
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
テッサリアの王女コロニスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は光明神アポロンの愛を受けた王女なんだけど、
子を宿しながら普通に浮気をして撃滅されてしまうんだ!



ワタリガラスがとばっちりを受けて
真っ黒になってしまう由来譚でもあるのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、テッサリアのとある王国に生まれた美しい王女で、光明神アポロンの寵愛を受けて子を身ごもるも、普通に浮気をして滅された、ある意味で気合の入った人間族コロニスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「テッサリアの王女コロニス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


テッサリアの王女コロニスってどんな人物?
テッサリアの王女コロニスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | コロニス Κορωνίς |
---|---|
名称の意味 | 湾曲した 曲がった カラス |
その他の呼称 | コローニス |
ラテン語名 (ローマ神話) | コロニス(Coronis) |
英語名 | コロニス(Coronis) |
神格 | テッサリアの王女 |
性別 | 女性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | テッサリアのトリッカ |
関連する星座 | からす座(Corvus) |
親 | 父:ラピタイ族の王プレギュアス(Φλεγύας) 母:ラピタイ族の女王クレオフェマ(Κλεοφήμα) ほか諸説あり |
兄弟姉妹 | 諸説あり |
配偶者 | 光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ) ラピタイ人の青年イシュキス(Ἰσχύς) |
子孫 | 医療の神アスクレピオス(Ἀσκληπιός) |
概要と出自
コロニスはギリシャ神話に登場する人間族の王女です。
彼女は、テッサリア地方にあるラピタイ族(ラピテス族)の王国プレギャンティスの王プレギュアス(Φλεγύας)と、その王妃クレオフェマ(Κλεοφήμα)の娘として誕生しました。
美しいコロニスは光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)に愛され、お腹には2人の子どもを宿していましたが、何を思ったのか彼女は妊娠中、ラピタイ人の青年イシュキス(Ἰσχύς)と不貞の関係をもってしまいます。
その事実をワタリガラスの告げ口によって知ったアポロンは、双子の姉である狩猟の女神アルテミス(ΑΡΤΕΜΙΣ)を粛清のために現地に派遣。
彼女は、得意の弓矢でコロニスとその家族たち全員の命を奪いました。


『アポロとコロニス』1607年 PD
その後、コロニスの火葬の現場に現れたアポロンは、まだ息のある胎児を帝王切開によって救出し、彼をケンタウロスの賢者ケイロン(Χείρων)に預けます。
成長した息子は、後に医療の神アスクレピオス(Ἀσκληπιός)として多大な活躍を果たしました。
また、状況を報告したワタリガラスはもともと真っ白な色をしていましたが、光明神の憎しみによって煤けたような黒に染められ、以降この種族は、永遠にコロニスの喪に服すことになったと伝えられています。
その後、命を落としたコロニスは天に上げられ、この物語は、南天の半球に浮かぶ小さな星座「からす座(Corvus)」の由来にもなりました。


1825年頃 PD



生まれも育ちも顔も良いはずのアポロンが、なぜか
恋愛ではロクな目に遭わないシリーズのひとつだね!



さらに、カラスの真っ黒な色の由来譚でもあるのじゃ
名画と共に楽しむ、「コロニス」の物語



コロニスの活躍を見てみよう!
はるか昔、大空を行くワタリガラスたちは、現在のような真っ黒な羽をまとってはいませんでした。
彼らの羽毛はもともと、鳩やガチョウ、小川を漂う白鳥たちのそれのように雪の如き白さを誇り、またその口からは、人間たちと遜色ない流暢な言葉が紡がれたと言われています。
ではなぜ、現代の私たちが目にするワタリガラスは不名誉な「黒」*を身にまとい、ガァガァとやかましく喚きたてることしかできないのでしょうか。
※古代の価値基準です
ここでは、そんな彼らの姿にまつわる由来譚――神々と人間たちのあいだで繰り広げられた物語をご紹介します。


テッサリア地方にあるラピタイ族(ラピテス族)の王国プレギャンティスは、プレギュアス王(Φλεγύας)と、その王妃クレオフェマ(Κλεοφήμα)によって治められていました。
2人の間には、コロニスと名付けられた美しい王女がいましたが、彼女はいつしか、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)の寵愛を受けるようになります。



