
こんにちは!
今回は北欧神話より
デンマークの守護神ゲフィオンを紹介するよ!



国家の守護神とはまたご立派ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は策略にも長けた有能な女神で、デンマークの首都コペンハーゲンがあるシェラン島を生み出したんだよ!



『国引き神話』の主人公として有名な女神じゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「北欧神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
厳しい自然環境が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、詳細な出自は不明ながらも有能さの片鱗を見せるアース女神で、策略と自身の身体を使ってデンマークの守護神にまで登り詰めたある意味で女傑のゲフィオンをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 北欧神話にちょっと興味がある人
- 北欧神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 北欧神話に登場する「デンマークの守護神ゲフィオン」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「北欧神話」って何?
「北欧神話」とは、北ヨーロッパのスカンジナヴィア半島を中心とした地域に居住した、北方ゲルマン人の間で語り継がれた物語です。
1年の半分が雪と氷に覆われる厳しい自然環境の中で生きた古代の人々は、誇り高く冷徹で、勇猛で死もいとわない荒々しい神々を数多く生み出しました。
彼らの死生観が反映された「北欧神話」の物語は、最終戦争・ラグナロクによって、神も人間もあらゆるものが滅亡してしまうという悲劇的なラストを迎えます。
現代の私たちが知る神話の内容は、2種類の『エッダ(Edda)』と複数の『サガ(Saga)』という文献が元になっています。
バッドエンドが確定している世界でなおも運命に抗い、欲しいものは暴力や策略を用いてでも手に入れる、人間臭くて欲望に忠実な神々が引き起こす様々な大事件が、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。


「北欧神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


デンマークの守護神ゲフィオンってどんな神さま?
デンマークの守護神ゲフィオンがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ゲフィオン Gefion |
---|---|
名称の意味 | 与える者 |
その他の日本語表記 | ゲヴュン ゲフィョン ゲヴィウンなど |
別名 | 特になし |
神格 | デンマークの守護神 処女神 |
性別 | 女性 |
勢力 | アース神族 |
持ち物 | 首飾り |
主な拠点 | デンマークのシェラン島 |
親 | 不明 |
兄弟姉妹 | 不明 |
配偶者 | オーディンの息子スキョルド(Skjöldr) |
子孫 | デンマークの王族スキョルディング家 |
概要と出自
ゲフィオンは北欧神話に登場するアース女神の1人です。
その正確な出自や家族関係は分かっていませんが、彼女は最高神オーディン(Óðinn)とその妻・愛と豊穣の女神フリッグ(Frigg)と同じように「人間の運命を知り尽くしていた」とされ、本来は高位の神格であった可能性も感じさせます。
実際、彼女の名称は愛と美の女神フレイヤ(Freyja)の別名である「ゲヴン」ともよく似ており、役割にも類似する点があることから、両者を同一視する考え方もあるのだそうな。


-ゲフィオンが土地を鋤き取る場面 PD




『スノリのエッダ』の「ギュルヴィたぶらかし」によると、ゲフィオンは処女神であり、命を落とした生娘たちの魂は死後、彼女の元に導かれその側に仕えるとされました。
その一方でゲフィオンは、目的を果たすためなら自身の肉体を利用することも厭わない割と剛毅な性格をしていたようで、『古エッダ』の「ロキの口論」では、彼女が首飾り欲しさに見知らぬ男性と一夜を共にした、というエピソードが語られています。



首飾りの対価を身体で支払うなんて、
そこもフレイヤとそっくりね




『ロキの口論』1895年 PD
そんな彼女は策略に優れた女神でもあったようで、神話の物語におけるゲフィオンは、スウェーデンのギュルヴィ王(Gylfi)からとんでもなく広大な土地を騙し取ったりもしています。
その功績もあってか、彼女はオーディンの息子の1人であるスキョルド(Skjöldr)と結婚してデンマークに移り住み、現地の王族であるスキョルディング家の祖となりました。



最終的にデンマークの守護神にまでなったのじゃ
ゲフィオンが関わった主なストーリー



ゲフィオンの活躍を見てみよう!
王の発言を拡大解釈して広大な土地を詐取!
新しい島を造る【ゲフィオンの国引き神話】
これは『ヘイムスクリングラ』の序章「ユングリング家のサガ」や、『スノリのエッダ』の「ギュルヴィたぶらかし」にて語られる物語です。
はるか昔、アース神族とヴァン神族の長きに渡る戦い「ヴァン戦争」がようやく終結した頃のこと。
態勢の立て直しと、新たな領土拡大に執念を燃やした最高神オーディン(Óðinn)は、とある1人のアース女神を呼び出します。



ほいな
それが今回の主人公ゲフィオン。
オーディンや、その正妻である愛と豊穣の女神フリッグ(Frigg)と同様に「人間の運命を知り尽くす」とされ、また策謀にも定評があった地味に有能な1柱です。
主神は



もっと領地がいるから、うまいことやってくれや
と言い、彼女を送り出しました。
「ヴァン戦争」の解説はコチラ!




