こんにちは!
今回は北欧神話より原初の巨人ユミルを紹介するよ!
ユミルっていうと、
『進撃の巨人』に出てくる巨人の始祖を思い出すわね
実際に作品のモデルの一部には
「北欧神話」が採用されておるそうじゃぞぃ
ユミルは世界のはじまりに最初に生まれた巨人で、
その身体から天地が創造されたんだよ!
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「北欧神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
厳しい自然環境が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、何も存在しない世界のはじまりに誕生し、後続の神々によって命を奪われ、全身くまなく天地創造の材料にされてしまった気の毒な原初の巨人ユミルをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 北欧神話にちょっと興味がある人
- 北欧神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 北欧神話に登場する「ユミル」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「北欧神話」って何?
「北欧神話」とは、北ヨーロッパのスカンジナヴィア半島を中心とした地域に居住した、北方ゲルマン人の間で語り継がれた物語です。
1年の半分が雪と氷に覆われる厳しい自然環境の中で生きた古代の人々は、誇り高く冷徹で、勇猛で死もいとわない荒々しい神々を数多く生み出しました。
彼らの死生観が反映された「北欧神話」の物語は、最終戦争・ラグナロクによって、神も人間もあらゆるものが滅亡してしまうという悲劇的なラストを迎えます。
現代の私たちが知る神話の内容は、2種類の『エッダ(Edda)』と複数の『サガ(Saga)』という文献が元になっています。
バッドエンドが確定している世界でなおも運命に抗い、欲しいものは暴力や策略を用いてでも手に入れる、人間臭くて欲望に忠実な神々が引き起こす様々な大事件が、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「北欧神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
原初の巨人ユミルってどんな神さま?
原初の巨人ユミルがどんな神さま(巨人)なのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ユミル Ymir |
---|---|
名称の意味 | 荒れ狂う者 混合物 両性具有など |
その他の日本語表記 | ユーミル ユミール イミルなど |
別名 | アウルゲルミル Aurgelmir 「山地で咆える者」あるいは「耳障りに喚き叫ぶ者」の意 |
神格 | 原初の巨人 |
性別 | 両性具有 ※三人称は便宜上「彼」で統一 |
勢力 | 巨人族 |
持ち物 | 特になし |
親 | なし |
兄弟姉妹 | なし |
配偶者 | なし |
子孫 | ベルゲルミル(Bergelmir) ベストラ(Bestla) ほかすべての霜の巨人 |
誕生シーン
ユミルは、北欧神話の物語において最初に登場する存在であるため、その誕生の件自体が非常に重要な場面となっています。
彼が生まれてくる以前の世界にはまだ何も存在しておらず、その様子は『古エッダ』の『巫女の予言』のなかで、以下のように表現されています。
いまだ何もない大昔には
山室静 『北欧の神話』 ちくま学芸文庫 2017年より
砂もなければ海もなく
冷たい波もなかった
大地もなければ天もなく
ただギンヌンガガップの裂け目が大きく口を開いているだけで
いずこにも草一本なかった
まだ何も存在しない世界とは言っても、巨大な裂け目であるギンヌンガガップの淵の北側には、どこまでも広い闇と霧に閉ざされた極寒の地・ニブルヘイムがありました。
さらに裂け目の淵の南側には、おそろしく熱い炎が燃え盛る灼熱の国・ムスペルヘイムがあったそうです。
そこにはスルトと呼ばれる一際大きな巨人が住んでおり、炎の剣を握って常に国境を見張っていました。
何もない世界なのにニブルヘイムとムスペルヘイムは初めからあって、スルトも既に存在する…?
ユミルは別に最初の巨人でもなくない?
そこらへんはスルーするのが神話の嗜み方じゃ
というより、それらは別次元の存在と認識
しとくのが良いじゃろうな
やがて氷の国ニブルヘイムから吹き付ける冷たい寒気と、火の国ムスペルヘイムから昇ってきた熱い蒸気がぶつかり合い、近くの氷が溶けだして一滴の雫がこぼれます。
この雫が命を宿して人の形をとり、ついに原初の巨人であるユミルが誕生しました。
結露から生命が誕生するというイメージは、凍てつく冬に室内で火を焚き暖をとった、古代北欧の人々らしい発想と言えるのぅ
エーリヴァーガルという川から毒が湧いて、
それが固まってユミルが生まれたとする説もあるそうだよ!
ここから先の物語は、以下の本編で紹介するわよ
ユミルが関わった主なストーリー
ユミルの活躍を見てみよう!
