
こんにちは!
今回はギリシャ神話より百眼の巨人アルゴスを紹介するよ!



今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼は結婚の女神ヘラに仕えた100個の眼をもつ巨人で、
24時間体制であらゆる方向を見張る番人だったんだ!



最高神夫妻のゴタゴタに巻き込まれた被害者の1人じゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、結婚の女神ヘラに忠実に仕えた100個の眼をもつ巨人で、最高神夫妻の痴話喧嘩の余波を受け、真面目に仕事をしていただけなのに命を落とすことになった気の毒過ぎる忠臣アルゴスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「百眼の巨人アルゴス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


百眼の巨人アルゴスってどんな神さま?
百眼の巨人アルゴスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | アルゴス Ἄργος |
---|---|
名称の意味 | 白い 輝く 明るく輝くなど |
その他の呼称 | アルゴス・パノプテス(Ἄργος Πανόπτης) ※「万物を見通すアルゴス」、「普見者アルゴス」の意 |
ラテン語名 (ローマ神話) | アルゴス・パノプテス(Argus Panoptes) |
英語名 | アルゴス・パノプテス(Argus Panoptes) |
神格 | 百眼の巨人 結婚の女神ヘラ(Ἥρα)に仕える番人 |
性別 | 男性 |
勢力 | 巨人族 |
アトリビュート (シンボル) | 孔雀の尾羽など |
主な拠点 | アルゴス |
親 | 父:アルゴスの王アゲノル(Ἀγήνωρ)とも 父:アルゴスの王子アレストル(Ἀρέστωρ)とも 父:河神イナコス(Ἴναχος)とも 母:イナコス王の娘ミュケーネー(Μυκήνη)とも 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) など諸説あり |
兄弟姉妹 | 諸説あり |
配偶者 | なし |
子孫 | なし |
由来する言葉 | ・「Argus-eyed」 :「監視の厳重な」や「鋭い眼の」、「油断のない」を意味する英語の形容詞。100の眼をもつアルゴスの特徴から。 |
概要と出自
アルゴスはギリシャ神話に登場する百眼の巨人です。
彼の出自については諸説あり、父親はアルゴスの王アゲノル(Ἀγήνωρ)とも、王子アレストル(Ἀρέστωρ)とも、河神イナコス(Ἴναχος)とも言われています。
また、その母親にはイナコス王の娘ミュケーネー(Μυκήνη)や、大地の女神ガイア(Γαῖα)などの名称が挙げられました。
この他にも、アルゴスを先住民族とする記録も残っているそうです。


『メルクリウス、アルゴス、イオ』1592年頃 PD



アルゴリスにある地名としての「アルゴス」の由来が、
百眼巨人の「アルゴス」とも言われるし…



伝説上の3代目の王「アルゴス」から来ているともされるぞぃ
アルゴスは全身に100個もの眼をもち、そのうちのいくつかは常に目覚めていたことから、彼は「万物を見通す者」あるいは「普見者」を意味する「パノプテス(Panoptês)」という異名を得ました。
交代制で睡眠をとる賢い「眼たち」を最大限に活用したアルゴスは非常に用心深く、彼には時間的にも空間的にも一切の死角がなかったとされています。



1人最強監視カメラって感じね



「普見者」を「ふけんしゃ」と読むのか「ふみしゃ」と読むのか、日本語だとはっきり分かんないんだぜ~
アルゴスは超人的な力の持ち主で、結婚の女神ヘラ(Ἥρα)のもとで忠実な臣下として仕えた彼は、以下のような怪物たちを退治しました。
- アルカディアを荒らした獰猛な牡牛
- 略奪と暴行を繰り返したサテュロス(σάτυρος)
- 往来を危険にさらしたエキドナ(Ἔχιδνα)


『メルクリウスとアルゴス』1620年頃 PD
主人の命令に真摯に従い、それなりの戦績を残した真面目なアルゴスですが、逆にその性格が彼自身を破滅の運命へと追いやることになります。
雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)とヘラ夫妻のゴタゴタに巻き込まれた、アルゴス(地名)の王女イオ(Ῑ̓ώ)の見張り番を命じられたアルゴスは、同じくそのトラブルの余波を受けて、伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)によってその命を奪われてしまいました。
ヘラは彼の死を悼み、その100個の眼を自身の聖鳥である孔雀の羽に取り付けます。
こうしてアルゴスの自慢の眼は、孔雀の羽の美しい”目”として蘇ることになりました。
ちなみに、数多くの芸術家がこの物語をモチーフにした絵画を描きましたが、彼らもさすがに面倒くさかったのか、アルゴスを本当に「百眼」の巨人として表現した作品はほとんどありません。



めちゃくちゃ普通の男性として描かれているぜ~
名画と共に楽しむ、「アルゴス」の物語



アルゴスの活躍を見てみよう!
アルゴスは、同名のアルゴス地方を拠点に活動する百眼の巨人で、結婚の女神ヘラ(Ἥρα)に忠実に仕える臣下でもあります。
彼の自慢は身体中にびっしりとついた「100個の眼」で、24時間体制で周囲に注意を払うアルゴスは、一切の死角がない超人的な番人として知られました。
これまで、獰猛な牡牛やサテュロス(σάτυρος)、エキドナ(Ἔχιδνα)といった数多くの怪物を退治してきたアルゴスに、ある日、一風変わった命令が下ります。



姐さん、今日は何の任務でっしゃろ?



