
こんにちは!
今回はギリシャ神話より青春の女神ヘベを紹介するよ!



珍しいと言えば珍しい神格ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は主神ゼウスと正妻ヘラの娘で、
「若さ」と「新婚の花嫁の守護」を司ったんだ!



立場的にはかなりの良家のお嬢様じゃが、
その性格はとても控えめで穏やかだったそうじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、最高神ゼウスとその正妻ヘラの間に生まれた由緒正しい血筋のお嬢様で、その割に自己主張控えめで真面目に仕事をこなし、神となった英雄ヘラクレスと結婚した、良い意味で「普通」の女性ヘベをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「青春の女神ヘベ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


青春の女神ヘベってどんな神さま?
青春の女神ヘベがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ヘベ Ἡβη |
---|---|
名称の意味 | 青春 若さ |
その他の呼称 | ヘーベ ヘーベー ガニュメダ(Γανυμηδα) ※「喜ばせる王女」の意 ディア(Δια) ※「ゼウスの娘」の意 バシレア(Βασιλεια) ※「王女」の意 |
ラテン語名 (ローマ神話) | ユベントス(Juventas) |
英語名 | ヘベ(Hebe) |
神格 | 青春の女神 若さの女神 花嫁の女神 |
性別 | 女性 |
勢力 | ギリシャの神々 |
アトリビュート (シンボル) | 杯 水差し |
聖獣 | 雌鶏 |
主な拠点 | オリュンポス山 |
信仰の中心地 | アテナイほか |
親 | 父:雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ) 母:結婚の女神ヘラ(Ἥρα) |
兄弟姉妹 | 戦いの神アレス(ΑΡΗΣ) 出産の女神エイレイテュイア(Ειλειθυια) 鍛冶の神ヘパイストス(Ἥφαιστος) 他、異母兄弟が多数 |
配偶者 | 半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής) |
子孫 | 城塞の守護者アニケトス(Ανικητος) ※「征服不能の者」の意 城塞の守護者アレクシアレス(Αλεξιαρης) ※「戦争を鎮める者」の意 |
対応する星 | ・小惑星ヘーべ(6 Hebe) :火星と木星の間の小惑星帯にある大型の小惑星。ヘベの名称から。 |
概要と出自
ヘベはギリシャ神話に登場する青春の女神です。
彼女は「若さ」を象徴する神格として、美と優雅の女神カリテス(Χάριτες)や調和の女神ハルモニア(Ἁρμονία)と共に、うら若き花嫁たちの守護を司りました。


『ユピテルの鷲に餌を与えるヘベ』19世紀 PD
ヘベが神話の物語で活躍する場面は少なく、彼女は基本的にオリュンポス山の宮殿に常駐して、天上の饗宴における神々の酌取り役を務めたとされています。
オリュンポス神たちを不死の存在たらしめた神食アムブロシア(ἀμβροσία)や神酒ネクタル(νέκταρ)は、彼女の手によって神々のもとへと運ばれていたのですね。



何がエグイって一生ワンオペなのよこれ
人件費ケチってバイトの1人も入れてくれないんだから…!
そんなヘベは、雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)と結婚の女神ヘラ(Ἥρα)の娘として誕生。
兄弟姉妹には、戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)、出産の女神エイレイテュイア(Ειλειθυια)、鍛冶の神ヘパイストス(Ἥφαιστος)が生まれています。
※ヘパイストスはヘラが単独で生み出した、また異母兄弟も多数存在




最高神夫妻の正統な子孫としてこの世に生を受けたヘベですが、その性格は極めて控えめであったため、彼女は他のどうしようもない神々のように、「我が我が」と美味しいポジションを要求することはありませんでした。


『ヘベに扮するル・フェーヴル・デ・コーマルタン夫人』1753年 PD
ヘべは、姉妹のエイレイテュイアと共に母ヘラに侍女として仕え、彼女が駆る戦車の整備や馬の世話を手伝ったほか、兄アレスの入浴と着替えのサポートまでしていたと言われています。



母はともかく、兄はどうしようもないね!



……



この他、彼女は愛と美と性の女神アフロディーテ(ΑΦΡΟΔΙΤΗ)
の侍女でもあったとされるぞぃ
古代ギリシャの壺絵では、水差しからアムブロシアを注ぐ神々の酌取り人として描かれたヘベ。
彼女は時に、虹の女神イーリス(Ἶρις)や勝利の女神ニケ(Νικη)のように、その背に翼をもつ姿で描写されることもありました。
また、ヘベは満月の女神パンデイア(Πανδεια)と同一視される場合もあった他、老齢の神ゲラス(Γηρας)と対を成す存在として扱われるケースもあったようです。



私、ローマ神話ではユベントス(Juventas)と呼ばれ、
ユピテル(ゼウス)よりも古い時代から崇拝を受けていたわよ


『ヘベに扮するバレル嬢』1804年 PD
基本的には自己主張控えめで、粛々と自分の役割をこなし続けた青春の女神ヘベ。
彼女は後に、母ヘラと和解し神々の仲間入りを果たした、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)と結婚します。
というよりも、ヘラとヘラクレスの長きにわたる泥沼の確執に終止符が打たれたことの象徴として、彼女の娘ヘベが妻に迎えられた――そんな印象のほうが強いかもしれません。
多少は政治的な意図があったにせよ、この夫婦の仲は(両親のそれとは違って)比較的良好であったようで、彼らの間には城塞の守護者アニケトス(Ανικητος)*1とアレクシアレス(Αλεξιαρης)*2という2人の男の子が生まれました。
※1「征服不能の者」の意、※2「戦争を鎮める者」の意
彼らは長じて後、兄弟そろってオリュンポスの門番を務めたと伝えられています。
また、ヘベは結婚を機に宴会場のアルバイトを退職し、その後任には彼女の少年版ともいわれるゼウスの愛人・トロイアの王子ガニュメデス(Γανυμήδης)が配属されました。
※ヘベがドレスにつまずいて転び、胸を露出したため仕事をクビになったとも



