発。
カサンドラは、祖国に降りかかるあらゆる危険の存在を的確に予言しますが、彼女の訴えはアポロンの呪いによって、誰からも聞き入れてはもらえませんでした。
カサンドラの奮闘も虚しく、ついにトロイアは陥落。


『トロイの炎』1759年–1762年 PD
彼女はミュケナイの王アガメムノン(Ἀγαμέμνων)の「戦利品」としてギリシャへと連行され、彼の妻クリュタイムネストラ(Κλυταιμνήστρα)と愛人アイギストス(Αἴγισθος)の手にかかってその生涯の幕を閉じることになります。
もちろんカサンドラはこの未来をも予見していましたが、彼女の警告に耳を傾ける者は、ついに現れることはありませんでした。



まさに絵に描いたような悲劇だね!



神々と人々の騒動に、ただひたすら巻き込まれた女性じゃな
名画と共に楽しむ、「カサンドラ」の物語



カサンドラの活躍を見てみよう!
カサンドラはトロイアの王女で、プリアモス王(Πρίαμος)と王妃ヘカベ(Ἑκάβη)の娘です。
数多くの兄弟姉妹に囲まれて、聡明かつ美しい少女に成長した彼女はある時、主神ゼウス(ΖΕΥΣ)に負けず劣らずの好色っぷりを発揮する光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)の目に留まりました。
気に入った女の子は、是が非でもモノにする―。
意気揚々と地上へと降った光明神は、こう言ってカサンドラを口説きにかかります。



ヘイヘイ、お嬢ちゃん☆
僕ぁ、オリュンポスの神アポロン☆



是非とも僕の恋人にならないかい?☆



君はとても賢い女の子のようだから☆
褒美として絶対に当たる「予言の力」
をプレゼントしちゃうよ☆



…


『アポローン』1740年-1746年 PD
まだ幼い少女であったカサンドラは、突然現れて求愛を始めた男に本能的におびえて身を固くしますが、相手がオリュンポスの神々の1柱ともあれば、あからさまに無下にすることもできません。
彼女は戸惑いつつ、無言のまま相手の様子を探りますが、その雰囲気を察したアポロンが、



なにも怖れる必要はないさ☆
君はただ、静かに身を横たえ、
じっと目を閉じていれば良いのさ☆
とフォローを入れると、カサンドラはついに、こくりと小さく頷きました。



よし、素直な良い子だ☆
ほうら、これが百発百中の予言のパワーだよ☆
私からの誠意の印だ☆



じゃ、ちゃっちゃと服を脱いじゃってこちらへおいで☆
カサンドラは言われるがままに衣裳を脱ごうと手を動かしますが、そんな彼女の脳裏に――さながら明晰な絵を描くかのような――はっきりとしたビジョンが映ります。
それは、今まさに自分を抱こうとしているアポロンに手ひどく捨てられ、惨めさに打ちひしがれているカサンドラ自身の姿でした。



えっ、ちょいとお待ち下されや…



兄さん、どうせわしを弄んで飽きたらポイ、
っちゅうわけですな



嫌じゃ!!
そんな初恋、わしゃぁ嫌じゃぁ!!


『カッサンドラー』1834年 PD
お楽しみを目前にしてウッキウキのアポロンは、お目当てのカサンドラが脱兎のごとく逃げ出したことに、すぐには気が付きません。
その静寂をようやく不審に思った彼がベッドから顔を出すと、そこはもうすでに、もぬけの殻となっていました。



いやね君☆
もらうだけもらっといてその対応はないでしょうよ☆
アポロンはカサンドラの振る舞いに酷く失望しましたが、いくらオリュンポスの神といえども、一度与えた力をなかったことにする術はもちません。
そこで彼は、報復として新たに「カサンドラの予言を誰も信じない」という呪いをかけることにしました。



君の予言は、確かに百発百中で当たるのさ☆
しかし、それを信じる者は誰もいない☆



とても苦しいジレンマだけど☆
これは裏切りに対する罰なのさっ☆
アポロンの下した天罰は、たちまちのうちにその効力を発揮します。
カサンドラの頭には、正確無比な予言の数々がバチバチに降りてきますが、彼女がいくらそれを訴えても、誰一人として話を信じてはくれないのです。



