
こんにちは!
今回はギリシャ神話より巨人族ギガンテスを紹介するよ!



ゲームやアニメでもよく聞く名前よね
彼らはどんなキャラクターなの?



彼らは天空の神ウラノスの血液と大地の女神ガイアから生まれた原始の怪物で、強大な力と凶暴さで知られたんだ!



とはいえ神話における彼らは特に何も悪いことはしておらず、
どちらかというと戦争に巻き込まれた側なのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、天空の神ウラノスの血液と大地の女神ガイアから誕生した巨人で、凶暴で粗野なイメージに反して、神々の争いに巻き込まれたせいで一族郎党根絶やしにされた気の毒な人々ギガンテスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「巨人族ギガンテス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


巨人族ギガンテスってどんな神さま?
巨人族ギガンテスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ギガンテス Γίγαντες | |
---|---|---|
名称の意味 | 大地生まれ 地球生まれ | |
その他の呼称 | 単数形でギガス(Γίγας) ギガース | |
ラテン語名 (ローマ神話) | ギガンテス(Gigantes) ※単数形でギガス(Gigas) | |
英語名 | ジャイアンツ(Giants) ※単数形でジャイアント(Giant) | |
神格 | 特になし 伝説上の怪物 | |
性別 | 不明 | |
勢力 | 巨人族 | |
アトリビュート (シンボル) | 蛇の足 重装歩兵の姿 | |
主な拠点 | 大地の女神ガイア(Γαῖα) | |
代表的な神名 | アイゼウス(Αἰζειός) アグリオス(Ἄγριος) アルキュオネウス(Αλκυονεύς) アリスタイオス(Ἀρισταῖος) クリュティオス(Κλυτίος) ダミュソス(Δάμυσος) エウリュトス(Εὔρυτος) エウリュメドン(Εὐρυμέδων) エピアルテス(Ἐφιάλτης) エンケラドス(Ἐγκέλαδος) グラティオン(Γρατίων) トオーン(Θόων) パラス(Πάλλας) ヒッポリュトス(Ἱππόλυτος) レオン(Λέων) ポリュボテス(Πολυβώτης) ポルピュリオン(Πορφυρίων) ミマス(Μίμας) ピコロオス(Πικόλοος) など | |
親 | 父:天空の神ウラノス(Οὐρανός) 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) | |
兄弟姉妹 | 大洋の神オケアノス(Ωκεανός) 天の神コイオス(Κοῖος) 太陽神ヒュペリオン(Ὑπερίων) 天の神クレイオス(Κρεῖος) 原始の神イアペトス(Ἰάπετος) 農耕の神クロノス(Κρόνος) 原始の女神テテュス(Τηθύς) 大地の女神レア(Ῥέα) 法の女神テミス(Θέμις) 記憶の女神ムネモシュネ(Μνημοσύνη) 光明の女神ポイベー(Φοίβη) 輝きの女神テイア(Θεία) 原始の女神ディオネ(Διώνη) | |
落雷の巨人アルゲス(Αργης) 雷光の巨人ステロペス(Στερόπης) 雷鳴の巨人ブロンテス(Βροντης) | 単眼巨人キュクロプス(Κύκλωψ) | |
強き巨人ブリアレオス(Βριάρεως) 多肢の巨人ギュエス(Γύγης) 刺突の巨人コットス(Κοττος) | 百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ) | |
嫉妬の女神メガイラ(Μέγαιρα) 絶えぬ怒りの女神アレクトー(Ἀληκτώ) 悪人を罰する女神ティシポネ(Τισιφονη) | 復讐の女神エリニュス(Ἐρινύς) | |
トネリコの精メリアス(Μελιάς) | 自然界の精霊ニンフ(Νύμφη) | |
配偶者 | 不明 | |
子孫 | 不明 | |
由来する言葉 | ・「giant」 :「巨人」「巨大な」を意味する英単語。そのまんま。 ・巨人症(gigantism) :成長ホルモンの異常で発症する著しく体が大きい状態全般を指す。 ・ギガントピテクス(Gigantopithecus) :約100万年前に存在した史上最大の霊長類。 |
概要と出自
ギガンテスはギリシャ神話に登場する巨人の一族です。
※単数形でギガス(Γίγας)
英語名でジャイアント(Giant)とも呼ばれる彼らの名称は、現代でも「巨大なもの」を指す一般的な言葉として広く使われています。
※複数形でジャイアンツ(Giants)
むしろこちらの呼び名のほうが、ピンとくる方も多いかもしれません。
しかし、神話に登場するギガンテスは非常に強力で攻撃的な種族ではあるものの、必ずしも巨大な身体をしていたわけではないようです。
彼らは、古い時代においては鎧をまとい槍を振るう重装歩兵、あるいは動物の皮をまとい、岩や燃える棒で武装した原始人のような姿で描かれました。