ゲフィオンが最高神の命でやって来たのは、スウェーデンの王ギュルヴィ(Gylfi)の領地。
彼女はさっそく王に近づくと、得意のハニートラップを仕掛けて楽しい一夜を過ごします。
翌朝、ギュルヴィ王はゲフィオンに、褒美として「一頸木*の牛が一昼夜で鋤いただけの土地」を与えると約束しました。
※牛に車を引かせるために使う横木。「ひとくびき」だと通常2頭1組の牛を言う。
要するに「24時間以内に耕せた土地をプレゼント」という意味で、ギュルヴィ王も、女性の細腕ではそう大したことは出来まいと高を括っていたのです。



計画通り
しかし、これは策略に長けたゲフィオンの作戦でした。
彼女はその足で巨人の国ヨトゥンヘイムに赴くと、またまたその辺の霜の巨人とベッドを共にして、4人の子どもをもうけます。





「寝る」を容赦なく手段として使っているわね…



もうね、ぶっちゃけコレが一番手っ取り早いのよ
ゲフィオンは、子どもたちを魔法で4頭の巨大な牡牛に変えると、彼らを鋤に繋いで、一路ギュルヴィ王の領地へと戻りました。



つーわけで、約束通り頂きますわ



4頭の牛だと、「二頸木」になるんじゃ



細かいツッコミはなしじゃ
ゲフィオンは目を付けていた土地に到着すると、ものすごい勢いで現場の土を掘り返します。


-牛と共に土を耕すゲフィオン 1882年 PD
根こそぎ持ち去られた土地は西の海へと運ばれ、現在のデンマークの首都コペンハーゲンがある「シェラン島」になりました。
※当時の呼称は「セルンド(Selund)」。
また、穴ぼこになって残された元の土地は、スウェーデンの「メーラル湖」*もしくは「ベーネル湖」になったと伝えられています。
※当時の呼称は「レグル(Lögrinn)」。
↑ここ、もしくは
↑ここの土が掘り返されて
↑この島になった



「形」が似ていることから生まれた神話らしいよ!
ゲフィオンはしばらくの間シェラン島に住み、そこで特に崇敬を集める女神となりました。
しばらく後、彼女はオーディンの息子の1人であるスキョルド(Skjöldr)と結婚し、シェラン島のレイレ*に移り住んで子をもうけ、デンマークの王族であるスキョルディング家の始祖となったと言われています。
※当所の呼称は「フレイズラ(Hleiðr)」。
現在のコペンハーゲンの港近くには、4頭の牛を御しているゲフィオンの姿を象った噴水もあるそうです。





結果的に、国家の守護神に出世したのじゃな
北欧神話をモチーフにした作品



参考までに、「北欧神話」と関連するエンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、北欧神話に登場するデンマークの守護神ゲフィオンについて解説しました。



北欧版「修理固成神話」って感じかしらね



「国土の成り立ち」っていうのは、
どこの神話でもユニークなものだよね!
パパトトブログ-北欧神話篇-では、北の大地で生まれた魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「北欧神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 山室静 『北欧の神話』 ちくま学芸文庫 2017年
- 谷口幸男訳『エッダ-古代北欧歌謡集』新潮社 1973年
- P.コラム作 尾崎義訳 『北欧神話』 岩波少年文庫 1990年
- 杉原梨江子 『いちばんわかりやすい北欧神話』 じっぴコンパクト新書 2013年
- かみゆ歴史編集部 『ゼロからわかる北欧神話』 文庫ぎんが堂 2017年
- 松村一男他 『世界神話事典 世界の神々の誕生』 角川ソフィア文庫 2012年
- 沢辺有司 『図解 いちばんやさしい世界神話の本』 彩図社 2021年
- 中村圭志 『世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探求倶楽部編 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 沖田瑞穂 『すごい神話 現代人のための神話学53講』 新潮選書 2022年
- 池上良太 『図解 北欧神話』 新紀元社 2007年
- 日下晃編訳 『オーディンの箴言』 ヴァルハラ・パブリッシング 2023年
他…
気軽にコメントしてね!