
こんにちは!
今回はギリシャ神話よりフォキスの王女キオネを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は勇敢な戦士ダイダリオンの娘で、光明神アポロンと
伝令神ヘルメスの2神から愛された美しい女性なんだ!



2人の息子にも恵まれるも、調子に乗り過ぎて
破滅した非常に惜しい人物でもあるのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、明けの明星の神を祖父に、勇敢で非情なる戦士を父にもつフォキスの王女で、その美しさから光明神アポロンと伝令神ヘルメスに愛され2人の息子に恵まれるも、調子に乗り過ぎて狩猟の女神アルテミスにシバかれた、「丁度良いライン」を見極め損ねた女性キオネをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「フォキスの王女キオネ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


フォキスの王女キオネってどんな人物?
フォキスの王女キオネがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | キオネ Χιόνη |
---|---|
名称の意味 | 雪 |
その他の呼称 | キオネー フィロニス(Philonis) |
ラテン語名 (ローマ神話) | キオネ(Chione) |
英語名 | キオネ(Chione) |
神格 | フォキスの王女 |
性別 | 女性 |
勢力 | 人間族 |
親 | 父:フォキスの王ダイダリオン(Δαιδαλίων) 母:不明 |
兄弟姉妹 | 不明 |
配偶者 | 光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ) 伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς) |
子孫 | アポロンとの間に、 優れた音楽家ピラモン(Φιλάμμων) ヘルメスとの間に、 狡猾な盗人アウトリュコス(Αὐτόλυκος) |
概要と出自
キオネはギリシャ神話に登場する人間族の女性で、勇敢で非情な戦士にしてフォキスの王ダイダリオン(Δαιδαλίων)の娘です。
彼女はとても美しい女性であったため、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)と伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)からほぼ同時期に寵愛を受け、前者とのあいだに優れた音楽家ピラモン(Φιλάμμων)を、後者とのあいだに狡猾な盗人アウトリュコス(Αὐτόλυκος)を産みました。
キオネ自身も、祖父に明けの明星の神エオスフォロス(Εωσφόρος)またはポスフォロス(Φωσφόρος)をもつ神々の系譜の一員で、ほんの少し調子に乗っただけで神罰を受けたテッサリアの王ケユクス(Κήϋξ)は、彼女の叔父にあたります。


調子に乗りやすいのは血筋だったのか、キオネ自身も狩猟の女神アルテミス(ΑΡΤΕΜΙΣ)を侮辱したことでその怒りを買い、最終的には神々の力によって命を奪われてしまいました。


出典:Musée des Beaux-Arts de Lyon CC BY-SA 4.0
ちなみにギリシャ神話には、北風の神ボレアス(Βορεας)と山風の女神オレイテュイア(Ορειθυια)の娘で、海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)の妻となった雪の女神キオネ(Χιονη)が登場しますが、彼女たちは同名の別人とされています。
名画と共に楽しむ、「キオネ」の物語



キオネの活躍を見てみよう!
明けの明星の神エオスフォロス(Εωσφόρος)またはポスフォロス(Φωσφόρος)の孫にして勇敢な戦士ダイダリオン(Δαιδαλίων)の娘、そしてフォキスの王女であったキオネは、14歳になる頃にはバッチリ結婚適齢期を迎え*、彼女のもとには数え切れないほどの求婚者がやって来るようになりました。
※古代の基準です
その様子を天界から眺めていたのが、50頭の「牛」窃盗事件と「竪琴」の一件以来、無二の親友となった、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)と伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)の2人です。





えっ、あの娘、超絶激マブでやんすなぁ~
ちょいとアプローチかけてみますかね!