割と普通に、「人」だったのじゃな
これは、ギガンテス族がギリシャ北部のトラキア地方にいた、原始的な部族を象徴していた可能性があるためだとも言われているそうです。
彼らの蛮族的な文化はギリシャ文明とは相容れないものだったため、敵対的な存在のビジュアルに、トラキアの人々の姿が反映されたのかもしれません。
とはいえ、その描写にも時代と共に変化が生じ、後代の彫刻やモザイク画において、ギガンテスは上半身が人間で、両足が蛇の姿をした怪物として描かれるようになりました。


-バチカン美術館にあるローマ時代のレリーフの挿絵 PD
ギガンテス一族の両親は天空の神ウラノス(Οὐρανός)と大地の女神ガイア(Γαῖα)ということにはなりますが、その誕生の経緯は極めてエキセントリックであるため、詳細は記事本編にてご紹介しています。
紆余曲折あって原始の「大地」と「天空」のあいだに生まれた巨人の一族は、瞬く間にその数を増やして一大勢力となったため、本記事で全員を紹介することはできません。
ここでは、いわゆるネームドキャラの中から、代表的な面々をダイジェスト形式でまとめてみましょう。



メタ的に言うと、著作家がいくらでも
キャラを増やせたんだよね!
神名 | 概要 |
---|---|
アイゼウス(Αἰζειός) | ペロポネソス半島の最初の王の1人で、おそらくはアルカディア王家の祖先にあたるとされている。 呪いで狼に変えられた英雄リュカオン(Λυκάων)の父。 |
アグリオス(Ἄγριος) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、運命の三女神モイライ(Μοῖραι)に青銅製のこん棒でボコボコにされる。 |
アルキュオネウス(Αλκυονεύς) | 一族のなかでも特に巨大であったとされるギガンテスの王。 地元にいる限り不死身という設定があったが、境界線から上手く引きずり出されて英雄ヘラクレス(Ηρακλής)に討伐される。 |
アリスタイオス(Ἀρισταῖος) | 「最も優れた」という意味の名をもつ、ティタノマキア唯一のギガンテス側の生存者。 母ガイアが、彼をフンコロガシに変身させて姿を隠したのだとか。 |
クリュティオス(Κλυτίος) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、魔術の女神ヘカテ(Ἑκάτη)に焼却される。 |
ダミュソス(Δάμυσος) | 一族のなかで最も足の速い男として知られたが、神々との戦いで討ち取られた。 彼の遺体はケンタウロスの賢者ケイロン(Χείρων)によって掘り起こされ、その足首が英雄アキレウス(Ἀχιλλεύς)に移植された。 |
エウリュトス(Εὔρυτος) | 先端に松ぼっくりが付いたテュルソスの杖(θύρσος)を携えた酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)と、毒矢を駆使するヘラクレスの合体攻撃によって討伐された。 |
エウリュメドン(Εὐρυμέδων) | 「遠くまで支配する」という意味の名をもつ、ギガンテスの王の1人。 彼は人々に破滅をもたらし、また自分自身も滅ぼされた。 |
エピアルテス(Ἐφιάλτης) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、左目を光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)に、右目をヘラクレスに射抜かれて絶命した。 |
エンケラドス(Ἐγκέλαδος) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、戦いの女神アテナ(Ἀθηνᾶ)に圧倒され敗走。 その後、シチリア島のエトナ火山の麓で討伐された。 |
グラティオン(Γρατίων) | 狩猟の女神アルテミス(ΑΡΤΕΜΙΣ)とヘラクレスによって討伐される。 彼の名称はアイガイオン(Αἰγαίων)だった可能性もある。 |
トオーン(Θόων) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、運命の三女神モイライに青銅製のこん棒でボコボコにされる。 |
パラス(Πάλλας) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、アテナに皮を剥ぎ取られ、彼女の盾の材料になった。 |
ヒッポリュトス(Ἱππόλυτος) | 冥界の王ハデス(ΑΙΔΗΣ)が所有していた「透明になれる兜」を装備した伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)に、バックスタブを決められて絶命。 |
レオン(Λέων) | ライオンの頭をもつ巨人とされ、ヘラクレスに一騎打ちを挑まれて敗北した。 |
ポリュボテス(Πολυβώτης) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)に圧倒され敗走。 その後、コス島の一部であるニシロスを投げつけられて息絶える。 |
ポルピュリオン(Πορφυρίων) | ギガンテスの王の1人。 戦いのどさくさに紛れて結婚の女神ヘラ(Ἥρα)に襲いかかり、雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)とヘラクレスにボコボコにされて絶命する。 |
ミマス(Μίμας) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、鍛冶の神ヘパイストス(ΗΦΑΙΣΤΟΣ)に燃えたぎる溶鉱を投げつけられて敗北。 |
ピコロオス(Πικόλοος) | ギガントマキアの戦いでオリュンポスの神々と戦い、太陽神ヘリオス(Ἥλιος)によって討伐される。 |


