
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
争いと不和の女神エリスを紹介するよ!



なんだか不穏な要素を司る神格ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は夜の女神ニュクスの娘で、「不和」と「争い」
を司ったほか、あらゆる「悪徳」の母ともなったんだ!



有名な『トロイア戦争』の遠因ともなった女神さまなのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、夜の女神ニュクスの数多くの子孫の1人として生まれた「不和」と「争い」の擬人化で、軍神アレスと共に戦場の悲惨な光景を楽しみ、幸せな家族を不仲にさせ、人類に苦痛をもたらす悪徳の神々を生んだうえ、『トロイア戦争』の遠因まで作ってしまったヤベェ女神エリスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「争いと不和の女神エリス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


争いと不和の女神エリスってどんな神さま?
争いと不和の女神エリスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | エリス Ἔρις | |
---|---|---|
名称の意味 | 争い 不和 | |
その他の呼称 | エニュオ(Ἐνυώ) | |
ラテン語名 (ローマ神話) | ディスコルディア(Discordia) | |
英語名 | エリス(Eris) | |
神格 | 争いの女神 不和の女神 口論の女神 議論の女神 競争の女神 地獄の女神 | |
性別 | 女性 | |
勢力 | ギリシャの神々 | |
アトリビュート (シンボル) | 黄金の林檎 | |
主な拠点 | 永遠の闇の地エレボス(Ἔρεβος) | |
親 | 父:基本的にはなし 父:暗闇の神エレボス(Ἔρεβος)とも 母:夜の女神ニュクス(Νύξ) または 父:雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ) 母:結婚の女神ヘラ(Ἥρα) | |
兄弟姉妹 | 運命と死の神モロス(Μόρος) 戦死をもたらす悪霊ケール(Κήρ) ※複数形でケレス(Κῆρες) 死の神タナトス(Θάνατος) 眠りの神ヒュプノス(Ὑπνος) 夢の神オネイロス(Ὄνειρος) 非難と皮肉の神モモス(Μῶμος) 苦悩の女神オイジュス(Ὀϊζύς) 黄昏の娘たちヘスペリデス(Ἑσπερίδες) ※単数形はヘスペリス(Ἑσπερίς) | |
運命の女神クロト(Κλωθώ) 運命の女神ラケシス(Λάχεσις) 運命の女神アトロポス(Ἄτροπος) | 運命の三女神モイライ(Μοῖραι) ※単数形はモイラ(Μοῖρα) | |
憤怒の女神ネメシス(Νέμεσις) 欺瞞の女神アパテ(Ἀπάτη) 愛欲の女神ピロテス(Φιλότης) 老年の神ゲラス(Γῆρας) 光の神アイテル(Αἰθήρ)とも 昼の女神ヘメラ(Ἡμέρα)とも ほか、採用する説によっては多数 | ||
配偶者 | なし(独身) | |
子孫 | 労苦の神ポノス(Πονος) 忘却の女神レテ(Ληθη) 飢餓の神リモス(Λιμος) 苦痛の神アルゲア(Αλγεα) ※単数形でアルゴス(Αλγος) 戦闘の神ヒュスミナイ(Ὑσμιναι) ※単数形でヒュスミネ(Ὑσμινη) 戦いの神マカイ(Μαχαι) ※単数形でマケ(Μαχη) 殺生の神フォノイ(Φονοι) ※単数形でフォノス(Φονος) 戦場の女神アンドロクタシアイ(Ανδροκτασιαι) ※単数形でアンドロクタシア(Ανδροκτασια) 口論の神ネイケア(Νεικεα) ※単数形でネイコス(Νεικος) 虚偽の神プセウドロゴイ(Ψευδολογοι) ※単数形でプセウドロゴス(Ψευδολογος) ※「虚言」と「空言」とされる場合も 争いの女神アンフィロギアイ(Αμφιλογια) ※単数形でアンフィロギア(Αμφιλογιαι) 無法の女神ディスノミア(Δυσνομια) 妄想と愚行の女神アテ(Ατη) 誓いの神ホルコス(Ὁρκος) | |
対応する星 | 準惑星エリス(136199 Eris) :太陽系外縁天体のサブグループ、冥王星型天体の1つに属する準惑星。 |
概要と出自
エリスはギリシャ神話に登場する争いと不和の女神です。
彼女は夜の女神ニュクス(Νύξ)の娘で、その兄弟姉妹には、人間という存在に深く関わるさまざまな概念――特に「負の側面」を象徴する数多くの神々が存在します。
※「簡易プロフィール」参照のこと
彼らは基本的に、母ニュクスによって単独で生み出された子どもたちとされていますが、場合によっては、暗闇の神エレボス(Ἔρεβος)がその父親であるとも考えられました。
エリスの兄弟姉妹については、お母ちゃんの記事でざっくり紹介しているよ!




