
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
半人半蛇の怪物エキドナを紹介するよ!



今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は海神ポルキュスとケトの娘で、
「すべての怪物の母」とも呼ばれた存在なんだ!



神話に登場するメジャーな怪物たちは、
そのほとんどが彼女の子孫なのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、海の神ポルキュスとケトの間に生まれた半人半蛇のクリーチャーで、最大最強の生物テュポンと恋に落ち、神話の物語を彩る数々のモンスターたちを生み出した「すべての怪物の母」エキドナをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「半人半蛇の怪物エキドナ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


半人半蛇の怪物エキドナってどんな生き物?
半人半蛇の怪物エキドナがどんな生き物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | エキドナ Ἔχιδνα | |
---|---|---|
名称の意味 | 毒蛇 | |
その他の呼称 | ミラエナ・タルテシア(Μυραινα Ταρτησια) ※「タルタロスのウナギ」の意 ドラカイナ・デルフィネ(Δρακαινα Δελφυνη) ※「蛇の子宮」の意 | |
ラテン語名 (ローマ神話) | エキドナ(Echidna) | |
英語名 | エキドナ(Ekhidna) | |
神格 | 特になし | |
性別 | 女性 | |
勢力 | クリーチャー | |
主な拠点 | アリモイ | |
親 | 父:海の神ポルキュス(Φόρκος) 母:海の女神ケト(Κητώ) または 父:原始の奈落タルタロス(Τάρταρος) 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) または 父:巨人クリュサオール(Χρυσαωρ) 母:海の精霊カリロエ(Καλλιρρόη) または 父:アルゴスの王子ペイラス(Πείρας) 母:憎しみの女神ステュクス(Στυξ) | |
兄弟姉妹 | 老婆の怪物ペムプレド(Πεμφρηδώ) ※「意地悪な」の意 老婆の怪物エニュオ(Ἐνυώ) ※「好戦的な」の意 老婆の怪物デイノ(Δεινω) ※「恐ろしい」の意 | 老婆の怪物グライアイ(Γραῖαι) ※単数形でグライア(Γραια) |
蛇髪の怪物ステンノ(Σθεννώ) ※「強い」の意 蛇髪の怪物エウリュアレ(Εὐρυάλη) ※「大股で歩む」「広い塩海の」の意 蛇髪の怪物メドゥーサ(Μεδουσα) ※「女王」の意 | 恐ろしい怪物ゴルゴン(Γοργον) ※複数形でゴルゴネス(Γοργονες) | |
人食いの怪物スキュラ(Σκύλλα)とも 海の怪物セイレーン(Σειρήν) 百頭竜ラドン(Λάδων)とも おそらく 海の怪物ケトス(Κητος)とも ほか、採用する説によっては多数というか無数 | ||
配偶者 | 最大最強の怪物テュポン(Τυφών) | |
子孫 | 双頭の犬オルトロス(Ὄρθρος) 冥界の番犬ケルベロス(Κέρβερος) 九頭の毒蛇ヒュドラ(Ὕδρᾱ) 百頭竜ラドン(Λάδων)とも 金羊毛の守護竜 コーカサスの大鷲 クロムミオニアの雌豚(Ὕς Κρομμύων) ※パイア(Φαῖα)とも 合成獣キマイラ(Χιμαιρα) 人面の獅子スフィンクス(σφίγξ) ネメアの獅子(Νεμέος λέων) 人食いの怪物スキュラ(Σκύλλα)とも トロイアの大海蛇 猛烈な嵐の精霊たち 恐ろしい怪物ゴルゴンとも 名もなき巨人たちエキドナデス(Εχιδναδης) 古代の巨人ゴルゴ(Γοργω)とも ※ゴルゴンのエクス(Γοργω Αιξ)とも など諸説あり | |
由来する言葉 | 「Echidna」 :卵生哺乳類の動物「ハリモグラ」の英名。エキドナの名称が由来となった可能性があるとされる。 |
概要と出自
エキドナは、ギリシャ神話に登場する伝説上のモンスター、そして「すべての怪物の母」とも呼ばれた存在です。
彼女は、女性の上半身にとぐろを巻く蛇の下半身をもつ、巨大な雌竜の姿で描かれました。