Canvaで作成



仕方がないとはいえ、ほとんどが敗北シーンで区別されるのね
また、ギガンテスの(広義の)兄弟姉妹には、
- 「ティタン神族」と呼ばれる原初の12神
※英語で名は「タイタン(Titan)」 - 単眼巨人キュクロプス(Κύκλωψ)の3兄弟
- 百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ)の3兄弟
- 復讐の女神エリニュス(Ἐρινύς)の3姉妹
- トネリコの精メリアス(Μελιάς)
が生まれており、彼らが大きなひとまとまりの「原初の存在」に含まれていることが分かります。



オリュンポスの神々よりも前に生まれとんのやぞ
ギガンテスはその後、母なる大地の女神ガイアにそそのかされて、ゼウスらオリュンポスの神々に宣戦布告。
「ギガントマキア(Γιγαντομαχία)」と呼ばれる宇宙の支配権をかけた大戦争で大暴れするも、結局は大敗を喫し、一族郎党根絶やしにされてしまいました。
ギガンテスが関わった主なストーリー



ギガンテスの活躍を見てみよう!
ついに誕生する凶暴な巨人族!
しかしその経緯はとんでもエキセントリックだった!?
人間の上半身に蛇の足をもつ、凶暴な怪物ギガンテス。
彼らの誕生シーンは、その恐ろしい姿からは想像もつかないほど、とんでもなくシュールでエキセントリックなものでした。
話は、大地の女神ガイアが一通りの『天地創生』を完了し、主要な神々を概ね生んでしまったタイミングにまでさかのぼります。
数多くの神々の母となったガイア、種族や姿かたちは違えど、彼女にとってはそのすべてが愛すべき我が子です。
しかし、夫である天空の神ウラノスにとってはそうでもなかったようです。



なんかさ…
こいつら、見た目がアレじゃね…?
彼は、恐ろしい力と醜い容姿をもつ単眼巨人キュクロプス(Κύκλωψ)と百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ)の兄弟を疎ましく思い、息子たちをタルタロスの底に閉じ込めてしまいました。




夫の非情な仕打ちに腹を立てたガイアは、「アダマス」と呼ばれる鉄よりも頑丈な金属を自身の身体に発生させ、ぎざぎざの刃が付いた鋭利な大鎌を作り出します。
そして彼女は12人のティタンたちに、父ウラノスを罰するよう命じました。



ほんなら、わしが行きましょ
兄弟姉妹が尻込みするなかで、唯一手を挙げたのが末弟の農耕の神クロノス(Κρόνος)です。
それからしばらくして…
母であり妻であるガイアがぶちギレていることを知らないウラノスが、彼女との交わりを求めて、夜の女神ニュクス(Νύξ)を引き連れルンルン気分で現れました。



さ~て、今夜も楽しんじゃうぞ☆



親父ィィィィィィ!!!
命もろたでぇぇぇぇ!!!
待ち伏せしていたクロノスは父親の局部を左手でつかみ、右手に持った大鎌で「それ」を刈り取って、背後へ投げ捨てました。


『クロノスに去勢されるウーラノス』1560年 PD





イッテェェェェェェ!!!!
ウラノスの元・大事な部分から流れた血が大地であるガイアに滴ると、そこからは以下の神々が生まれます。
- 復讐の女神エリニュス(Ἐρινύς)の3姉妹
- トネリコの精メリアス(Μελιάς)
このタイミングで同時に誕生したのが、今回の主人公ギガンテスの御一族。
彼らはここからその数を増やし、一族総出でオリュンポスの神々を相手取ったギガントマキアの戦いに挑むことになるのです。



