
こんにちは!
今回はギリシャ神話より凶暴な盗賊キュクノスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼は戦いの神アレスの息子で、盗賊や強盗稼業に身をやつし、
英雄ヘラクレスに討伐されてしまうんだ!



ずいぶん唐突な感じもするが、「はくちょう座(Cygnus)」
の由来となった人物の1人でもあるのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、戦いの神アレスの息子として生まれた半神の青年で、その辺で盗賊・強盗まがいの犯罪を犯していたところを英雄ヘラクレスに遭遇、親子そろって喧嘩を売り、親子そろって普通にぶっ飛ばされたなんとも残念な「はくちょう座」の由来の1人・キュクノスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「凶暴な盗賊キュクノス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


凶暴な盗賊キュクノスってどんな人物?
凶暴な盗賊キュクノスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | キュクノス Κύκνος |
---|---|
名称の意味 | 白鳥 |
その他の呼称 | キクノス キグナス(Cygnus) |
ラテン語名 (ローマ神話) | キュクノス(Cycnus) キグナス(Cygnus) |
英語名 | キュクノス(Cycnus) キグナス(Cygnus) |
神格 | 特になし |
性別 | 男性 |
勢力 | 人間族(半神) |
主な拠点 | テッサリア(Θεσσαλία)のイトノスまたはパガサエ など |
関連する星座 | はくちょう座(Cygnus) |
親 | 父:戦いの神アレス(ΑΡΗΣ) 母:ギリシャの女性ぺロピア(Πελόπεια)またはピュレネ(Πυρήνη) |
兄弟姉妹 | 異母兄弟が多数 |
配偶者 | トラキスの王女テミスティノエ(Θεμιστινόη) |
子孫 | 名称不明 |
概要と出自
キュクノスはギリシャ神話に登場する人間の盗賊あるいは強盗です。
なんとも締まりのない、不名誉な肩書をもつ彼は、戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)とギリシャの女性ぺロピア(Πελόπεια)またはピュレネ(Πυρήνη)の息子とされました。


Canvaで作成
一方、キュクノスの出自や活動領域については諸説あり、主に以下のような見解が挙げられています。
- マケドニア地方(Μακεδονία)のエケドロス川を拠点に活動した人物で、トラキアの王ディオメデス(Διομήδης)*と兄弟
※「人喰い馬」を飼ってた方のディオメデス - テッサリア地方(Θεσσαλία)のペネイオス川を拠点に活動した人物で、トラキスの王ケユクス(Κήϋξ)*の義理の息子
※ヘラクレスと懇意にしていた人で、カワセミになった人とは別人



テッサリアver.の俺は、王女テミスティノエ(Θεμιστινόη)
を妻に迎えているぜ



夫婦は子をなしたと思われるが、その名称は不明なのじゃ
そんなキュクノスは神話の中で、何らかの形で半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)に敗北し、死後、天に上げられて「はくちょう座(Cygnus)」となりました。
ちなみに、ギリシャ神話には他にも「キュクノス」という名の人物が数名登場し、以下のように、その多くが最終的に「白鳥」の姿に変身しています。
人物 | 概要 |
---|---|
トロイアの勇者キュクノス(Κύκνος) | 「トロイア戦争」で勇敢に戦うも英雄アキレウス(Ἀχιλλεύς)に敗北。 |
その亡骸が消えた後「白鳥」に変わった。 | |
太陽神の息子の友人キュクノス(Κύκνος) | 太陽神ヘリオス(Ἥλιος)の息子パエトン(Φαέθων)の友人。 |
パエトンの墜落死を嘆く彼を、神々が憐れんで「白鳥」の姿に変えた。 |







別人も含めて、諸説ありありな人物なんだね!



「盗賊」から「白鳥」ってのも、なかなか粋な変化球だろ~?
仲間に恵まれた「英雄」に喧嘩を売る嫌われ者親子、普通にぶっ飛ばされる



キュクノスの活躍を見てみよう!
戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)の息子で、現在はなぜか盗賊に身をやつしている青年キュクノス。
彼はここ最近、テッサリア(Θεσσαλία)南部イトヌスにあるパガサイオスの森を占拠して、巡礼者や旅人たちの命と所持品を奪い、神への供物を盗みまくるという活動を行っていました。


Canvaで作成
そんな折、キュクノスが大暴れしているこの地を、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)の一行が通りかかります。



むむむ、何やら強そうな奴じゃな…
キュクノスがその様子をうかがっていると、彼の傍らに父アレスが現れ、こう言って息子をそそのかしました。



おい、我が息子よ
親子で協力し、あやつらをぶちのめして
武器防具を奪ったろうやないか



お、親父…
マジでやる気なんか…?
実は、軍神アレスと英雄ヘラクレスとの間には浅からぬ因縁があり、先立ってのピュロスの砂地における戦いでも、英雄の槍を太ももに受けたアレスがすごすごと敗走をかましていたのです。


『ヘラクレスとヒュドラ』1475年 PD



ぐぬぬ、今日こそはリベンジを…
と息巻く戦いの神は、どうにかして息子キュクノスを説得。
2人は親子そろって戦車に乗り、強大な英雄たちの到着を待ち構えました。
一方、この土地にやって来た英雄ヘラクレスは、結婚の女神ヘラ(Ἥρα)の常軌を逸した「いびり」の数々を耐え抜き、数え切れぬほどの「難行」をクリアしてきた文字通りの苦労人。
そんな彼はすでに、数多くの神々を自分の味方につけていました。
――そして今日も、英雄に加勢する新たな神がまた1人。



