【追記】
アイキャッチ画像に最高神任期が最短と書いているのですが、さらに短い人がいました。
良かったら彼の事も見てあげてね…
へろー!今回はエジプト神話より
戦争の神モントゥを紹介するよ!
戦争の神さまも結構いるわよね
王朝ごと、地域ごとに神さまがいるのがエジプト神話だからね!
ではさっそくいってみよう!
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- エジプト神話にちょっと興味がある人
- エジプト神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- エジプト神話に登場する「戦争の神モントゥ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「エジプト神話」って何?
「戦争の神モントゥ」はエジプト神話に登場する神さまです。
エジプト神話とは、ナイル川流域で栄えた古代エジプト文明の人々に信仰された神さま達の物語。鳥やカエルなど、動物をモチーフにしたユニークな神さまも数多く登場する多神教の世界です。
大きく分けて4つの地域でそれぞれ異なるストーリー(創世神話)が語られており、そのすべてを「エジプト神話」として認めるおおらかさと寛容さを持っています。
そのぶん矛盾や混乱が見られますが、それもまたエジプト神話の魅力であり他の神話とは一線を画す持ち味にもなっています。
ジャンルかぶりも大した問題には
ならないのがエジプシャンなのじゃ
主に以下のあたりの地域で信仰された神話です。
エジプト神話は起源の特定が難しいと言われます。
古代エジプト文明成立の時期から考えても、約5,000年前には神話に登場する神さま達への信仰があったようです。
とても長い歴史を持つ、ミステリアスな魅力あふれる物語です。
戦争の神モントゥってどんな神さま?
モントゥはハヤブサの頭を持つ男性の姿で表される戦争の神さまです。
名前の意味はそのまま「ハヤブサ」ではないかと推測されており、同じ頭部を持つ太陽神ラーや天空の神ホルスともつながりを持っています。
特にラーとは関連が強く、そもそもモントゥはラーの「灼熱の力の顕現」であるとされています。
もともと彼はテーベ地方の守護神でしたが、この地域に王朝が立つとその地位を一気に高め、最高神として崇拝されました。
しかしその栄華は長くは続かず、次の王朝が成立すると再び一般の神さまに格下げされるという、政治に翻弄された神さまでもあります。
とはいえ軍神としてのモントゥに対する崇拝は絶えることはなく、各時代の偉大なファラオたちが彼を讃えました。
モントゥ信仰の中心地は以下のあたりの地域だよ
こんなビジュアル
モントゥは一般的に、ハヤブサまたは雄牛の頭部を持つ男性の姿で表されます。
また頭には太陽円盤と2枚の羽根、そしてウラエウスをあしらった飾りを身につけた状態で描かれます。
ハヤブサは大空の象徴、雄牛は強さと戦争の象徴であるとされています。
また彼は戦争の神らしく、ケペシュと呼ばれるエジプト特有の鎌型の剣や槍、弓矢やナイフなどの武器を持った状態でも表現されます。
モントゥが雄牛頭の姿で描かれる場合、彼には数十人の召使いが付き従い、高価な王冠とよだれかけを身につけた姿をしています。
ウラエウスってなんなの?
ウラエウスは蛇形記章とも呼ばれ、エジプトに生息するアスプコブラが鎌首をもたげて威嚇している様子を様式化したものです。
古代エジプトの主権・王権・神性の象徴であるとされました。
蛇形記章はエジプトで最も古い女神の1人である蛇の女神ウアジェトの象徴で、彼女自身がほぼコブラのビジュアルなので、ウラエウスもまたコブラとして描かれました。
ツタンカーメンの頭についてるアレだね
簡易プロフィール
名前 | モントゥ(Montu) |
---|---|
その他の呼び名 | モンチュ(Month) メンチュ(メンチュ) モンチュウ(Montou) 強い腕のホルス(ホルスと関連付けた場合) |
象徴 | ハヤブサ 太陽円盤 |
役割 | テーベの守護神 以下のものを司る ・戦争 ・ラーの灼熱 ・王の権威 |
業績 | ラーの太陽運航に同船して戦う ファラオの戦争を鼓舞する |
家族 | 妻:太陽の女神ラエト・タウィ 妻:出産の女神チェネニェト 妻:アルマントの女神イウニット 妻:洪水の女神サティス |
誕生と家族
モントゥは非常に古い神さまですが、もともとは太陽神ラーの灼熱の力の顕現であったとされています。
そのため両親や兄弟姉妹、誕生ストーリーといった設定は特に存在しないようです。
要するにラーの攻撃的、戦闘的な
側面の擬人化ってことかしら?
神聖な力も含んでおるかものう
彼はテーベの守護神であり、周辺地域の比較的マイナーな女神さまを配偶者としていました。
モントゥには出産の女神チェネニェト、アルマントの女神イウニット、洪水の女神サティス、そしてラーの女性形である太陽の女神ラエト・タウィを含む複数の妻がいたとされています。
また家族という括りからは離れますが、もともとラーと関係の深いモントゥはモントゥ・ラーという名でも呼ばれたほか、同じハヤブサ頭の天空の神ホルスと結びつけられて「強い腕のホルス」と呼ばれることもありました。
モントゥの主要な業務
モントゥの活躍を見てみよう!