なんちゅう生まれや




母なる大地ガイアにそそのかされてオリュンポスの神々に挑戦!
ギガントマキアを戦うも敗北した一族は滅びる!
ギガンテス一族が誕生してから、しばらく経ってのこと。
神々の世界では、新たな王となった農耕の神クロノスが率いるティタン神族と、その息子の雷霆の神ゼウスが率いるオリュンポスの神々の対立が生じ、「ティタノマキア(Τιτανομαχία)」と呼ばれる大戦争が勃発していました。
その戦いは10年にもおよぶ大変なものとなりましたが、ギガンテスたちは神々の喧嘩には関与せず、基本的には中立の立場を貫きます。


『オリュンポス、巨人族の戦い』1764年 PD



なんかわ~わ~やっとるねぇ…



関わらんほうがええて
その後、ついに戦争は終結し、敗北したクロノス率いるティタン神族は、原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)の牢獄に閉じ込められることになりました。
ここで、またも怒り心頭に発するのが、母なる大地の女神ガイアです。



まーーーーたあいつらは!
あたしの大事な子どもたちを
ろくでもない目に遭わせてから!!
自分が生んだ子が地底に閉じ込められる度に神話の物語に介入し、大小様々ないざこざを引き起こした彼女。
今回も例に漏れず、ティタン神族の処遇に不満を感じたガイアは、今度はギガンテスの一族をオリュンポスの神々に対して差し向けることにしました。



あーたたち、やっておしまい!!



母ちゃんが何かするたびに戦いが起って、
誰かが閉じ込められとらんか…?



まぁでも、母ちゃんの命令やし仕方ないやろ
ここに、後に「ギガントマキア」と呼ばれることになる史上最大の戦争がはじまりますが、実は古代の資料には、その詳細はほとんど記されていません。
『イーリアス』を著したホメロスも、『神統記』を著したヘシオドスも、巨人と神々が戦ったことについては明確に触れていないのです。
この戦いに関する最も詳しい記述は、紀元前1~2世紀頃に活躍し、『ギリシア神話』を著したアポロドーロス(Βιβλιοθήκη)の文献に残されています。
いずれにせよ今日に伝えられる物語では、神々の母であるガイアの怒りが戦争勃発の契機となっていることが多いので、今回もそのパターンを踏襲してご紹介しています。



戦いの流れは、アポロドーロスの
『ギリシア神話』をベースにするよ!


-ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレのモザイク画
出典:Wilson44691 CC0
さて、またも機嫌を損ねて話をややこしくした母なる大地ガイア、実は彼女、今回の戦いにはかなりの自信をもっていました。
というのも、この戦争の目玉であるギガンテスの一族には、「神々の力だけでは打ち勝つことができない」という予言がなされていたのです。
そのため、強大な力を誇るオリュンポスの神々は負けることこそないものの、その一方で巨人族に決定的な一撃を与えることができずにいました。
こうなると、考えることは誰でも同じです。



あれ?人間ならやれるんじゃね…?



あれ?人間ならやれるんじゃね…?
ガイアは、人間に対しても不死身になるという特殊な薬草を探し求めることにしました。
しかし、それを察したゼウスがいち早く動き、太陽神ヘリオス(Ἥλιο)、月の女神セレネ(Σελήνη)、暁の女神エオス(Ἠώς)の3兄妹に命じて、「光をもたらす」ことを禁じます。
植物の成長を止めた雷霆の神は、その間に機先を制して薬草を刈り取ってしまい、祖母ガイアの企みを阻止しました。
一方、ゼウスはミュケナイの王女アルクメネ(Ἀλκμήνη)とのあいだに子をもうけ、戦いの女神アテナ(Ἀθηνᾶ)を通して、成長した英雄ヘラクレス(Ηρακλής)を戦場に召喚します。
半神半人の英雄ならば、予言を受けた巨人族にも致命傷を与えることができるというわけです。