う~ん、なんだか彼ら、衝突しちゃいそうだね☆



そもそもあのバカ親子、僕の聖域を侵してる
っていう自覚、あるのかな☆



今回はヘラクレス君に、特別に「戦う力」を授けちゃうよ~☆
キュクノスが占拠していたパガサイオスの森は、実は光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)が所有する聖域でもありました。
こうして、ただでさえ味方が少ない嫌われ者の親子は、さらに強力な敵を増やす羽目になったのです。


『アポローン』1740年-1746年 PD


それから、しばらくして――。
ヘラクレスと旅の一行、そしてキュクノスとアレスの親子は、ついに正面切って相対することとなりました。
半神の英雄は、お伴の戦車兵イオラオス(Ἰόλαος)にしっかりと手綱を握らせ、



勇気をもち、恐れを捨ててアレスに突撃するのじゃ
と命じます。



イオラオスは、年老いてもなおヘラクレスの
ために戦おうとした忠実な人物だよ!
イオラオスは、へべの物語にも登場しているよ!


ヘラクレス自身も、鍛冶の神ヘパイストス(Ἥφαιστος)から贈られた鎧や盾、戦いの女神アテナ(Ἀθηνᾶ)から授かった胸当てなどで身を固め、因縁の相手・軍神アレスとの衝突に備えました。
すると、そこに当の女神アテナが登場し、ヘラクレスに戦の助言を与えます。



あんな、あのキュクノスのガキはワンパンで終わりや



そのあと、親父のアレスが来るから、盾の隙間を狙って、
いつも通り露出した太ももを狙うんやで



アイアイサー
分かっとりますがな、姐さん


『パラス・アテナ』 1657年 PD
オリュンポスの神々の加護を受けた英雄ヘラクレス、戦いの準備は万全です。



いやもう味方の数が違いすぎますやーーん
見てて辛くなるわ~



人望の差がここまで目に見える形で出ちゃうと…
なんだか悲しくなってしまうわね…



黙れ小僧!!
――話を戻して。
軍神アレスはともかく、その息子であるキュクノスならば、まだ説得に応じてくれるかもしれない。
そう考えたヘラクレスは、鼻息荒くいきり立つ青年に、こう声をかけて降伏を促しました。



やぁ青年、このわしがこれまで、どれほどの修羅場
を潜り抜けてきたか知らぬわけではあるまい



常に神々の女王から命を狙われ、
そのうえですべての戦いに勝利してきたのじゃ



おんしはまだ若い、命を粗末にする必要はなかろうて



そのおっさんをこの俺が仕留めようってんだよ!!
ヒャッハーーーー!!!
若く愚かなキュクノスは、自身と目の前の相手との格の違いを認識できず、ヘラクレスの説得を無視して戦車を降り、勝てるはずもない相手に向かって一目散に駆けだします。
青年の得物は激しく暴れ狂いますが、英雄の正確無比な盾の動きに阻まれ、目標にかすり傷ひとつ負わせることすらもできません。
一方、ヘラクレスが操る槍は、彼の手足のごとく縦横無尽に戦場を舞い、その一閃は、大味で隙だらけの動きを見せるキュクノスの喉笛を的確に捉えました。





ウボァー
崩れ落ちる息子の亡骸を目にした父アレスは、怒りの燃えて冷静さを失い、キュクノスの仇を討たんとヘラクレスに襲いかかります。
しかし、ここでも戦いの女神アテナが介入し、アレスの攻撃はすべて、その盾によって受け流されてしまいました。



おどれぇぇ!!
どいつもこいつも寄ってたかって邪魔しおってからにぃぃ!!



わしはこういう役割で生まれてきたんじゃぁぁ!!
しゃあないやろがいぃぃ!!
バーサク状態となったアレスに対し、終始冷静なヘラクレスはアテナの助言通り、武具の隙間を狙って、露出した軍神の太ももを槍で貫きます。



あだぁぁぁぁぁぁぁ!!
もうアカン、これはもうアカーーーン!!
アレスは苦痛のあまり地に伏せ、直属の部下である恐怖の神フォボス(Φόβος)と恐慌の神デイモス(Δεῖμος)に戦車で運ばれて、またしてもすごすごとオリュンポスに逃げ帰ることとなりました。



アレスとヘラクレスが衝突する直前に、主神ゼウス(ΖΕΥΣ)が雷を落として両者を分断した、とするパターンもあるぞぃ


勝利したヘラクレスとイオラオスは、討伐したキュクノスの甲冑を奪い、目的地であるトラキスの都へと凱旋します。
一方、現地の王ケユクス(Κήϋξ)は、命を落としたキュクノスを丁重に埋葬し、多くの人々がその葬儀に参列しました。



設定によっては、キュクノスはケユクスの娘婿なんだよね!
しかし、



…は?
僕の聖域を侵したアホちんを、そんな大事に弔っちゃうの…?
と怒った光明神アポロンがアナウロス川を氾濫させたので、キュクノスの墓と記念碑は跡形もなく流されたと伝えられています。
その後、おそらく紆余曲折を経た後、キュクノスの魂は天に上げられ「はくちょう座(Cygnus)」となりました。


1825年頃 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する凶暴な盗賊キュクノスについて解説しました。



命を落としてから星座になるまでの部分が唐突で、
ちょっと分かりにくいわよね



もろもろ諸説ある人物だし、
うまく設定を繋ぎ合わせて認識するしかないのかもね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…