Canvaで作成
『神統記』を著したヘシオドスは、エキドナの誕生シーンを以下のように記述しています。
海の精霊カリロエ(Καλλιρρόη)は巨人クリュサオール(Χρυσαωρ)との間に、死すべき人間にも、不死の神々にも似ても似つかぬ、手に負えない怪物を産んだ。
空ろな洞穴のなかで生まれたそれは、神聖にして傲慢なエキドナと呼ばれ、煌めく目と美しい顔をもつニンフ*の半身を備えている。
※自然界の精霊みたいなもんしかし、もう一方の半身は巨大で恐ろしい、大地の奥処に棲んで生肉を食らう大蛇のそれであった。
彼女は、不死の神々からも、あらゆる人間たちからも遠く離れた地にある洞窟を住処とし、地下に住むアリモイ人*たちの間で、方々に監視の目を光らせているのだ。
※地の果ての永遠の闇に棲む半神話的なスキタイ人の部族。「アリマスポイ」や「キンマロイ」とも。エキドナは決して死なず、生涯不老である。
ヘシオドス『神統記』より一部引用&一部調整
エキドナの出自については、上記の他にも
- 海の神ポルキュス(Φόρκος)と海の女神ケト(Κητώ)の娘とする説
- 原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)と大地の女神ガイア(Γαῖα)の娘とする説
- アルゴスの王子ペイラス(Πείρας)と憎しみの女神ステュクス(Στυξ)の娘とする説
など、いくつかの考え方が提唱されました。



当ブログでは、基本的に
ポルキュスとケトの子として紹介しているよ!


女性の上半身に大蛇の下半身、そして黒々と光る血に飢えた目をもつエキドナは、「腐食した粘液」や「悪臭を放つ水」、「病気」などを生じさせる「大地の腐敗」を象徴したと考えられています。
また、彼女の近縁には、
- エキドナ・アルギア(Εχιδνα Αργια)
※「アルゴス地方のエキドナ」の意、当記事のエキドナと同一人物とも - 復讐の女神ポイネ(Ποινη)
※光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)によって、竜の姿で冥府より召喚される - 奈落の門番カムペー(Καμπη)
※原始の奈落タルタロスの囚人を見張る、女性の上半身に様々な獣の下半身をもつ怪物 - キルフィス山の怪物シュバリス(Σύβαρις)
※詳細は不明
といった、複数のドラゴン系クリーチャーが存在するとも言われました。




作者不明 1678年頃
出典:Deutsche Fotothek PD
そんなエキドナは、神々をも滅ぼしかけた最大最強の怪物テュポン(Τυφών)と結婚し、最凶最悪のモンスター夫婦として、後のギリシャ神話の物語を彩る様々な怪物たちを産んでいます。



エキドナの子どもたちについては、次項で一気に紹介するぞぃ


恐ろしい本性と血統をもつにも関わらず、エキドナの最期は戦いではなく、静かな眠りの中で訪れました。
彼女は、モンスター退治の命を受けた百目の巨人アルゴス(Ἄργος)の闇討ちに遭い、「すべての怪物の母」としての役目を終えたと伝えられています。



わしは「不死」やったんちゃうんかーい!




ImageFXで作成
また、エキドナは、大洪水によって残された「悪臭を放つ粘液」から生まれた蛇の怪物ピュトン(Πύθων)と同一視されることもありました。
この文脈では、彼女は光明神アポロンによって討ち取られたことになります。


加えて、ヘシオドスなどの著述家は、エキドナを「腐敗した海藻」や「悪臭を放つ塩沼」とも結びつけていたようです。



エキドナとテュポンの夫婦は、タルタロスあるいはスキタイ人の地に住むと信じられていたみたいね
「すべての怪物の母」が生んだ有名なモンスターたち
ここでは、エキドナとテュポン夫婦の子孫として誕生した数々のクリーチャーたちを、ざっくり一覧でご紹介します。
彼らはいずれも、各時代の英雄たちの前に試練として立ちはだかり、神話の物語に彩りを添えた、非常に有名かつ重要な面々となっています。



時系列順にはなっとらん個所もあるので、
その辺はゆるく読み流して欲しいぞぃ
双頭の犬オルトロス
オルトロス(Ὄρθρος)は、怪物ゲリュオン(Γηρυών)が所有する牛の番犬を務めた、双頭と蛇の尾をもつ犬型のクリーチャーです。
彼は主人と共に、『12の功業』のひとつとして牛を連れ帰るよう命じられた、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)によって討伐されました。




「蛇の尾を持つ双頭のオルトロス」紀元前550年-500年頃 PD
冥界の番犬ケルベロス
ケルベロス(Κέρβερος)は、冥界の王ハデス(ΑΙΔΗΣ)に仕える3つの頭をもつ猟犬で、冥府への侵入者とそこからの脱走者を捕らえる役割を担いました。
彼は、英雄ヘラクレスによる『12の功業』の目標の一つに指名され、嫌々ながらも地上に旅立ち、その後、無事に死者の世界へと戻っています。




『ケルベロス』19世紀 PD
九頭の毒蛇ヒュドラ
ヒュドラ(Ὕδρᾱ)はレルナの泉に棲む、巨大な9つの頭をもつ水蛇です。
彼女は、ヘラクレスへの当てつけのために結婚の女神ヘラ(Ἥρα)によって育てられましたが、『12の功業』のターゲットに選定され、件の英雄の手によって滅ぼされました。


