こんにちは!
今回はギリシャ神話より金羊毛の守護竜を紹介するよ!
今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?
彼は怪物テュポンとエキドナの子で、コルキスの地
にある伝説のアイテム「金羊毛」を守ったんだ!
英雄イアソンとアルゴナウタイの物語に登場する、
ヴィランポジションの存在じゃな
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、最強の怪物テュポンとその妻エキドナの子で、コルキスの王アイエテスが所有する伝説の「金羊毛」を守り、アルゴナウタイの船長イアソンと王女メディアによって秒で排除されたちょっと残念なクリーチャー・金羊毛の守護竜をご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「金羊毛の守護竜」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


金羊毛の守護竜ってどんな生き物?
金羊毛の守護竜がどんな生き物なのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | 金羊毛の守護竜 ※固有の名称はないとされる |
|---|---|
| 名称の意味 | 表記通り |
| その他の呼称 | ドラコン・コルキコス(Δρακων Κολχικος) コルキスのドラゴン(Dragon of Colchis) |
| ラテン語名 (ローマ神話) | ドラコ・コルケウム(Draco Colcheum) |
| 英語名 | ドラコン・コルキコス(Drakon Kholkikos) |
| 神格 | 金羊毛の守護者 |
| 性別 | 不明 ※便宜上「オス」として紹介 |
| 勢力 | クリーチャー |
| 主な拠点 | コルキス |
| 親 | 父:最大最強の怪物テュポン(Τυφών) 母:半人半蛇の怪物エキドナ(Ἔχιδνα) または 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) |
| 兄弟姉妹 | 双頭の犬オルトロス(Ορθρος) 冥界の番犬ケルベロス(Κέρβερος) 九頭の毒蛇ヒュドラ(Ὑδρα) 百頭の竜ラドン(Δρακων) コーカサスの大鷲(Αετος Καυκασιος) クロムミオニアの雌豚(Ὕς Κρομμύων) ※パイア(Φαῖα)とも 合成獣キマイラ(Χιμαιρα) 人面の獅子スフィンクス(σφίγξ) ネメアの獅子(Νεμέος λέων) 人食いの怪物スキュラ(Σκύλλα) トロイアの大海蛇 猛烈な嵐の精霊たち ほか、採用する説によっては多数というか無数 |
| 配偶者 | 不明 |
| 子孫 | 不明 ※竜歯の戦士スパルトイ(Σπαρτοί)とも |
概要と出自
金羊毛の守護竜はギリシャ神話に登場する伝説上の生物です。
※性別は不明だが、便宜上「オス」として紹介
彼は、コルキスの地にある戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)の聖域に棲み、一本の樫の木に吊るされた伝説のアイテム「金羊毛」を守護する、決して眠ることのない獰猛なドラゴンでした。


Canvaで作成
そんな金羊毛の守護竜は、最大最強の怪物テュポン(Τυφών)と半人半蛇の怪物エキドナ(Ἔχιδνα)の子として誕生。
兄弟姉妹には、双頭の犬オルトロス(Ορθρος)や合成獣キマイラ(Χιμαιρα)、九頭の毒蛇ヒュドラ(Ὑδρα)など、ギリシャ神話の物語を賑わすそうそうたるメンバーが生まれています。
※他、「簡易プロフィール」参照のこと
怪物の血筋としては、まさに「正統」というやつじゃな




彼の出自については他にもいくつかの説があり、代表的なものとしては、主神ゼウス(ΖΕΥΣ)の攻撃によってテュポンから流れた「血」が大地の女神ガイア(Γαῖα)と混じり合い、その結果として彼が誕生したという逸話も語られました。
金羊毛の守護竜は神話において、その名称の通り「金羊毛」を真面目に守り続けていましたが、戦士団「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」を率いる英雄イアソン(Ἰάσων)らによって眠らされたり討伐されたりと、巨大なドラゴンの割には比較的地味な活躍が描かれています。
伝説の秘宝を守護する大物ドラゴン、
割とあっさり突破される!!
金羊毛の守護竜の活躍を見てみよう!
ここは、黒海沿岸部に存在した古代都市コルキス――。
北部には先見の神プロメテウス(Προμηθεύς)が囚われた「コーカサス山脈」を仰ぎ見るこの地域は、太陽神ヘリオス(Ἥλιος)の息子であるアイエテス王(Αἰήτης)によって治められていました。
神々の力が息づくこの地では戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)に聖域が捧げられ、その森の中に立つ一本の樫の木には、「金羊毛」と呼ばれる伝説の秘宝が吊るされていたと伝えられています。
これは、かつて雲と雨の精霊ネフェレ(Nephelê)が、命を狙われた我が子を救うために遣わした「空飛ぶ黄金羊」の毛皮であり、アイエテスの温かい歓待を受けた息子プリクソス(Φρίξος)が、感謝のしるしとして王に進呈した代物なのだとか。


「コルキスの金羊毛」の由来譚はコチラ!