(な、なんでじゃ…なんで誰も信じてくれん…)



(実際、すでにいくつも予言が実現しとるやんけ…)
くしくもその数年後、そんな彼女の故郷は大きな戦乱の渦に巻き込まれることになります。
カサンドラの目には、後に『トロイア戦争』と呼ばれるこの戦いの趨勢も、はっきりと見えていました。
兄パリスが、スパルタの王女ヘレネ(Ἑλένη)を祖国へと連れ帰ることが、トロイア滅亡のきっかけとなる事実を……。


出典:ニューヨーク公共図書館 PD
巨大な木馬の中にはたくさんのギリシャ兵が隠れており、決してそれを城内に入れてはならないことを……。
その他にも彼女の脳裏には、考え得る限り最も悲惨なビジョンの数々が、まるで見ているかのようにありありと浮かんでいました。
長兄ヘクトールの命が奪われ、その亡骸を蹂躙されるさまが……。
ギリシャ兵たちが夜陰に紛れ、続々と木馬の中から這い出してくるさまが……。
トロイアの城に火が放たれ、城塞が次々に崩れ落ちるさまが……。
兄弟たちが流すおびただしい血の色と、女性たちの悲しみに満ちた泣き声が……。



あ、あかんのじゃ!!
今ならまだ間に合う、とにかく
パリスの野郎を止めるんじゃ!!
カサンドラは狂ったように城内を駆け巡り、人々に迫りくる危険を訴えますが、その声が誰かの耳に届くことはありません。
結局、彼女の予言は皮肉なまでに的中し、その故郷トロイアは恐ろしい戦火に包まれることとなりました。


『トロイアの木馬の行進』1760年 PD
すべての展開が分かっていたのに、自分なら止められたはずなのに、神の呪いゆえにその言葉は誰にも聞き入れられず、結果として最悪の事態を実現させてしまった―。
すっかり疲れ果てたカサンドラの脳裏には、追い打ちをかけるかのように、再び恐ろしいイメージが浮かび上がります。
火の海の中でギリシャ人に乱暴される自分自身の姿が……。
遠いギリシャの地の、どこか見知らぬ闇の中で、鋭い刃が彼女の頭をめがけて落ちてくるさまが……。
残念ながらこの予言も見事に実現することとなり、カサンドラは戦いの女神アテナ(Ἀθηνᾶ)の神殿でロクリスの王アイアス(Αἴας)に凌辱され、その後まもなくトロイアの陥落が決定的となりました。


『アイアスとカサンドラ』1886年 PD



アイアスのあほは、わしが後ほどシバいといたからね
戦後、カサンドラはミュケナイの王アガメムノン(Ἀγαμέμνων)の妾として、遠いギリシャの地へと連行されます。
彼は帰還後すぐに、その妻クリュタイムネストラ(Κλυταιμνήστρα)と愛人アイギストス(Αἴγισθος)の共謀によって討ち取られてしまいますが、カサンドラがその事実を警告することはありませんでした。
そんな義理はありませんし、どうせ言っても誰一人信じてはくれないからです。
そして彼女は、2人の凶刃が自分に向けられることすらも、はるか以前から予知していました。
けれど、カサンドラがそのことを誰かに訴えることはありません。
そんな話をしても、どうせ誰一人信じてはくれないからです。


『アガメムノンの殺人』1817年 PD



あーあ、こうなるって分かってましたよ…



あんなチャラついた神に目を付けられたばかりに…
クソみたいな人生だったわ…
彼女は、我が身を待ち構える悲惨な結末をはっきりと自覚した上で、すべてを諦めて歩を進め、クリュタイムネストラとアイギストスの手にかかって、その哀しみに満ちた生涯の幕を下ろしました―。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するトロイアの王女カサンドラについて解説しました。



う~ん、『オリュンポス神族被害者の会』
メンバー入りが決定ね



本人に過失0とは言わないけど、
破局が分かってたらそりゃ付き合わないよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…