ラーの太陽運航の夜勤担当職員として戦う
軽くワケわからん話なので、さらっと読んでね
太陽が毎朝東から上り夕方になると西に沈んでいく1日のサイクルは、エジプト神話においては太陽神ラーの壮大な航海の神話として描かれます。
ラーは朝になると天空の女神ヌトより太陽神ケプリの姿で新たに生まれ変わり、昼の船「マンデト」に乗り込み西に向けて出航します。
太陽が天高く昇って昼になると、彼はラーの姿に変化して航海を続けます。
彼は知恵の神トトや砂漠の神セト、大気の神シューといった愉快な仲間たちとともに、太陽の妨害者である悪蛇アポピスという怪物と激しい戦いを繰り広げながら進みます。
夕方になるとラーは創造神アトゥムの姿に変化して日没ととも一旦他界し、その後は創造神クヌムの姿に変化して冥界入りします。
一行は夜の船「メセケテット」に乗り換えますが、このタイミングでモントゥが出勤してきます。
おはようございます…
フルタイムで出勤している面々は疲れ気味なので(多分)、モントゥは張り切って襲い来る悪霊と戦い太陽の船を守ります。
一行は亡くなった人々の魂である星を従えて冥界を進み、ここでリベンジしてくる凶暴化アポピスにとどめを刺します。
※この冥界を進む件は、ヌトに飲み込まれてその胎内を通っていくという描写がされることもあります。
ここでラーは冥界の王オシリスと一体化することでようやく一時の休息を取り、また翌朝彼はヌトからケプリの姿で誕生して、新たな航海に出発するというサイクルが繰り返されます。
朝になるとモントゥは時間ピッタリで業務を切り上げて、タイムカードを切り退勤するのでした。
お疲れさまでした~!!!!!
時短社員だったのかな?
ラーの太陽運航については以下でも詳しく解説しておるぞ
軍神として争乱の時代を駆ける ~その興隆と衰亡~
モントゥ信仰が最高潮に達したのは、第11王朝(紀元前2150年~紀元前1991年頃)の時代でした。
古代エジプトの最高神には太陽神ラーがいましたが、彼ではなくその一側面ともいえるモントゥが最高位についた理由には、以下のような時代背景がありました。
複雑な政治情勢を見てみよう!
再び分裂していた古代エジプト
モントゥがその地位を高める直前の時代はエジプト第1中間期(紀元前2180年~紀元前2050年頃)と呼ばれており、この約130年間は古代エジプト史における「暗黒時代」とも評されます。
さらに1つ前の古王国時代(紀元前2686年~紀元前2180年頃)と呼ばれた時期は、約500年間という長きにわたって比較的安定した統治が続いたのに対し、その崩壊によって各地で戦乱が巻き起こっていたのです。
特にモントゥが台頭する時期は、上エジプトのヘラクレオポリスに拠点を置く第10王朝と、さらに南方のテーベに成立した第11王朝が併存しており、両者は全エジプトの覇権を賭けて約1世紀に渡って対立していました。
紀元前3000年頃の上下エジプト統一以来、ふたたびこの地は二分されていたのです。
なかなか激動の時代だわね
テーベの王朝がエジプトを再統一する
全エジプトを引き裂いた長きにわたる争乱を制したのは、ネブヘペトレ・メンチュホテプ2世率いるテーベの第11王朝でした。
再びエジプトを統一した王朝は、その正当性を知らしめるために、新たなる最高神を据える必要が生じます。
そこで白羽の矢が立ったのが、テーベの守護神として崇拝されていたモントゥだったのです。
きみ、明日から最高神ね
えっ、この状況からでも入れる王室があるんですか?