うん、彼女は確かに魅力的だね☆
僕も彼女を欲しているよ☆



いやいや、私の方が先に目を付けたんですから
こういうのは若い者に譲ってもらわないと



いやいやいや☆
こういう話に先とか後とかないから☆
どうやら、しょうもないオリュンポスの神々は、2神同時に王女キオネの美貌に目が眩んでしまったようです。
年上で、まだマシな分別をもつアポロンは夜を待つことにしましたが、若く衝動的なヘルメスは白昼堂々、乙女に近づき、眠りを誘う杖でキオネを昏睡させました。
伝令神がその思いを遂げた後、夜が訪れると、アポロンは老婆の姿に変身してキオネに近づき、これまた欲望のままに彼女と関係をもちます。


いつの間にか、オリュンポス12神のうち2柱から寵愛を受けていたキオネはその後、アポロンの子として優れた音楽家ピラモン(Φιλάμμων)を、ヘルメスの子として狡猾な盗人アウトリュコス(Αὐτόλυκος)を出産しました。



なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ピラモンは音楽の神でもある父の技量を受け継ぎ、歌や竪琴の演奏で、類まれなる才能を発揮したと言われています。
また、アウトリュコスも父の狡猾さを受け継ぎ、あらゆる種類のトリックに精通して、黒を白に、白を黒に変える詐術のプロとなりました。



アポロンが「貴族的」、ヘルメスが「庶民的」という設定
は常にしっかり意識されているよね!




『メルクリウスとアポロン』1635年 PD
それから、しばらくして――。
偉大なる神を祖父に、勇敢なる戦士を父にもち、2柱もの神々に愛されて、優秀な2人の息子にも恵まれる――。
そんなキオネの心には、いつしか驕りが生じていたのでしょう。
彼女は自身の美貌をことさら誇るようになり、よりにもよって狩猟の女神アルテミス(ΑΡΤΕΜΙΣ)に対して、



わしに比べたら、おどれの美しさなぞ、
なんぼのもんじゃい!!!
と喧嘩を売り始めました。
なぜ、わざわざ、一度キレたら手が付けられない、確実にオーバーキルな、苛烈過ぎる報復をすることに定評のある女神に因縁をつけたのでしょうか。
そのモチベーションは定かではありませんが、いずれにせよ女神アルテミスは、期待を裏切らない予想通りのリアクションを返しました。



…は?



定命の人間風情が言うてくれるやないの
よっぽど派手に死にたいみたいやのぅ


『アルテミスがキオネの命を奪う』1660年代
狩猟の女神は得意の矢を放ち、それは冒涜の罪で罰を受けるべき、キオネの舌を貫きます。
当然ながら、彼女はその儚い命を一瞬にして散らすこととなりました。


その事実を知って正気を失ったのが、キオネの父親であるダイダリオンです。
娘に代わってピラモンとアウトリュコスを養育し、普通に良いお爺ちゃんとなっていた彼は、何よりも愛する娘の喪失を深く嘆き悲しみました。
ダイダリオンはキオネの火葬の際、狂乱して4度もその炎の中に飛び込もうと駆け出し、そのたびに羽交い絞めにされて引き戻されたと言われています。
それでも彼の悲嘆は鎮まることを知らず、ダイダリオンは周囲の目を盗んでだっと駆けだすと、一目散にパルナッソス山の頂上へと駆け上がり、その断崖から迷うことなく身を投げ出してしまいました。


『二人の息子に支えられ矢に射殺されるキオネー 』1633年頃
出典:Jean-Pol GRANDMONT CC BY 4.0



あちゃぁ~



なぜよりにもよって、うちの姉にいちゃもんつけたかねぇ☆
アポロンとヘルメスの2神は、すべてを失った父親を哀れに思い、ダイダリオンを鷹の姿に変えたと伝えられています。
その鳥は今でも、かつての深い悲しみをぶつけるかのように、一匹一匹の獲物に対して慈悲深く、それでいて凶暴な爪の一撃を加えているのだとか。



鷹は、アポロンとヘルメスの双方にとって
神聖な鳥とされたそうじゃ
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するフォキスの王女キオネについて解説しました。



本筋から少しズレるけど、「鷹」の元々の姿が
「勇敢で非情な戦士」っていう設定、個人的に好き



経緯はどうあれ、娘を失った父なんて見たくないよな~!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…