コルキス王はこの逸品をことのほか珍重し、軍神に捧げた聖所にて厳重に保管するとともに、ちょっとやり過ぎともいえるような鉄壁の護衛を配置しました。
それこそが、今回の主人公・金羊毛の守護竜。
五十櫂船*を凌駕するほどの巨大な体躯を誇る凶暴なドラゴンで、眠ることはおろか瞬きすらもせずに対象を監視し続ける、24時間365日の継戦能力を備えた不死の生物です。
※文字通り、50本の櫂をもつサイズ感の船のこと
その身体は刃を通さぬ硬質の鱗に覆われ、果てしなく長いとぐろを巻いており、彼の咆哮はコルキスの地はもちろん、さらに遠くの集落にまで響き渡ったと伝えられています。
守護竜は「金羊毛」に近付く侵入者を感知すると、長い首をもたげて恐ろしい威嚇音を発し、その眼光に見据えられた者は、蛙でなくとも石のように固まってしまったのだとか。
※他にも、「金」に執着する性質を有していたり、2匹交代制で見張っていたとする説も


Canvaで作成
ゴゴゴゴゴゴ…
我は、神々によってもたらされし秘宝
「金羊毛」を守護する竜…
一切の眠りも瞬きも必要とせぬ我が力によって、
愚かなる略奪者どもをすべて討滅してみせようぞ……
(あっ、ドライアイ用の目薬が切れかけてる…)
(あとで薬局行かなくちゃ…)
今はもう聞かなくなった某栄養ドリンクのキャッチフレーズのように、24時間365日体制で周囲を警戒し続けた彼の前に、ある日、見知らぬ一人の男が現れました。
その人物の名は、イオルコスの英雄イアソン(Ἰάσων)――。
ギリシャ神話版アベンジャーズのような戦士団「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」を率いる船長で、この地に残された伝説の「金羊毛」を手に入れるため、遠く離れたギリシャ本土からはるばる旅を続けてきた男です。


『イアソンとメディア』 1907年 PD
ほほぅ、またしても秘宝を狙う大うつけが現れたか…
人間というのは、かくも己の矮小さを
自覚できぬ性をもつものなのか…
よかろう…
では、不死の竜の恐ろしさ、とくと味わわせてくr…
今ちょっと時間がないから!
ラリ〇ーマ!!
ぐぅー…Zzzzzzzzzzz…
意気揚々と立ち上がった金羊毛の守護竜は、イアソンなる人物の背後から現れた一人の女性の魔法によって、秒で寝落ちさせられてしまいました。
彼女の名はメディア(Μήδεια)。
ここコルキスの王女で、アイエテス王の娘、そして太陽神ヘリオスの孫にあたる人物です。


『メーデイア』 1866年-1868年 PD
凛々しくも美しいビジュアルを誇るイアソンにすっかり恋をしてしまった彼女は、自分との結婚を条件に、この若者に国宝である「金羊毛」をもたらす手引きをしていました。
祖父のDNAにより、高度な魔術の心得を有していたメディアは、息をするように守護竜を無力化してしまったというわけです。
※特製の薬を用いて守護竜を眠らせたとも
さぁ、今のうちにさっさと「例のブツ」を取って!
合点承知の助よ!
すぴー…Zzzzzzzzzzz…
日頃の疲れがたまっていたのでしょう。
金羊毛の守護竜が目を覚ます様子はなく、イアソンとメディアの2人はいとも簡単に「秘宝」を奪取して、仲間たちが待つアルゴー船へと帰還を果たしました。
アルゴナウタイの面々は、王女メディアとその弟であるアプシュルトス(Ἄψυρτος)を引き連れて夜のうちに出航。
その後も、アイエテス王とのあいだで激しい追撃戦を繰り広げていますが、それはまた別のお話――。


『アルゴー船』 19世紀後半 PD
……
あっ…
(起きた瞬間、感覚で遅刻を確信)
ちなみに、今回の主人公・金羊毛の守護竜の末路については、以下のような伝承も残されています。
- 英雄イアソンが普通にドラゴンを討伐した。
- 守護竜がイアソンを丸呑みにするも、後で吐き出して倒された。
- 魔女メディアが毒を用いて竜を滅ぼした。
- 守護竜はアルゴナウタイを追跡したが、パイアキア地方にて英雄ディオメデス(Διομήδης)に討ち取られた。
ブラック労働はろくな結果をもたらさないって、
2,500年以上前の古代人たちも知ってたんだね


「金羊毛を守る竜」 紀元前480年-470年 PD
さらにちなみに、金羊毛の守護竜と、このお話の直前に登場した青銅製四足歩行型制圧用兵器カルコタウロイ(Χαλκόταυροι)は、秘宝の守護にあたっていたタウロス人の守衛たちを指すとも考えられました。
彼らの圧倒的な強さが誇張され、火を吐く雄牛や眠らない竜の神話が生まれた、ということなのだとか。
神話のモンスターにされるほどのめちゃ強な古代人――。
こちらはこちらで、非常に興味をそそられる存在だと感じます。


ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する金羊毛の守護竜について解説しました。
「ドラゴン」っていったら物語の華でしょうに…
何とも格好つかない登場シーンだったわね
魅力的なキャラを死ぬほど雑に扱う点も、
ある意味で神話の面白さといえるかもね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…