Canvaで作成
また、その他の説によると、エリスは雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)と結婚の女神ヘラ(Ἥρα)の娘ともされ、この場合の彼女は特に「戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)の妹」というキャラに位置付けられています。
アレスの友として、妹として、共に戦乱の渦に身を投じたエリスは、人々の嘆きを増幅させました。
彼女は、飽くことを知らぬ流血への欲望を発露し、他の神々が戦場から撤退した後も、なおもそこに留まり、引き起こされた大惨事に歓喜したと伝えられています。


また、エリスはこの他にも、喧々諤々とした議論や夫婦の不仲など、基本的にはネガティブと見なされる様々な「人間の営み」を司りました。



バチバチやり合ってギスギスしてる空気が、
一番心地良いのよね~


紀元前 575~ 525年頃 PD
こうしたことから、詩人たちはエリスを、人間に「不幸」をもたらす、あらゆる寓話的存在の母として描いています。
実際、彼女は配偶者をもたず、単独の力でカコダイモン(κακοδαίμων)*と呼ばれる以下の神々を生みました。
※人類を苦しめる悪霊の集団とされる、「カコダイモネス」とも
- 労苦の神ポノス(Πονος)
- 忘却の女神レテ(Ληθη)
- 飢餓の神リモス(Λιμος)
- 苦痛の神アルゲア(Αλγεα)
※単数形でアルゴス(Αλγος) - 戦闘の神ヒュスミナイ(Ὑσμιναι)
※単数形でヒュスミネ(Ὑσμινη) - 戦いの神マカイ(Μαχαι)
※単数形でマケ(Μαχη) - 殺生の神フォノイ(Φονοι)
※単数形でフォノス(Φονος) - 戦場の女神アンドロクタシアイ(Ανδροκτασιαι)
※単数形でアンドロクタシア(Ανδροκτασια)
- 口論の神ネイケア(Νεικεα)
※単数形でネイコス(Νεικος) - 虚偽の神プセウドロゴイ(Ψευδολογοι)
※単数形でプセウドロゴス(Ψευδολογος)
※「虚言」と「空言」とされる場合も - 争いの女神アンフィロギアイ(Αμφιλογια)
※単数形でアンフィロギア(Αμφιλογιαι) - 無法の女神ディスノミア(Δυσνομια)
- 妄想と愚行の女神アテ(Ατη)
- 誓いの神ホルコス(Ὁρκος)



ヴィ〇ン連合、あるいは
スー〇イド・スクワッドって感じの面々だね
なお、母であるエリス本人も相当に気難しく面倒な性格をしていたとされ、彼女の一連のムーブは、あの有名な「トロイア戦争」の遠因になったとも伝えられています(詳細は後述)。


ImageFXで作成
そんなエリスは戦争の女神エニュオ(Ἐνυώ)と密接に関連付けられ、時には同一視されたほか、調和の女神ハルモニア(Ἁρμονία)と対をなす存在とも見なされました。


『仕事と日々』を著したヘシオドスによると、地上の世界には常に2人の「エリス」が存在したとされています。



えっ、こんな恐ろしい女神が2人も!?
と思ってしまいそうですが、一方のエリスは確かに憎むべき存在ながらも、もう一方はまったく異なる性質をもっていたのだとか。



詳細は以下の通りじゃ
悪エリス | 邪悪な戦争と惨劇を生みだす冷酷な女神で、誰も彼女のことを愛していない。 |
---|---|
しかし、不死なる者たち(≒人間)はある種の強い意志と決意によって、この荒々しい「争い」を助長する。 | |
善エリス | どれほど怠惰な人間にも「やる気」を起こさせるポジティブ女神で、実はこちらが夜の女神ニュクスの娘。 |
「富める者を羨んで自分も頑張る、努力する」という、健全で生産的な競争心を引き起こす、人間にとっての良き友。 |



片方のエリスは良いやつだったんだね!



