
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
アテナイの英雄イカリオスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼はアテナイに住むごく普通の男性なんだけど、
酩酊の神ディオニュソスからワインの製法を伝授されるんだ!



割と理不尽な理由で命を落とす、悲劇の主人公でもあるのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、酩酊の神ディオニュソスを快く歓待したアテナイの好人物で、神から授かった「ワイン」を人々に振る舞ってまわるも、初めて「酩酊」を経験した羊飼いたちに命を奪われてしまった悲劇の主人公イカリオスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「アテナイの英雄イカリオス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


アテナイの英雄イカリオスってどんな人物?
アテナイの英雄イカリオスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | イカリオス Ικαριος |
---|---|
名称の意味 | 特になし |
その他の呼称 | イーカリオス イカリウス |
ラテン語名 (ローマ神話) | イカリウス(Icarius) イカロス(Icarus) |
英語名 | イカリオス(Ikarios) |
神格 | 特になし |
性別 | 男性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | アテナイ |
関連する星座 | うしかい座(Boötes) |
親 | 不明 |
兄弟姉妹 | 不明 |
配偶者 | 不明 |
子孫 | アテナイの娘エリゴネ(Ἠριγόνη) |
概要と出自
イカリオスはギリシャ神話に登場するアテナイ人の男性です。
その出自は不明ですが、彼は娘のエリゴネ(Ἠριγόνη)と忠実な猟犬マエラ(Μαῖρα)と共に、平和な生活を送っていました。


Canvaで作成
イカリオスは、アテナイを訪れた酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)を歓迎し、この神から「葡萄の挿し木」と「ワイン醸造の技術」を授かります。
アテナイの人々に新商品「葡萄酒」をふるまった彼ですが、初めて経験する「酩酊」を「毒を盛られた」と勘違いした羊飼いたちは、イカリオスを棍棒で滅多打ちにして死亡させてしまいました。
この事態に激怒したディオニュソスはアテナイの地に災いをもたらし、イカリオスの亡骸は天に上げられて、「うしかい座(Boötes)」として星々の間に置かれたと伝えられています。
ディオニュソス直伝のワインを世に広めたイカリオス、羊飼いに命を奪われる



イカリオスの活躍を見てみよう!
これは、後にオリュンポス12神の1柱にも名を連ねる若き酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)が、自身の神性と偉大さを証明するために、各地を旅していた頃のお話です。
ある時、パンディオン王(Πανδίων)の治世下にあるアテナイの地を、この酒神と豊穣の女神デメテル(ΔΗΜΗΤΗΡ)が訪れました。
現地の人々は2神を歓迎し、デメテルはケレオス(Κελεός)なる人物が治めるエレウシスの町*に招かれ、ディオニュソスはアテナイに住む牧夫で今回の主人公、イカリオスの歓待を受けることになります。
※これがきっかけで密儀宗教「エレウシスの秘儀(Ἐλευσίνια Μυστήρια)」が勃興する


このイカリオスという男が非常に感じの良い好人物で、親切なもてなしを受けた酩酊の神は、



いや~こんなに丁重に扱ってもらったのは初めてレベルよ!



俺様、こう見えて新参の神やん?
どこに行っても迫害か弾圧が待っててさぁ~



もうめちゃくちゃ満喫させてもらったので、
イカちゃんにはこれをあげちゃうよね!
とご機嫌になり、彼に
- 葡萄の挿し木
- ワインの製法
- ワイン袋
を授けることにしました。


『バッカス』 1598年 PD



これ、俺様が広めてまわってる新製品、
「ワイン」とか「葡萄酒」言うんやけどね



どう?めっちゃ美味しいやろ?



これが一式あれば増産できるから、
お友達にも勧めてあげんさい



え~何これ、めっちゃ旨いですや~ん
感銘を受けたイカリオスは、ディオニュソスの指示通り葡萄の栽培に着手。
彼は、周囲の人々にもその植え方、そこから何が育つか、そして収穫したものの使い方を教えてまわりました。



葡萄畑に侵入した山羊を捕らえて屠り、その皮で作った袋の周囲で踊るなんていう謎イベントも発生したよ!
※これが「葡萄酒」と「踊り」の起源になったとも
こうして十分な量のワインを醸造したイカリオスは、それらを荷車に積み込み、寛大な神からの貴重な贈り物を同胞たちに振る舞うべく出立します。





やぁ我が友よ、酒の神ディオニュソス様より賜った慈悲、
「葡萄酒」を試してはみないかね?
こう呼びかけられた羊飼いたちは、1人また1人とイカリオスの周囲に集まり、その「ワイン」なる飲み物をめいめいに口にしました。



なんじゃこりゃぁぁぁあぁぁ!!
死ぬほどうまいやんけぇぇぇ!!