モントゥはこうして新統一王朝の最高神となり、これ以降の古代エジプトは中王国時代(紀元前2050年~紀元前1795年頃)と呼ばれる時代に突入します。
彼は勝利者、支配者、征服者としてファラオの象徴となり、戦場では軍神としてファラオの兵士たちを鼓舞したとされています。
この戦いで勝利を手にしたネブヘペトレ・メンチュホテプ2世をはじめ、後代のファラオもサンクカレ・メンチュホテプ3世、ネブタウイレ・メンチュホテプ4世と、モントゥの名を冠した名前を名乗りました。
「メンチュホテプ」は「モントゥは満足している」という意味を持っていたのです。
王権の成立に合わせて大出世したんだね
王朝の交代により主神の座を退く
エジプト再統一以来、約160年にわたり最高神として崇拝を受けてきたモントゥでしたが、その座を後継者に明け渡す時がやってきます。
第11王朝の次に起こった第12王朝(紀元前1991年~紀元前1802年頃)は別系統の王族によって開かれたため、彼らの主要な神である太陽神アメンが最高神の地位につくことになったのです。
彼は政治の都合で出世したのと同じように、政治の都合でその地位を失う羽目になりました。
また最高神としての任期は、ほかの神々に比べても短かったと言って良いでしょう。
あ、きみ転勤ね
辞令出てんだわ
えっ、家を建てたばかりなんですが…
それでもモントゥ信仰は廃れない
政権交代により最高神の座を追われ、政治的な意味では衰退したともいえるモントゥでしたが、本来の軍神としての彼に対する崇拝はなくなりませんでした。
後代に現れるエジプトの偉大な将軍たちは自らを「力強い雄牛」、「モントゥの息子」、「モントゥは強い右腕を持つ」といった意味合いの言葉で称しました。
このほかにも、各時代の有力者たちを形容する際にモントゥの名前が使われました。
- 古代エジプト史上最大の版図を獲得し、「エジプトのナポレオン」とも呼ばれた第18王朝(紀元前1570年~紀元前1293年頃)のトトメス3世は、「戦場で勇敢なモントゥ」と評されました。
- トトメス3世の息子アメンホテプ2世は巧みな戦車操縦技術を誇ったことから、「モントゥのような技と力」を持っていたと記録されています。
- さらにその息子のアメンホテプ3世は、割と平和な時代を生きたにもかかわらず、自らを「統治者のモントゥ」と呼びました。
- 「ファラオの中のファラオ」と呼ばれる第19王朝(紀元前1293年~紀元前1185年頃)のラムセス2世は、自らを「2つの土地のモントゥ」と呼びました。
モントゥ信仰の根強さは彼を祀る神殿からも見て取ることが出来ます。
メダムドという地域にあるモントゥ神殿は、第12王朝のセンウセレト3世によって建てられましたが、その後新王国時代(紀元前1570年~紀元前1070年頃)、プトレマイオス朝時代(紀元前305年~紀元前30年)、そしてローマ支配下の時代(紀元前30年~紀元後641年)を通じて大規模な修復や改修が行われたそうです。
またアルマントという地域にあるモントゥ神殿は、第11王朝を開いたメンチュホテプ2世が最初に建設したと言われています。
こちらもメダムド同様に長い間大切にされ、先述のトトメス3世やラムセス2世の時代にも増築工事が行われたという記録が残っているほか、プトレマイオス朝時代まで継続した新築工事計画もあったそうです。
ほかにもカルナックやウロナルティ、エル・トドなど、モントゥを祀る神殿はテーベ周辺に複数建設されたことが分かっています。
めちゃくちゃ崇拝されていたのね
普通に全時代通して主神クラスの人気のように思えるね
世界の神話との関係
最高神としての任期は短かったモントゥですが、なんだかんだ言って最終的には事実上最高位のポジションに収まりました。
時代が下ると太陽神ラーと太陽神アメンは習合し、アメン=ラーと呼ばれるようになりますが、彼はプトレマイオス朝時代になるまで最高神のポジションを堅守します。
実はモントゥはこのアメン=ラーと習合していたとされており、これを含めて考えると、実質的な任期(人気)はとんでもなく長かったと考えることも出来るでしょう。
いつの時代の支配者も「強さ」に憧れたのね
「習合」ってどういう意味?
「習合(しゅうごう)」とは、さまざまな宗教の神さまや教義が合体したり融合したりする事をさす言葉で、神話界隈では頻出用語です。
単純にキャラ被りや人気のパワーバランスで一つにまとまることもありますが、時には政治的な目的で人為的に習合した神さまも存在します。
またモントゥは軍神としての性質からギリシャ神話の戦いの神アレスと関連付けられましたが、その輝かしい功績を際立たせるために、同じくギリシャ神話の光明の神アポロンとも結びつけられました。
おわりに
今回は、エジプト神話の戦争の神モントゥを紹介してきました。
エジプト神話に登場する神さまは途方もないほどに数が多く、一説には名前が分かっているだけでも約1,500の神さまがいるとも言われています。
他にも見た目が可愛かったり言動がぶっ飛んでいたり、魅力的な神さまがたくさん存在します。
その他の記事でもどんどんご紹介していきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
政治に振り回されながらも、実力で生き残った感じね
太く短くのようで、実際は太く長く崇拝されたんだね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヴェロニカ・イオンズ 『エジプト神話』 青土社 1997年
- 大林太良 伊藤清司 吉田敦彦 松村一男 『世界神話事典 世界の神々の誕生』 角川ソフィア文庫 2023年
- 沢辺有司 『図解 いちばんやさしい世界神話の本』 彩図社 2021年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 沖田瑞穂 『すごい神話 現代人のための神話学53講 』 新潮社 2022年
- かみゆ歴史編集部 『ゼロからわかるエジプト神話』 文庫ぎんが堂 2019年
他…
気軽にコメントしてね!