『我が子に驚くアルクメーネー』 1676年 PD



お邪魔しまーーーーす!!
こうして、ギガントマキアの戦いを彩る主要な登場人物が一堂に集結。
両軍の争いは、ここから本格的に激化の一途をたどります。



ヘラクレスの時系列的な矛盾はよく指摘されるけど、
後代のアレンジだから気にしなくていいわよ
英雄ヘラクレスはまず、ギガンテスの王の1人、アルキュオネウス(Αλκυονεύς)に狙いを定めました。



頭をやっちまえば、あとは簡単よ
彼の矢は巨人の王の胸を貫き、アルキュオネウスは大地を揺らして倒れ込みますが、すぐに以前よりも元気な様子で復活してしまいます。



っぶねぇ~、死ぬとこだったわ



あいつ、地元におるうちは不死身なんちゃう?
アテナの助言を得たヘラクレスは、一旦死亡して倒れているアルキュオネウスの身体をその故郷パレネの外へ引きずり出し、境界線の外側でとどめを刺しました。


もう一人の巨人の王ポルピュリオン(Πορφυρίων)は、ヘラクレスと結婚の女神ヘラ(Ἥρα)の2人に戦いを挑みます。
その様子を見ていた最高神ゼウスはポルピュリオンに、「ヘラに欲情する」というまさかの魔法をかけました。
興奮した巨人が美しい女神に(そっちの意味で)襲いかかると、(そっちの意味で)身の危険を感じたヘラが助けを求めて叫び声をあげます。



をいこら!
正妻をなんちゅう使い方しとんのか!!!
その隙にゼウスが雷霆を投じ、ヘラクレスが矢を射てポルピュリオンを討伐しました。
巨人エピアルテス(Ἐφιάλτης)も奮戦しましたが、左目を光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)に、右目をヘラクレスに射抜かれて絶命します。
巨人エウリュトス(Εὔρυτος)は、先端に松ぼっくりが付いたテュルソスの杖(θύρσος)を携えた酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)と、毒矢を駆使するヘラクレスの合体攻撃によって討伐されました。
巨人クリュティオス(Κλυτίος)は、魔術の女神ヘカテ(Ἑκάτη)のメラゾーマによって消毒され、骨も残らず灰となってしまいます。



…今のはメラゾーマでは無い…メラだ…


巨人ミマス(Μίμας)は、鍛冶の神ヘパイストス(ΗΦΑΙΣΤΟΣ)に燃えたぎる溶鉱を投げつけられて命を落としました。
アテナは敗走する巨人エンケラドス(Ἐγκέλαδος)を追跡し、彼にシチリア島を投げつけて討伐します。
さらに彼女は、巨人パラス(Πάλλας)の皮を剥ぎ取って、自身の盾の材料にしてしまいました。



生まれて初めて役に立ったやん


巨人ポリュボテス(Πολυβώτης)は海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)に圧倒されて敗走しますが、彼が投げつけたコス島の一部であるニシロスの下敷きとなって息絶えます。
伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)は、冥界の王ハデス(ΑΙΔΗΣ)から借りた「透明になれる兜」を装備して巨人ヒッポリュトス(Ἱππόλυτος)の背後にまわり、華麗なバックスタブを決めました。



ステルスキル気持ちエェ~!!!
狩猟の女神アルテミス(ΑΡΤΕΜΙΣ)は巨人グラティオン(Γρατίων)を得意の矢で、運命の三女神モイライ(Μοῖραι)は巨人アグリオス(Ἄγριος)とトオーン(Θόων)を青銅製のこん棒でボコボコに殴って打ち倒します。
そのほかのギガンテスも、ゼウスの雷霆とヘラクレスの矢によって、ついに全滅してしまいました。


紀元前500-450年頃 PD



なんというかまぁ…
完膚なきまでにぼっこぼこね…



わしらこの記事の主人公じゃなかったんですか?
大地の女神ガイアに命じられるまま、オリュンポスの神々に戦いを挑んだギガンテスの面々は、神話上最大の戦いともされるギガントマキアにおいて奮戦するも、あえなく一族郎党根絶やしにされたのです。
ガイアはそれでも敗北を認めず、原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)とのあいだに、最大最強の怪物テュポン(Τυφών)をもうけて遅延行為に走りますが、それはまた別のお話。



続きはテュポンの記事で紹介するよ!


ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する巨人族ギガンテスについて解説しました。



凶暴で攻撃的ではあったんだろうけど、
普通に争いに巻き込まれた被害者よね?



怪物的なイメージと実際のキャラにギャップがあるのは、
神話あるあるだよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…
気軽にコメントしてね!