「争う」ことでプラスの「何か」が生まれれば、
それは「切磋琢磨」と呼べるのかもしれんしのぅ



女心ってぇのは、時に裏腹なものなのよ
エリスが関わった主なストーリー



エリスの活躍を見てみよう!
ちょっと調子に乗っただけの人間をガチで罰する神々、とある一家を完全崩壊させる
リディアのポリュテクノス(Πολύτεχνος)とその妻アイドーン(Ἀηδών)は、自他共に認める、大変仲睦まじい幸せな夫婦でした。
特に悪いことをするでもなく、至極まっとうに人生を送った2人ですが、そんな彼らはある日、ついうっかりと不用意な発言をしてしまいます。



僕らの仲の良さは、神々にも真似できないよね



そう、主神ゼウスと神々の女王ヘラ以上に、
私たちは互いを愛し合っているわ
ポリュテクノスとアイドーンは、自分たちの「愛」が、オリュンポスの王・雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)と結婚の女神ヘラ(Ἥρα)夫妻のそれよりも大きいと豪語したのです。
無力な人間たちの一時のイキがりを、笑って見過ごしてくれるような優しい神さまは、ギリシャ神話の世界には存在しません。





…は?
定命の人間風情が、不死の神々の愛を超えたとな…?



何食って育ったらその思い上がりに至るんだ…?
女神ヘラが神々への傲慢に憤慨したのか、それとも浮気三昧の夫との不仲について図星を突かれ、思いもかけず動揺したのか――真相は、今となっては闇の中です。
しかし、いずれにせよ彼女は正義の報復を実行するために、急遽、とある女神を呼び出しました。



お呼びでしょうか、我が主…



あの調子に乗った人の子の夫婦に、
「不和」をもたらしてらっしゃい!
それが今回の主人公、争いと不和の女神エリス。
彼女は、神々の女王の命を受け、その怒りを買った幸せな人間の夫婦を破滅させるべく、天空を一目散に駆け抜けて行きます。


Canvaで作成
現地に到着したエリスはさっそく、大工として戦車の立板を仕上げようとしていたポリュテクノスと、織っていた網を完成させようとしていたアイドーンの2人に、「いたずらな競争心」を植え付けました。



メダパニーマ!!



――ビビッ‼
…ムッ、ムムム…?



……ギロリ
先ほどまで仲睦まじい様子で語り合っていた夫婦が、互いに謎のライバル心を剝き出しにすると、不和の女神エリスはこう言って、両者の反発をさらに煽ります。



仕事が遅かった方は、相手に女性の
奴隷を贈らなければなりませーん
※古代の風習・価値観です



はい頑張ってー
よーいドン!!!
夫婦は目を血走らせて仕事に取り組みますが、結局この競争に勝利したのは、妻のアイドーンの方でした。
というのも、話の発端である女王ヘラが、彼女の作業をこっそりと手伝っていたのです。



どうせ両方不幸にするんやけどね


『ヘーラー』1881年 PD





ぐぬぬ…
女性の奴隷じゃな、よかろう、見とけやコラ…
この結果に激怒した夫ポリュテクノスは、何を思ったのか、妻の妹であるケリドン(Χελιδών)を連れ出して強引に乱暴し、彼女に奴隷の恰好をさせてアイドーンに引き渡しました。
なぜ、こうなると予想できなかったのかが分かりませんが、アイドーンとケリドンの姉妹は、即座に互いの正体に気が付きます。
共謀した2人はポリュテクノスの息子の命を奪い、その身体をバラバラにして調理したうえで、渾身の「息子料理」を夫の食卓に供しました。



え、なにこれ?
普通にうまいやん



あ、あかんあかん…
この一家もうヤバいわ、さすがに止めなあかん…
人間たちの暴走に激怒した神々は、この行為を止めるために、一族全員を「鳥」の姿に変えたと伝えられています。



(あかんくしたの、あんたやんけ…)



エリスはこの他にも、リムノス島の女性たち
が夫の命を奪うよう仕向けたりもしとるぞぃ
エリスの最大の見せ場!!幸せな結婚式に「不和」の爆弾をぶち込み、『トロイア戦争』の発端にもなる
あるとき、英雄ペレウス(Πηλεύς)と海の女神テティス(Θέτις)の結婚を祝う宴が盛大に開かれ、このパーティには、ギリシャ中のすべての神々が招待されました。
しかし、ただ1人だけ、その招待状を受け取ることができなかった人物が――。
それが、今回の主人公エリス。
本人に非はありませんが、結婚披露宴の場に「不和」と「争い」を司る彼女が呼ばれないのは、仕方ないといえば仕方のないことなのでしょう。


