
こんにちは!
今回はギリシャ神話より時間の神クロノスを紹介するよ!



あれ?どっかで聞いたような名前ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼は「時間」を司った原始の神なんだけど、名称の類似から
ティタン神族の農耕の神クロノスとよく混同されるんだ!



オルフェウス教における『宇宙創成』神話などに登場した、
ややマイナーな神さまなのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、主流派とはちょっと異なる『宇宙創成』神話に登場した時間の神で、オリュンポスの神々の父となった某ティタン神と、ほぼ同じ名前をもったことからあちこちで混同され、結果的になんだか複雑な設定を有するに至った原始の神格クロノスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「時間の神クロノス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


時間の神クロノスってどんな神さま?
時間の神クロノスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | クロノス Χρονος |
---|---|
名称の意味 | 時間 |
その他の呼称 | アイオン(αἰών) イオン(Αιων) ※「年齢」「永遠」の意 ポロス(Πορος) ※「工夫」「通路」の意 |
ラテン語名 (ローマ神話) | クロノス(Chronos) クロノス(Chronus) |
英語名 | クロノス(Khronos) |
神格 | 時間の神 永遠の神 |
性別 | 男性 |
勢力 | ギリシャの神々 |
アトリビュート (シンボル) | 黄道十二宮 ※太陽・月・惑星の通り道である黄道を30°ずつ12個に等分割した領域のこと |
親 | なし または 父:太古の水の神ヒュドロス(Ὑδρος) 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) |
兄弟姉妹 | なし |
配偶者 | 必然性の女神アナンケ(Αναγκη) 夜の女神ニュクス(Νύξ)とも |
子孫 | アナンケとの間に 原始の空隙(Χαος) 光の神アイテル(Αιθηρ) 暗闇の神エレボス(Ἔρεβος) 創造の神ファネス(Φανης) 「世界の卵」 ニュクスとの間に、 昼の女神ヘメラ(Ἡμέρα)とも 運命の女神モイライとも その他、 季節の女神ホーライ(Ὧραι)とも |
由来する言葉 | ・「chronicle」 :「年代記」や「編年史」を意味する英単語。ギリシャ語で「時間」を意味する「クロノス(Chronos)」から ・『クロノ・トリガー』 :1995年にスクウェアから発売された日本のゲームソフト。ギリシャ語で「時間」を意味する「クロノス(Chronos)」から |
同一視 | 創造の神ファネス(Φανης) ティターンの王オピオン(Οφιων) |
概要と出自
クロノスはギリシャ神話に登場する時間の神です。
彼は、太古の水の神ヒュドロス(Ὑδρος)と大地の女神ガイア(Γαῖα)の息子とされるほか、天地創造の際に、「無」より自ら生じたとも考えられています。
クロノスは一般に、肉体をもたない霊的な存在と見なされており、蛇のような姿で、人間、雄牛、ライオンの3つの頭をもつと信じられていました。
これらの頭部は、あらゆる存在と領域に影響を及ぼす「時間」の包括的な性質を象徴しており、それぞれが以下のような側面を体現したと言われています。
人間の頭 | 「知性」と時間の「理性的な側面」 |
---|---|
ライオンの頭 | 「勇気」と「力強さ」 |
雄牛の頭 | 「豊穣」と「創造」 |



これらの組み合わせによって、人生における
「時間」の多様な影響力を表現しとるのじゃ


ImageFXで作成
クロノスは上記のようなビジュアルのほか、ギリシャ・ローマ時代のモザイク画において、永遠を擬人化したアイオン(αἰών)*の姿でも描かれました。
※「ある期間の時間」を意味するギリシャ語で、「時」または「永劫」を司るともされた神
この場合の彼は、白髪と髭を生やした老人、あるいは若々しい男性で、黄道十二宮*が刻まれた車輪を持ち、その足元には母なる大地ガイアが横たわっています。
※太陽・月・惑星の通り道である黄道を30°ずつ12個に等分割した領域のこと



要するに、肉体をもつ近い役割の
神さまの姿を借りたってことかな!
そんなクロノスは、同じく原始の世界に生じた必然性の女神アナンケ(Αναγκη)と共に、「世界の卵」を分裂させて「地・海・空」からなる、秩序ある宇宙を創造しました(詳細は後述)。
夫婦となった彼らの間には、以下の子どもたちが生まれたとも伝えられています。



クロノスのその他の子孫については、
「簡易プロフィール」を参照のことじゃ


『キューピッドの翼を切り取る時間』1694年 PD
「クロノス」って、あの「クロノス」とどう違うの?



冒頭から思ってたんだけどさ



「クロノス」って確かほかにも、そこそこ
主要な役割を果たした神さまがいなかったかしら?



実は、その通りなのじゃ
ギリシャ神話の世界にはもう1柱、ティタン神族の末弟にして、一時は神々の王にも君臨した農耕の神クロノス(Κρόνος)が存在します。
父である天空の神ウラノス(Οὐρανός)を去勢して権力の座から引きずり下ろし、大地の女神レア(Ῥέα)を妻に迎えて雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)をはじめとしたオリュンポスの神々の親となり、自身もまた息子の手によって失脚した、あのクロノスです。


『我が子を食らうサトゥルヌス』1819-1823年 PD
クロノス(Χρονος)とクロノス(Κρόνος)は(ややこしい)、名称のスペルこそ違えど、英語でもギリシャ語でも発音がよく似ているそうで、日本語のカタカナにするとその違いなど分かりようもありません。
それゆえ両者はしばしば混同されることがありますが、この2神は本来、全く別の神さまとされています。
もっとも、彼らはその名称の類似性から、時には意図的に結び付けて言及されることもありました。
この場合、時間の神クロノスは、本質的にはティタン神クロノスの「宇宙論的な相似存在」と見なされたのだそうです。