やぁ、美しいコロニス☆
悪いけど、僕ぁまた仕事に行かなくてはならなくてね☆



いってら~
オリュンポス12神の1柱といえども、デルフォイ神殿の運営を任されていたアポロン。
彼は「神託」だの「予言」だのといった仕事に忙殺され、なかなかコロニスの館に戻ることができずにいたようです。


-古代デルフィの想像図 1894年 PD
実はこの時、コロニスのお腹にはアポロンとの子が宿っていましたが、彼女はどうしても一人放置される寂しさに耐え切れず、とある男性と密通するようになっていました。
そのお相手というのが、ラピタイ人の青年イシュキス(Ἰσχύς)。
※アルカディアからの旅人とも
コロニスが妊娠中に彼と結婚したとする説もあるようですが、多くの場合、2人は父王プレギュアスやアポロンの目を盗んで、秘密裏に逢瀬を重ねていたと考えられています。
しかし、そんな愚かなる定命の者たちの不貞行為に目を光らせる、とある存在が―。
それが、光明神アポロンのお供でもある、真っ白な美しいカラスです。



キラーン☆
彼(または彼女)は大きく翼を広げると、この一大事を一刻も早く主人に密告すべく、大空高くへと飛び立ちました。





カァカァ、アポロンの旦那☆
あんたのお気に入りのあの女子、あいつヤッてますぜ☆



今頃しょうもない人間の小僧と、
よろしくお楽しみの真っ最中でさぁ☆
事実を耳にしたアポロンは儀式に使っていたバチと月桂冠を床に落とし、普段は明るく能天気なその顔も、あまりの怒りに真っ赤を通り越して真っ青に染まります。
※自らの予言の力で事実を知ったとも



(ビキビキビキビキ…☆)



てめーはおれを怒らせた☆
彼は、双子の姉である狩猟の女神アルテミス(ΑΡΤΕΜΙΣ)を呼び出して、裏切りに対する報復を依頼。
彼女はテッサリア地方のバエビア湖畔にあるラケレイアの地、コロニスの館にて、彼女とその一族およびイシュキスに、雨のような疫病の矢を降らせて天罰を下しました。


『アポロとコロニス』1590年
出典:メトロポリタン美術館 PD



自分でやれば良くない?
※自分でやったとする説もある





あぁ、わしの罪は確かにわしのもんかもしれん…
しかしなぜ、この罪なき子の誕生を待っては
くれんかったのですかぁ…
コロニスの最期の叫びを耳にしたアポロンは、はっと我に返ります。
怒りのあまり、勢い余って死なせてしまったコロニスは、一度は自分が心から愛した女性だったからです。
それに、そもそも裏を取ったわけでもないので、彼女の不倫が確定したわけでもありません。



あぁ、僕ぁ嫉妬に狂って、なんと軽率なことを…☆



なぜこんなことをしてしまったんだ…☆



そうだ、あのバカ鳥がバイアスかかりすぎな
報告をしてきたせいじゃないか…☆



えっ!?!?!?!?!?!?!?
ワシのせいですか!?!?!?!?!?!?



カラスやけども!?!?!?!?!?
光明神アポロンのやり場のない理不尽な怒りの矛先は、ただ真面目に仕事をしただけの真っ白なカラスへと向けられました。
純白だったカラスの全身は、神の怒りを受けて煤けたような真っ黒に染まり、以降彼らは、永遠にコロニスの喪に服す羽目になったと伝えられています。



以降ワシらの子孫は、み~んな真っ黒なんよ
カラスだけどね


その後、アポロンはコロニスの火葬台へと降り立ち、彼女のお腹から自身の子である赤ん坊を取り上げました。
ケンタウロスの賢者ケイロン(Χείρων)に預けられたその男の子は、彼のもとで医術と狩猟の技を磨き、長じて後は外科医として活躍。
ある者の死の運命を変え、あるいは死者を蘇らせるまでに腕を上げた彼は、医療の神アスクレピオス(Ἀσκληπιός)として崇敬を集めるようになりました。
神の領域にまで手をのばした彼の行動は、それはそれで大騒動を引き起こしますが、それはまた別のお話。



アスクレピオス誕生の経緯には諸説あるけど、
そこまでダイナミックな話じゃないので今回は割愛したわよ
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するテッサリアの王女コロニスについて解説しました。



神さまと付き合っていながら浮気…
古代ギリシャでは人間たちも相当気合が入っていたのね~



この絶妙な距離感と人間味がギリシャ神話の魅力だよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…