ここの仕事、マジでえっぐぃから、まぁ頑張ってね



……


名画と共に楽しむ、「ヘベ」の物語



ヘベの活躍を見てみよう!
主神ゼウス(ΖΕΥΣ)とその正妻ヘラ(Ἥρα)の娘という由緒正しい出自ながら、他のギリシャの神々のように節操に欠けた自己主張をするでもなく、控えめに淡々と、ただ粛々と己が役割を全うし続けた、好感度高めの青春の女神ヘベ。
彼女は、命を落として天に召し上げられ、散々な苦労の末にようやく神々の仲間に迎え入れられた半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)と結婚して、特に不自由もない幸せな生活を送っていました。


『ユピテルの鷲に飲物を与えるヘベ』1767年 PD
しかし、不死の存在となった彼らはともかく、地上の現世に残された夫の子孫たちは、めでたしめでたし大団円とはいかなかったようです。
というのも、ヘラクレスは生前、自らが犯した過ち*を償うために親戚でもあるミュケナイの王エウリュステウス(Εὐρυσθεύς)に仕え、贖罪として以下の12の難行に挑みました。
※この「過ち」すらもヘラの嫌がらせによるものだった



我が夫の「12の功業」はこんな感じよ
- ネメアの獅子(Νεμέος λέων)の討伐
- レルネのヒュドラ(Ὕδρᾱ)退治
- ケリュネイアの鹿(Κερυνῖτις ἔλαφος)の捕獲
- エリュマントスの猪(Ἐρυμάνθιος κάπρος)の捕獲
- エリスの王アウゲイアス(Αὐγείας)の家畜小屋掃除
- ステュムパロスの鳥(Ορνιθες Στυμφαλιδες)の討伐
- クレタ島の雄牛(Κρὴς ταῦρος)の捕獲
- ディオメデスの人喰い馬(Διομήδους ἵπποι)の捕獲
- アマゾンの女王ヒッポリュテ(Ἱππολύτη)の腰帯をゲット
- ゲリュオン(Γηρυών)の牛の群れをゲット
- ヘスペリデス(Ἑσπερίδες)の黄金の林檎をゲット
- 冥府の番犬ケルベロス(Κέρβερος)の捕獲


『ヘラクレスとヒュドラ』1475年 PD
しかし、これらの事実上の無茶振りは、ヘラクレスを亡き者にせんと企むエウリュステウス王の、悪意と敵意に満ちた采配であったと言われています。
実は、彼が現在就いているミュケナイ王の地位には、もともと、主神ゼウスの祝福を受けたヘラクレスが就任する予定でした。
ところが、夫の不貞行為に激怒した女神ヘラが意図的に子どもたちの誕生の順番を入れ替え、本来は予定外であるエウリュステウスが玉座に君臨するよう仕向けたのです。


そもそも王の器ではなかった彼は、ヘラクレスの実力を目の当たりにしてビビり上がり、自らの地位が脅かされるのではないかと恐れた、というわけです。



英雄の物語にあるあるな展開よね
しかし、エウリュステウスの目論見は大きく外れ、憎きヘラクレスはすべての功業を完璧にクリアしてしまいました。
最後には英雄本人も命を落としたとはいえ、王の立場としては当然ながら、耐えがたい恥辱を受けたことになるでしょう。
問題はそれだけでなく、ヘラクレスが遺した子孫たちの動向にも懸念が生じました。
もし彼らが、本来父のものであったはずのミュケナイの王位を要求してきたら――。
英雄の息子たちの力を恐れたエウリュステウスは、後顧の憂いを断つために軍を挙げ、ヘラクレスの長男ヒュロス(Ὕλλος)を筆頭としたヘラクレイダイ(Ἡρακλεῖδαι)*の討伐に乗り出します。
※「ヘラクレスの後裔」の意


エウリュステウスとヘラクレイダイの戦いについては、その展開や最後に誰がトドメを刺したのかについて複数の説があり、確定的な結末は存在しません。
その中のひとつに、ヘラクレスの妻となったヘベがほんのちょっぴり登場するパターンがあるので、今回はそのお話をご紹介します。
この戦に参加を表明した人物の1人に、かつて戦車乗りとしてヘラクレスに仕えた老兵イオラオス(Ἰόλαος)がいました。
彼は、とっくに現役を引退していてもおかしくないほどの老境の域に達していましたが、仇敵エウリュステウスを討つべく



おぉ…若さの女神ヘベよ…
たった1日、たった1日で良いからこのわしに、
かつての若さをお与え下され…
と祈ります。
当のヘベは、



まぁ気持ちは分からんでもないけど…
いくらなんでも人の理に反しとらんか…?
と、当初乗り気ではありませんでしたが、法の女神テミス(Θέμις)が、



まぁ、1日くらいええんちゃう?
と後押し。


『ヘーベ』19世紀 PD
イオラオスの願いは聞き届けられ、彼は生気漲るバッチバチの若き肉体で戦場を駆け巡り、見事エウリュステウスを討伐したと伝えられています。
※戦車で逃げるエウリュステウスをヒュロスが追跡して討ったとするパターンもある



おらぁぁぁぁぁぁ!!!!
今日のわしは一味違うどぉぉぉぉぉぉ!!!!



まぁ、言うたら「内助の功」ってやつよね☆
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する青春の女神ヘベについて解説しました。



最高神夫妻の子としては、本当にびっくり
するくらい地味で控えめな女神だわよね



マイナスとマイナスを掛けたら
プラスになるようなもんじゃない?(知らんけど)
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…