『ヘラクレスとヒュドラ』1475年 PD
合成獣キマイラ
キマイラ(Χιμαιρα)は「ライオン」の頭部と身体を有し、胴体からは「山羊」の頭と乳房がはえ、尾の部分は「蛇」の姿をした混成の怪物です。
彼女は、コリントスの王ベレロフォンテス(Βελλεροφόντης)またはベレロフォン(Βελλεροφῶν)と、有翼の天馬ペガサス(Πγασος)のコンビによって討伐されました。




紀元前350-340年頃 PD
百頭竜ラドン
ラドン(Λαδων)は、ヘスペリデスの園にある「黄金の林檎の樹」を守護した、100の頭をもつドラゴンです。
この生物は、『12の功業』の一つとして林檎の回収を命じられた、英雄ヘラクレスの手によって討滅されました。


「ヘスペリデスの園から黄金のリンゴを盗むヘラクレス」西暦201年-250年頃
出典:Luis García CC BY-SA 3.0
金羊毛の守護竜
ドラゴン・コルキコス(Δρακων Κολχικος)*とも呼ばれたこの竜は、軍神アレス(ΑΡΗΣ)の神殿に捧げられた「金羊毛」の守護を担当していました。
※「コルキスの竜」の意
彼または彼女は、「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」の船団を率いる英雄イアソン(Ἰάσων)か、旅に同行していた魔女メディア(Μήδεια)の手によって葬られています。


「金羊毛を守る竜」紀元前480年-470年
出典:Daderot PD
コーカサスの大鷲
アエトス・カウカシオス(Αετος Καυκασιος)*とも呼ばれたこの大鷲は、コーカサス山脈の頂上に鎖で縛り付けられた、先見の神プロメテウス(Προμηθεύς)の肝臓を啄む役割を担いました。
※「コーカサスの鷲」の意
本人に特に非があったわけでもありませんが、この生物もまた、英雄ヘラクレスの矢を受けてその命を落としています。


『縛られたプロメテウス』1611年 PD
クロムミオニアの雌豚
パイア(Φαῖα)あるいはフス・クロムミオン(Ὑς Κρομμυων)*とも呼ばれたこの巨大な動物は、イストモス(コリントス地峡)のクロムミオンの町周辺を恐怖に陥れました。
※「クロムミオニアの雌豚」の意
彼女は、旅をしていたアテナイの王テセウス(Θησεύς)によって討伐されています。


「テーセウスと戦う牝猪パイアおよび老女」紀元前440-430年頃
出典:Jastrow CC BY 2.5
ネメアの獅子
レオン・ネメイオス(Λεον Νεμειος)*とも呼ばれたこの獅子は、武器を通さぬ強靭な皮膚をもつ巨大な怪物でした。
※「ネメアの獅子」の意
アルゴリスのネメア地方を悩ませたこの猛獣は、ヘラクレスによる『12の功業』の第1幕を飾る存在として派手に討ち取られ、後にその毛皮が英雄のシンボルともなっています。
※オルトロスとキマイラの子とする説もある


『ヘラクレスとネメアの獅子の戦い』1639年頃 PD
人面の獅子スフィンクス
スフィンクス(σφίγξ)は、ライオンの身体に女性の頭部と胸、鷲の翼と蛇の尾をもつ混成の怪物です。
※オルトロスとキマイラの子とする説もある
テーベの街を襲撃した彼女は、「謎解き」に答えられなかった者たちを食い尽くしましたが、旅の途中のオイディプス王(Οἰδίπους)に敗れ、絶望のあまり山腹から身を投げて自らの命を絶ってしまいました。


『オイディプスとスフィンクス』1864年
出典:Gustave Moreau CC0 1.0
人食いの怪物スキュラ
スキュラ(Σκύλλα)は、女性の上半身に魚の尾、12本の脚に6つの犬の頭をもつとも言われる、恐ろしい姿をした海の怪物です。
彼女の出自や逸話には諸説ありますが、スキュラは他のモンスター達と同様に、英雄ヘラクレスによって討伐されたとも伝えられています。


『グラウクスとスキュラ』1581年頃 PD
などなど…
この他にも、蛇髪のメドゥーサ(Μεδουσα)をはじめとした3姉妹の怪物ゴルゴン(Γοργον)をエキドナの娘たちとする説や、戦いの神アレスに滅ぼされた彼女の名もなき息子たちが存在する*という説も唱えられました。
※名称としては「エキドナデス(Εχιδναδης)」とまとめられている
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する半人半蛇の怪物エキドナについて解説しました。



本人の活躍は少ないけど、
子孫たちが超有名な神話あるあるのパターンね



「すべての怪物の母」と言われるだけのことはある、
そうそうたるメンツが生まれているよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…