う~ん、ボディがしっかりとしつつも非常にエレガント
余韻もさわやかでテイスティーですわぁ
生まれて初めて味わう官能的な甘みにすっかり魅了された人々は、貪欲にその飲み物を欲し、ついにはワイン袋の中身をすべて平らげてしまいます。


「ワインを運ぶイカリオス」 3世紀頃 PD
しかし、しばらくの間ご機嫌だった羊飼いたちは、次第に自らの体調の変化に気づき始めました。
何とも言えない身体の重さに抗いがたい眠気が訪れ、周囲には半死半生のようにあちこちに転がったり、意識を失っている者や、みだらな言葉を吐き続ける者も現れたのです。
アテナイの人々が初めて経験する、「酩酊」という状態でした――。
しかし、「酒を飲めば酔っぱらう」というごく当たり前の現象も、当時の人たちは当然ながら知る由もありません。



ウィ~ヒック…
な、なんかぁおかしいぞぉ…



おめぇ…わぁしらに、毒でも盛ったんじゃぁねぇべかぁ~……



ち、ちげぇねぇ……
この隙にわしらの羊を奪っちまう腹積もりらろ……



えっ、何言ってんの?
これまでに感じたことのない身体の異常。
毒を盛られたとすっかり勘違いした羊飼いたちは、なんと、棍棒や石を手にイカリオスを滅多打ちにして、その命を奪い去ってしまいました。



よ、良かれと思ってやったのに…バタッ……
理不尽な暴力に見舞われたワインの伝道者の遺体は、下手人たちの手によって、「アニグルスの井戸」もしくは周辺の木の下に埋められます。


それから、しばらくして――。
イカリオスの娘であるエリゴネ(Ἠριγόνη)は、数ヶ月経っても戻らない父親のことが心配になり、ペットの猟犬マエラ(Μαῖρα)を伴ってその捜索を始めることにしました。
しかし、彼女が父の足跡を追っても、その行方は杳として知れません。
事件の詳細を知る羊飼いたちは正気を取り戻した時、自らの行いを恐れてとっくに逃げ出していたからです。


『エリゴネ』 1747年 PD
1人と1匹がしばし進むと、突然、マエラが主人の服の裾を噛み、エリゴネを特定の方向に導こうとしました。
そして、とあるポイントでぴたりと足を止め、意味ありげに吠え続ける忠実な猟犬――。



お、お父……
や、やはりそういうことやったんか……
彼女が目にしたのは、父イカリオスの変わり果てた姿でした。
悲嘆に暮れたエリゴネは、近くの木で首を吊って自らの命を絶ち、忠犬マエラは井戸に身を投げて主人の後を追いかけます。
※これがきっかけとなり、誰も「アニグルスの井戸」の水を飲まなくなった


この悲劇を知って、怒髪天を衝く勢いでブチ切れたのが、イカリオスのことを気に入っていた酩酊の神ディオニュソス。



は!?俺様のBFF(Best Friend Forever)がやられた!?
しかも、ワインをご馳走になっておきながら!?



マジでアテナイの田舎者にはバカしかいねぇのかよ!?
怒れる酒神は、アテナイを中心としたアッティカ全域に恐ろしい疫病を流行させ、イカリオスの事件に関与した疑いのある人物全員に死をもたらしました。
さらに現地では、年若い乙女たちが理由もなく首を吊って命を絶つという不穏な事件が多発します。
これは、怒り鎮まらぬディオニュソスが人々に与えた神罰であるとも、理不尽に家族を奪われたエリゴネが臨終の際、



アテナイ人が父の事件を調査せず放置するなら、
この地の娘たちも私と同じ死を迎えますように
と祈った結果とも言われました。





別の伝承では、実行犯たちはコス島やケイオス島に逃亡し、
そこで飢饉や疫病が発生したともされたぞぃ



ディオニュソスとエリゴネが恋愛関係
にあったとする説も存在するわよ
未曾有の大災害にすっかり恐れをなしたアテナイの住民は、事態の解決を図るために、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)の神託を求めます。



いや、普通に、イカリオスとエリゴネを鎮める祭り
をやるしかないんじゃぁねぇの…?☆


こうしてアテナイの人々は、悲劇的な最期を迎えた親子を偲んで、「アイオラ」または「アレティデス」と呼ばれる祭礼を執り行うようになりました。
参加者はイカリオスとエリゴネに供物として果物を捧げ、特に葡萄の収穫期には、彼らにワインの献酒を行ったとされています。
また「アンテステリア祭」の3日目には、木で首を吊ったエリゴネにちなんで、人々が木の棒を取り付けたロープに体をぶら下げるという儀式も行われました。
さらに、イカリオス一家の悲運を憐れんだディオニュソスまたは雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)は、2人と1匹の亡骸を天に上げ、
- イカリオスを「うしかい座(Boötes)」
- エリゴネを「おとめ座(Virgo)」
- マエラを「おおいぬ座(Canis Major)」
※「こいぬ座(Canis Minor)」の場合も
として、星々の間に配置したとも伝えられています。


「ウラニアの鏡」に描かれたうしかい座
1825年頃 PD


「ウラニアの鏡」に描かれたおとめ座
1825年頃 PD


「ウラニアの鏡」に描かれたおおいぬ座
1825年頃 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するアテナイの英雄イカリオスについて解説しました。



ワインの起源譚ひとつとっても、
まぁまぁ血生臭い逸話が残されているのね



でも「人類が初めて”酔い”を経験する物語」って、
ありそうでない独自の切り口だよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…