
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
ヒュリアの王女アンティオペを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女はボイオティア地方に住む美しい王女で、雷霆の神ゼウスに愛されたが故にその人生を大きく狂わされたんだ!



例によって、ゼウスの被害者シリーズの1人じゃな



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、ボイオティア地方の領主のもとに生まれた美しい女性で、雷霆の神ゼウスに見初められたことで人生を狂わされ、各地を転々とする運命を強いられたシンプルな巻き込まれキャラ・アンティオペをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「ヒュリアの王女アンティオペ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


ヒュリアの王女アンティオペってどんな人物?
ヒュリアの王女アンティオペがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | アンティオペ Ἀντιόπη |
---|---|
名称の意味 | 反対する声 対峙する目 対抗する者などとする説も |
その他の呼称 | アンティオペー |
ラテン語名 (ローマ神話) | アンティオペ(Antiope) |
英語名 | アンティオペ(Antiope) |
神格 | ヒュリアの王女 テーバイ建国神話の主要人物 |
性別 | 女性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | ボイオティアのヒュリア及びテーバイ |
親 | 父:領主ニュクテウス(Νυκτεύς) 母:ポリュクソ(Πολυξώ) 父:河神アソポス(Ἀσωπός) など諸説あり |
兄弟姉妹 | 諸説あり |
配偶者 | 雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ) シキュオンの王エポペウス(Ἐπωπεύς) フォキスの王フォコス(Φῶκος) |
子孫 | アムピオン(Ἀμφίων) ゼトス(Ζῆθος) ほか諸説あり |
概要と出自
アンティオペはギリシャ神話に登場する人間族の王女です。
その出生については諸説あり、彼女は領主ニュクテウス(Νυκτεύς)とポリュクソ(Πολυξώ)のあいだに誕生したとも、河神アソポス(Ἀσωπός)を父にもつとも言われています。
いずれにせよ、ボイオティア地方の都市テーバイやヒュリアを拠点として、いたって普通の女性としての人生を送るはずだった美しいアンティオペは、例によって雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)に見初められたことで、その人生を大きく狂わされることになりました。


『ユピテルとアンティオペ 』1596年 PD
父ニュクテウスは、娘がオリュンポスの王の子を宿したことを知ると、その事実を恥じてアンティオペを脅迫。
シキュオンへと逃れた彼女は、現地の王エポペウス(Ἐπωπεύς)の庇護を受け、その妻となります。
やっと安心できるかと思われた矢先、このゴタゴタで実父ニュクテウスは自ら命を絶ち、夫となったエポペウスも伯父のリュコス(Λύκος)によって討伐されてしまいました。
アンティオペの身柄はテーバイへと連行されますが、彼女はその帰途、ゼウスとの子であるアムピオン(Ἀμφίων)とゼトス(Ζῆθος)を生み落とします。
その後、泣く泣く双子の兄弟を見捨てたアンティオペは、リュコスの妻であるディルケ(Δίρκη)から奴隷同然の扱いを受けることになりました。


後年、彼女はアムピオンとゼトスに再会し、家族一丸となってリュコスとディルケに復讐を果たします。
しかし、そのことが酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)の怒りを招き、狂気に駆り立てられたアンティオペは、ギリシャ中を無意味に放浪する羽目になりました。
あちこちを彷徨った彼女は、最終的に隣国フォキスでフォコス王(Φῶκος)に保護され、病を癒してようやく落ち着いた人生を取り戻しています。
アンティオペの2人の息子たちもテーバイ建国の英雄として称えられましたが、これまた神々の介入によって一族の子どもたちは早くに命を落とし、その血脈は早々に断絶されてしまいました。



なんか、普通にしんどくなる運命の狂い方だね



最後はどうにかなってるけど、普通に笑えないのよ、
あてくしの話
名画と共に楽しむ、「アンティオペ」の物語



アンティオペの活躍を見てみよう!
アンティオペはボイオティアの街ヒュリアの王女で、領主ニュクテウス(Νυκτεύς)とポリュクソ(Πολυξώ)の娘とも、河神アソポス(Ἀσωπός)の子とも言われています。
美しい女性に成長した彼女はある日、キタイロン山(Κιθαιρώνας)で1体の見知らぬサテュロス(σάτυρο)*に出会いました。
※ギリシャ神話に登場する半人半獣の自然の精霊で、一般的には人間の上半身と山羊の下半身をもつ



ヘイヘイヘイ、君可愛いねェ~
こんな所で出会うなんて、これはきっと運命に違いない



この風光明媚な森の中でひと夏の思い出も作るってのも、
なかなか粋なものじゃないかね~?