正直、筆者もよく分からんので、とりあえず「きわめて近しい存在」、でも完全に「同一」ではない、と理解しといたよ!
特にオルフェウス学派*の人々は、クロノスを創造の神ファネス(Φανης)と融合させたり、ティターンの王オピオン(Οφιων)と同一視したりすることもあり、彼が様々な神格と結び付けられていたことが分かります。
※輪廻転生を信じる古代ギリシャの宗教一派「オルフェウス教」の学派



たくさんある「宇宙論」の数だけ、クロノスも
またいろいろな神格と関連付けられたんじゃのぅ



クロノスの仲間に、時刻の神カイロス(καιρός)
という神格もいるわよ


Canvaで作成



原始の水の息子、または自ら生じた神で、
創造神と同一視されて宇宙創成に関わった…



なんだか、『エジプト神話』を思い出す
キャラクターでもあるね!


数ある『宇宙創成譚』に関わり、原初の神として働いたクロノス



クロノスの活躍を見てみよう!
今回の主人公クロノスは、数ある「宇宙起源論」に引っ張りだこで登場し、それぞれの物語において重要な役割を果たしています。
ここでは、その中から、オルフェウス教ver.*の「天地創造」神話に目を通してみましょう。
※輪廻転生を信じる古代ギリシャの宗教一派
なお、ギリシャの「宇宙起源論*」については、諸説・諸設定ありまくりで解説がめんどくさ煩雑になるので、当記事ではこれ以上取り扱っておりません。
※まぁ言うても、「誰が誰を生んでどうなった」みたいな話


『クロノスとその子』17世紀 PD



んだらばさっそくいってみよ~
この世界のはじめに存在したのは、「水(ヒュドロス)」と「泥」でした――。
この「泥」から、やがて「大地(ガイア)」が固まります。
こうして、この宇宙を構成する基本原理である「水」と「大地」が揃いました。
続いて、「水」と「大地」の中から、「不老の時の神」であるクロノスが誕生。
彼の姿は蛇そのもので、肩には翼を有し、ライオンと雄牛の頭を左右に、中央には人間の顔をもっていました。
クロノスはその後、同質の存在である必然性の女神アナンケ(Αναγκη)と結びつきます。
彼女は、物理的な形をもたぬ「原始の力」そのもので、全宇宙を貫く腕を世界の端々にまで伸ばしていました。
クロノスとアナンケは互いに協力し、「世界の卵」なる存在を作り出しますが、これこそが、オルフェウス教における「宇宙創成」の元となるのです。


ImageFXで作成
2人はこの「卵」を取り囲み、蛇の姿をとって渦巻き状に巻き付いて、満身の力を込めて物理的な締め上げを加えます。
やがて、その大きな「卵」が割れると、上半分の殻が「天空(ウラノス)」に、下半分が「大地(ガイア)」*になりました。
※冒頭の描写と被るけど、このへんの展開には諸説ある
この「卵」の中には、2つの性(男・女)*と、多種多様な種子が満ちていたようです。
※古代の価値感です
それらのうち、軽く精妙なものは上に浮かび、「光の空気(アイテル)」と「空隙(カオス)」*となりました。
※「希薄な風」とする場合も
一方、重く濁ったものは下に沈み、新たな陸地と「海(ポントス)」に変わったとされています。
また、同じタイミングで「暗闇(エレボス)」も、この世界にその姿を現しました。
天と星々は今でも、この蛇状の風によって回転し続けているのだそうです。
そして、「卵」の中から最後に生まれ出たのが、黄金の翼をもち、身体に牛の頭と蛇を備え、あらゆる生き物の姿を併せ持つ不定形の神プロトゴノス(Πρωτόγονος)*です。
※「最初に生まれた者」の意、創造神ファネス(Φανης)のこと
彼は、この世界に「光」と「生命」をもたらし、その活躍によって新たな神々の誕生と世界の創造を推進しました。
また、別の伝承によると、クロノスはカオスのもとで、アイテルとの間に両性偶有の愛の神エロス(Ἔρως)を生んだともされています。
彼(または彼女)は「夜(ニュクス)」の父となり、人々はエロスのことを、世界に最初に姿を現した存在として、創造神ファネスと呼びました。
※別の伝承も含めてひとつに無理やりまとめているので、所々に重複があります


オルフェウス派の神話では、宇宙の始まりに偶像的な神ではなく、
- 「流動する原理」
- 「時間」
- 「必然性」
- 「空隙」
の段階が存在し、世界や神々が進化的に誕生したという思想が語られているようです。



『ギリシャ神話』ひとつとっても、
いろんなパターンの『天地創造』神話があるんじゃのう



我ながら想像力のたくましさに驚くわぃ
「宇宙の卵」または「世界の卵」は多くの文化・文明に共通して見られる神話のモチーフです。
世界の始まりには卵があり、これが孵化することで宇宙そのものや原始的存在が誕生し、世界を創造していくというのが基本ストーリー。
「卵」は、中国の神話やインド神話など、世界各地のさまざまな神話に何らかの形で登場します。



全然違う地域の神話に共通性があるのって面白いわね




ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する時間の神クロノスについて解説しました。



ヘシオドスやホメロス、アポロドーロスが語る
通常のギリシャ神話には見られない神だったわね



天地創造神話って、必ずしも1つに
統一されているわけじゃないんだねぇ!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…