この牝牛をのぅ、24時間休むことなく見張っとけや



(ガタガタガタガタガタ…)
彼が目にしたのは、アルゴスのヘライオン*にあるオリーブの木に繋がれた、1頭の白く美しい牝牛。
※ヘラの神域のこと
これを見張っておくだけとは、いつもと違ってずいぶんと楽な任務です。
アルゴスは若干訝しがりながらも、いつも通り主人の命令に忠実に従いました。



…



…



お前さん、牛ごときが一体何をしたら、
そこまで神の怒りを買うんじゃい?



実は、かくかくしかじかでしてのぅ…
その牝牛の正体は、アルゴスの王女でヘラの巫女でもある女性イオ(Ῑ̓ώ)。
彼女がいたって真面目に仕事をこなしていたところ、主人の夫でありオリュンポスの王でもある雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)が突如として現れ、欲望のおもむくままにイオに手を出してきたのだそうな。
すると不運にも、情事の現場をヘラが通りかかります。
事の発覚を恐れたゼウスはイオを白い牝牛の姿に変えますが、その身柄はほぼほぼ状況を察した結婚の女神に引き渡され、こうして厳重な監視下に置かれることになった、ということのようです。


-ヘラ、ゼウス、牝牛に変えられたイオ
1599年 PD



うわぁ…
よりにもよって…


『ゼウスとヘーラー』1770年 PD
「婚姻」を司るヘラは、それだけに非常に嫉妬深く、また不貞行為にはことのほか厳しい態度で臨むことでも知られました。
あちこちで浮名を流すゼウスの妻だけに、彼女の不倫感知能力は非常に高く、さらに質の悪いことに、その怒りの矛先は夫ではなく情事の相手に向けられることが常であったようです。
この他にも、ゼウスに見初められた女性とその子どもが、ヘラの嫉妬と怒りによって人生を台無しにされる神話がいくつも残っています。



マッジで巻き込まれ事故ですわ…



最高神夫妻の痴話喧嘩なんぞ、
天高くで勝手にやっといて欲しいですよ…
イオの境遇には同情を禁じ得ないところですが、それでもやはり仕事は仕事。
アルゴスは必要以上に感情移入しないように自らを戒め、自身の職務を実直にこなしました。
するとどこからか、何やら耳に心地よい、葦笛の音色が聞こえてきます。



えぇ曲じゃのぅ…



…



…zzz



はっ!ヤバ!
………zzzzzzzz……


『メルクリウスとアルゴス』17世紀後半 PD
100個ある眼のうち、いくつかは必ず起きているので、実質的に24時間眠らないことで知られたアルゴスですが、その美しいメロディーは彼を強制的な眠りへと誘いました。
彼のすべての眼が閉じられ、人生で初めての熟睡・快眠が始まると、そこに1人の若者が姿を現します。



あ~もう、毎度毎度手がかかるのぅ
彼の名は伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)。
ゼウスのやりたい放題の尻ぬぐいに定評のある苦労人は、今回も例によって、牝牛となったイオを助けるために、ここアルゴスへと派遣されたのでした。
得意の葦笛を使ってアルゴスを眠らせたヘルメスは、いかにも通常業務ですと言わんばかりの淡々とした態度で、百眼の巨人の首をすっぱりと斬り落とします。



遠くから石を投げてシバいたとも言われているぜ!


『メルクリウスとアルゴス』1636年–1638年 PD
続いて、彼は捕縛されたイオを解放し、彼女にどこへなりとも逃げるよう命じました。



す、すまんのぅ…
あんたは仕事をしとっただけやというに…
この後、イオはヘラに遣わされた大虻にしつこく追い回され、ヨーロッパからアジアへと渡り、最終的には遠く離れたエジプトにまで逃げ延びることになりますが、それはまた別のお話。


ヘラは、殉職したアルゴスの油断を責めるようなことはせず、これまでの忠義と貢献に敬意を表しました。
彼女は、虹の女神イーリス(Ἶρις)からアルゴスの100個の「眼」を受け取ると、それらを自身の聖鳥である孔雀の羽に取り付けます。
こうして、命を落としたアルゴスの自慢の眼は、孔雀の羽の美しい”目”として蘇り、後世にまで残ることとなりました。


『ヘーラーとアルゴス』1611年 PD
この絵では、前景に首のないアルゴスが横たわり、そのわきで王冠をいただき真紅の衣を着たヘラが、虹の女神イーリスからアルゴスの眼を受け取っています。
(イーリスの膝にあるのは、アルゴスの頭部)
ヘラの手には、大きなビーズのような目が乗っており、彼女はこれを孔雀の羽に取り付けています。



はっ!
危ねぇ~、死ぬとこだったわ!



……



…え!?
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する百眼の巨人アルゴスについて解説しました。



孔雀の模様の由来譚でもあったのね



しっかし、オリュンポスの神々がちょっとでも動くと、
あちこちで死人が出るもんだね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…
気軽にコメントしてね!