なんだ、この畜生は…?
突然現れたよく分からない生き物を頭では警戒するアンティオペですが、その反面、何とも名状しがたい「引力」のようなものが彼女の身体の自由を奪います。
気が付くと、アンティオペは結局、例のサテュロスにその身を委ねていました。


『ユピテルとアンティオペ』1612年 PD



…なんやったんや、あれ?
このサテュロスの正体は、実はオリュンポスに神々の王として君臨する最高神、雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)。
非常に美しいアンティオペに目を付けた彼は、サテュロスの姿に変身して乙女に近づき、いつも通り欲望のおもむくままにその目的を遂げたのです。



今回は、ちょっとトリッキーな感じでいってみたよ
アンティオペはこの時、神々の父との子をその身に宿していました。
それからしばらくして…
娘の妊娠を知った父王ニュクテウスは、それはそれは恐ろしい剣幕で怒り狂います。
当時の価値観ですから、自分の娘が婚前に、しかも父親である自分の承諾もなしに、どこの馬の骨とも分からぬ者との子を妊娠するなど、あってはならないことだったのでしょう。



ゼェ…ゼェ…
ヤッベェマジデ…
父の怒りを恐れたアンティオペはシキュオンへと逃れ、現地の王エポペウス(Ἐπωπεύς)の妻となり、その庇護下に置かれます。
しかし、ほっと安堵の息をつく暇もなく、身重のアンティオペには次なる追跡の手が迫っていました。
一方その頃。
娘の破廉恥な振る舞いを大いに恥じたニュクテウスは、



あ、兄者…わしはもう生きてはいけん…
かならずや、アンティオペとエポペウスを罰してくれや…
と、兄リュコス(Λύκος)に復讐の願いを託し、自らの命を絶ってしまいます。



(恥ずかしい思うなら、自分でやり遂げてから逝けや…)
その後、ボイオティアの強大な都市テーバイの摂政に任命されたリュコスは、都市国家の軍勢を率いてシキュオンを包囲。
亡きニュクテウスの望み通りエポペウスを討伐し、姪にあたるアンティオペを捕縛しました。
※このあたりの登場人物の関係性には諸説あり





アバババババ…
テーバイへの帰途、キタイロン山のエレウテライ近郊で産気づいたアンティオペは、そこで双子の息子であるアムピオン(Ἀμφίων)とゼトス(Ζῆθος)を出産します。
しかし、彼らは瀕死の状態で、母アンティオペは拘束された罪人の身。
彼女は、生まれたばかりの息子たちを泣く泣く見捨て、テーバイへと連行されるほかありませんでした。
それからのアンティオペの処遇は惨憺たるもので、リュコスの妻ディルケ(Δίρκη)から奴隷同然に扱われた彼女は、夢も希望もない地獄のような日々を送ります。
しかし、そんなアンティオペはある日、その心に再び希望の火を灯すような、とある噂を耳にしました。



えっ、あの子らが…
生きとる…!?
なんでも、かつて自身がキタイロン山で生み落とし、選択肢もなく諦めるほかなかった2人の息子が、今も元気に生きているというのです。
事実、アムピオンとゼトスは羊飼いたちによって拾われ、エレウテライの地で養育されていました。
長じて後、双子は伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)からさまざまな技を授かり、アムピオンは熟練した吟遊詩人に、ゼトスは優秀な狩人になっていたのです。


『ヘルメスとアムピオン』1819年 PD
身体の奥底から力がみなぎって来るのを感じたアンティオペは、決死の覚悟でテーバイを脱出し、エレウテライに住む2人の息子のもとへと逃れました。



実は、かくかくしかじかでのぅ…



ママん生きとったんかワレ



しかし、一家をバラバラにしよった連中、許せんのぅ
家族の感動の再会を果たし、事情を把握したアムピオンとゼトスは、ちょうどキタイロン山で酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)の儀式を行っていたディルケを捕縛。
彼女の身体を雄牛に縛り付けて、八つ裂きの刑に処してしまいました。
双子の兄弟は勢いそのまま、テーバイに乗り込んでリュコスを討伐し、王位の奪取までも成し遂げます。


– ポンペイ、ヴェッティ家のローマ時代の壁画 PD
問題はすべて解決したようにも思えましたが、その様子を見ていたのが、酩酊の神ディオニュソス。



いくらクソ女でも、わしの信徒を奪ったらあかんよ
信者の死に憤慨した彼は、アンティオペを狂気に駆り立て、ギリシャ中をあてもなく彷徨うよう仕向けました。



次から次に…
なんでわしばっかり…
彼女は放浪を続けた後、丘陵地帯を渡って隣国フォキスに入り、そこでフォコス王(Φῶκος)に保護されます。
王のもとで病を癒したアンティオペはその妻となり、ようやくひとところに落ち着いた人生を取り戻すことができました。
彼女はそこで余生を過ごし、夫婦は同じ墓に埋葬されたと伝えられています。
一方、アムピオンとゼトスの兄弟はテーバイの堅牢な城壁の建造に注力し、この大都市の建国の父とも称えられました。
一説によると、「テーバイ」という都市の名称は、ゼトスの妻テーベ(Θήβη)に由来するとも言われています。


-アムピオンとゼトス 1721年 PD
しかし、これも神々の気まぐれか、彼らの一族が長きに渡って繫栄することはありませんでした。
アムピオンの妻ニオベ(Νιόβη)は、多くの子宝を誇って神々を挑発し、それがもとで愛する子どもたちをすべて失ってしまいますが、それはまた別のお話。
いずれにせよこの双子の一族は、子どもらの早すぎる死によって、一代限りでその血脈を断絶されることになりました。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するヒュリアの王女アンティオペについて解説しました。



シンプルに、神々の身勝手に振り回された女性だったわね



最後の最後に落ち着いたのは、せめてもの救いだったかもね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…
気軽にコメントしてね!