
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
トラキアの蛮族王ディオメデスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼はトラキア地方のビストニア人を束ねる王で、
ペットに「人喰い馬」を飼っていたんだ!



英雄ヘラクレスの『12の功業』に登場する、
いわゆるヴィランの一角じゃな



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、軍神アレスの息子にしてトラキア地方のビストニア人を治める蛮族王、ペットの馬を「人喰い」に育てたために英雄ヘラクレスによって滅ぼされることになった、ちょい悪ヴィランのディオメデスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「トラキアの蛮族王ディオメデス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


トラキアの蛮族王ディオメデスってどんな人物?
トラキアの蛮族王ディオメデスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ディオメデス Διομηδης |
---|---|
名称の意味 | トラキアの神聖な王子 |
その他の呼称 | ディオメーデース ディオメデス・トラキオス(Διομηδης Θρακιος) |
ラテン語名 (ローマ神話) | ディオメデス ディオメデス・トラキウス(Diomedes Thracius) |
英語名 | ディオメデス ディオメデス・トラキオス(Diomêdês Thrakios) |
神格 | トラキアの王 |
性別 | 男性 |
勢力 | 人間族 ※巨人族とも |
主な拠点 | トラキアのビストニア |
親 | 父:戦いの神アレス(ΑΡΗΣ) 母:テッサリアの王女キュレネ(Κυρήνη) または 父:天を支える巨人アトラス(Ἄτλας) 母:星の女神アステリア(Ἀστερία)とも |
兄弟姉妹 | 異母兄弟姉妹、異父兄弟姉妹が多数 |
配偶者 | 不明 |
子孫 | 不明 |
概要と出自
ディオメデスはギリシャ神話に登場する人間族の王です。
彼は、戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)とテッサリアの王女キュレネ(Κυρήνη)の息子で、トラキアのビストニア族を束ねていました。
※ティリンスの領主で『トロイア戦争』で活躍するディオメデスとは別人。
ディオメデスは、その領地で4頭の牝馬を飼育し、彼女らには餌として「人肉」を与えていたと言われています。


- ポダルゴス(Πόδαργος)
※「速い」の意 - ラムポン(Λάμπων)
※「輝く」の意 - クサントス(Ξάνθος)
※「黄金」の意 - ディノス(Δήμος)
※「恐ろしい」の意
と名付けられた馬たちは、普段の食事のせいか非常に凶暴な性格をしていたため、飼い葉桶は真鍮製の特注品が用意され、その力強さゆえに鉄の鎖で厳重に繋がれていました。
何も知らぬ不幸な異邦人を、文字通りの食い物にしていた4頭の牝馬たちは、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)の『12の功業』における第8の捕縛対象に選定されます。
物語にはいくつかのパターンがありますが、いずれにせよ主人のディオメデスは神の血を引く英雄にシバかれて、自分自身がペットの餌となり、人肉を食べた牝馬たちは大人しくヘラクレスに従って、ミュケナイまで連行されることになりました。


『自らの馬に喰い殺されるディオメデス』 1866年 PD



ヒヒーン‼‼
愛馬に人肉を与えていたディオメデス、
英雄ヘラクレスにシバかれて自分が餌になる



ディオメデスの活躍を見てみよう!
これは、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)が各地であらゆる難行に挑戦した、有名な『12の功業』の物語のひとつです。
すでに数多くの無茶振りをクリアした彼は、ミュケナイの王エウリュステウス(Εὐρυσθεύς)から8番目の課題として、「トラキア*の蛮族王ディオメデスが所有する人喰い牝馬を連れ帰ること」を命じられました。
※ブルガリア南東部、ギリシャ北東部、トルコのヨーロッパ部分に跨った古代地域
なんでもその牝馬たちには、一般的な家畜用の飼料ではなく、何も知らずに命を奪われた旅人たちの「人肉」が餌として与えられているのだそうな。
異常な食生活によって狂気に陥った彼女らは、恐ろしいまでの凶暴な性質を有し、一説によると「火」を吐くことすらもあったと言われています。





まぁ言うても、馬は馬でしかないやろ!
ヘラクレスは自信に満ちていましたが、久々の遠征ということもあり、彼は志願兵を募って軍勢を整えたうえで、一路トラキアの地を目指しました。
旅の途中でテッサリア王アドメトスを助けたりもしているよ!


――それから、しばらくして。
現地に到着した英雄の一行は、件の牝馬たちが飼育されているという厩舎に襲撃を仕掛け、首尾よく彼女たちを海岸まで連行します。
しかし、このタイミングで、異変を察知したビストニア人たちが武装して救援に駆け付けてきました。



よし、アブデロス!!
わしゃぁ連中をシバき上げてくるから、その間お前は、
この馬どもを守っとれぃ!!



へ、へぃ!!
合点承知の助でやんす!!
ヘラクレスにそう命じられたのは、伝令の神ヘルメス(Ἑρμης)の息子でロクリス人の少年アブデロス(Ἄβδηρος)。
一説によると彼は、半神の英雄の恋人のような存在でもあったようです。
ターゲットの護衛をアブデロスに命じたヘラクレスは、楽し気な表情で前線に躍り出ると、自慢の棍棒を振り回して現地の野蛮人たちを次から次へと屠ります。


「ヘラクレスとディオメデスの牝馬」
出典 CC BY-SA 3.0
しかし、一通りの敵を排除した英雄が次に目にしたのは、想像を絶するあまりにも悲惨な光景でした。



なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!
ヘラクレスの部下であり恋人でもあるアブデロスが、護衛を任せたディオメデスの牝馬たちに食い尽くされ、見るも無残な姿でこと切れていたのです。
怒りに駆られた彼は、追撃に現れたビストニア人たちを撃退し、その頭領であるディオメデスをも勢いのままに滅ぼしました。



ギェー‼‼



(えっ、わしの出番、これだけで終わり……!?)
ヘラクレスが、ディオメデスの遺体を餌として牝馬たちに与えると、彼女らもようやく落ち着きを取り戻して、人間たちの指示に従うようになります。



英雄が溝を掘って半島を島に変え、
そこに馬たちを追い込んだ、とする説も語られたぞぃ


『自らの馬に喰い殺されるディオメデス』 1865年 PD
状況がひと心地つくと、英雄は亡き恋人アブデロスを偲び、彼の墓標の近くにアブデラ(Άβδηρα)の町を築きました。
その後、ヘラクレスと志願兵の一行は、ディオメデスの4頭の牝馬を伴ってミュケナイの王都へと帰還。
引き渡しを受けたエウリュステウス王は、任務の達成を確認すると、この馬たちを再び野に放ちました。
彼女たちは、オリュンポス山に辿り着いて、そこでよりレベルの高い猛獣たちに滅ぼされたとも、すっかり落ち着きを取り戻してその辺の田舎町を放浪するようになったとも伝えられています。
※主神ゼウスに捧げられたが、彼が猛獣を放って滅ぼしたとも
一説によると、この牝馬たちの血統は、マケドニアのアレクサンドロス大王(Αλέξανδρος)の時代にまで受け継がれたとも信じられました。



ヒヒーン‼‼
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するトラキアの蛮族王ディオメデスについて解説しました。



ディオメデス自身は、1秒くらいしか登場しなかったわね…



この神話のバリエーションに、エウボイア島の王
ピュライクメス(Πυραιχμης)の物語も存在するよ!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…