ImageFXで作成
しかし、当のエリスは、これを「しょうがないこと」とは受け取っていませんでした。



ぐぬぬ……
あの欺瞞に満ちたボンクラどもめ…



都合の良い時はこのわしをこき使うくせに…
こういう時はおらん者扱いかぇ……
不当な扱いに激怒した彼女は、西の果てにある「ヘスペリデスの園」からパクってきたと思われる黄金の林檎を手に取り、それに何かしらのメッセージを添えて、結婚式の会場ど真ん中へと投げ込みます。


結果的にこれは、彼らの式を邪魔してやろうという「不和」と「争い」の女神の悪意が込められた―最終的にはそれ以上の惨禍をもたらす―、文字通りの超大型爆弾となりました。
エリスの出番はここで終わりですが、せっかくなので、その後の展開も少し確認しておきましょう。


披露宴の場に突如放り込まれた林檎、その表面には、以下のような文言が記載されていました。
――「最も美しい女神へ」



あ~らごめんあそばっせ
私への贈り物が、何かの手違いでこんなところに届いたのね~



大勢の前で恥ずかしいったらありゃしないわ、もう!



おばさん、それ部屋番号間違ってまっせ
そいつは私への届け物ですわ



そこに名指しで宛名が書いてますやろ?アテナだけに
「最も美しい女神へ」ってね!!!



ちょいちょいちょ~い
寝言は死んでから言ってもらえますかしら?



尊敬すべき超絶大~いベテランと、戦いばかりで筋肉ガチガチの処女神には、「最も美しい」はさすがに荷が重いのではなくって?



というわけで、それは私宛ての贈り物ですわ


『エル・ジュース・デ・パリ』1904年 PD
美女ぞろいの神々のなかでも、特にその美貌に自信をもっていた結婚の女神ヘラ(Ἥρα)、戦いの女神アテナ(Ἀθηνᾶ)、愛と美と性の女神アフロディーテ(ΑΦΡΟΔΙΤΗ)の3神は、互いに一歩も譲ることなく恥知らずにも、この黄金の林檎の所有権を主張します。
話が面倒になった主神ゼウスは、審判をトロイアの王子パリス(Πάρις)の手に委ね、彼は「最も美しい女神」にアフロディーテを選択。
彼女はその褒美として、パリスに「人間の中で最も美しい女性との出会い」を約束しました。
その結果、彼はスパルタの王女ヘレネ(Ἑλένη)と恋に落ち、これが元となってあの有名な『トロイア戦争』が勃発しますが、それはまた別のお話。


『トロイアの木馬の行進』1760年 PD



戦争はわしの好物じゃからのぅ
結果的にはオーライすぎるわ、わし的に



このお話、主役のはずのペレウスとテティスが
終始「空気」なのが、何度見ても面白いのよね
なんか上手いこと言ってる風の教育譚にちょい役で登場する【イソップ寓話】
最後に、今回の主人公エリスがほんのちょっぴりだけ登場している、イソップ寓話の物語をご紹介しておきます。
ある日、狭い道を進んでいた半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)は、地面に林檎のようなものが落ちているのを見つけました。



あ…?何やこれ?
まぁええわ、ぶっ壊したろ
謎の物体を不審に思った彼は、手にした棍棒を振り下ろしてその「何か」を叩きますが、それはなんと、一瞬で2倍もの大きさに膨らみます。
ヘラクレスが再び棍棒を振り上げ、先ほどよりも強い力で叩きつけると、「謎の物体」は通路を完全にふさいでしまうほどのサイズにまで巨大化しました。


『ヘラクレスとヒュドラ』1475年 PD



あれま……
こりゃぁ、どうしたもんかいね…
驚いた英雄がその場に立ち尽くしていると、戦いの女神アテナ(Ἀθηνᾶ)が空から現れ、彼にこう言ったと伝えられています。



あんたなぁ、そいつぁ、
『論争好き(Contentiousness)』と『争い(Strife)』やで



放っときゃぁ小さいままだけんども、相手にして張り合うと、
たちまちのうちに大きく膨らんじまうんだぁ
―ちゃんちゃん♪―
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する争いと不和の女神エリスについて解説しました。



あまり好かれる神格ではないでしょうに、
出番や役割は結構しっかりとあるのね



それだけ、「不和」や「争い」は、古代も現代も
変わらずに人間を支配する感情なんだろうね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…