両性具有の能力を活かして、すべての霜の巨人の祖となる
氷の国ニブルヘイムの冷気と、火の国ムスペルヘイムの熱気によって誕生した原初の巨人ユミル。
生まれたばかりの彼は、食べ物を求めて闇の中を蠢き彷徨いますが、そのうち非常に大きな一頭の牝牛を発見します。
おっ、飯おるやんけ
飯言うな
その牝牛の名はアウズフムラ(Auðhumla)。
彼女もまたユミルと同様に、冷気と熱気がぶつかり合って滴り落ちた雫から誕生していたようです。
その他の表記 | アウズンブラ(Auðumbla)、アウドムラ(Auðumla)など |
---|---|
名称の意味 | 豊かなる角なし牛 |
超余談だけど、『機動戦士Zガンダム』に登場する旗艦「アウドムラ」の名前はこの牝牛さんから来ているよ
アウズフムラの大きな乳房からは白い乳が流れ出し、それはやがて4つの川となりました。
ユミルはその乳を飲んですくすくと成長していきますが、そんな彼はある日、寝苦しい夜にたくさんの寝汗をかいてしまいます。
すると、彼の左脇の下から男と女の巨人が誕生し、両足が交差した部分からは6つの頭をもつ男の巨人が生まれてきたのです。
なんじゃあこりゃああ!
その後もユミルの身体のあちこちから数多くの巨人が誕生し、彼の子孫たちは「霜の巨人」と呼ばれる一大勢力となりました。
一方、ユミルに乳を与え続けた牝牛のアウズフムラも、何か食べないことには生きていけません。
彼女はその辺にあった、塩辛い霜で覆われた氷を舐めて生きながらえることにしました。
アウズフムラが氷を舐め続けていると、その中から何やら不審なものが現れはじめます。
なんじゃあこりゃああ!
それはどうやら、男の黒い髪の毛のようでした。
彼女がなおも氷を舐め続けると、翌日には頭の形がはっきりと現れ、さらにその次の日には肩と背中の部分が出てきます。
一通り氷が溶けてしまうと、体が大きくて力も強い、顔も姿も美しい1人の男が立ち上がりました。
彼の名はブーリ(Búri)。
北欧神話の主役ともいえるアース神族の祖となる神さまで、「神」としてはこの世界に最初に生まれた存在です。
氷の中から最初の神さまが誕生…
いかにも極寒の北欧って感じね~
普通に寒いんですけど
こうしてついに、何もなかった原初の世界に最初の生命となる存在が揃い踏みしたのです。
実質的な子孫に命を奪われ、全身が無駄なく天地創造の材料にされる
原初の巨人ユミルの子孫である霜の巨人たちは日々その数を増やしていきましたが、最初の神さまであるブーリもまた、順調に自身の後裔を生み出しました。
ブーリはまずボル(Borr)という息子を生みますが、彼は巨人族の娘であるベストラ(Bestla)と結婚し、3人の子をもうけます。
3兄弟の名はオーディン(Óðinn)、ヴィリ(Vili)、ヴェー(Vé)。
このうち長男のオーディンこそが、後にアース神族の王となり、北欧神話の世界における最高神として崇拝されることになるのです。
霜の巨人もアース神族も、元を辿ればユミルの末裔ということにはなりますが、同じエリアに異なるグループが存在すると、自然と対立して諍いに発展してしまうのは神の世も人の世も同じです。
賢く野心的な神さまに成長したオーディン、ヴィリ、ヴェーの3兄弟は、次第にユミルの存在を疎ましく思うようになり、
あの巨人は邪悪で乱暴だからあかんよ
という理屈で、母方の先祖にあたる原初の巨人を始末してしまうことに決めました。
ユミルは3兄弟の突然の襲撃に驚きながらも必死に抵抗しますが、数の力には敵わず、ついに凄まじい断末魔と共に息絶えてしまいます。
な、なんでじゃ…
オーディンたちはさらに残虐極まりないことに、ユミルの遺体をバラバラに解体しました。
彼の身体はあまりにも巨大だったため、流れ出したおびただしい量の血液はやがて大洪水となり、ユミルの子孫である霜の巨人たちはそのほとんどが溺れ死んでしまいました。
ベルゲルミル(Bergelmir)という名の巨人とその妻だけが石臼の上に乗って難を逃れたので、彼らの子孫は巨人の国ヨトゥンヘイムで数を増やし、アース神族への復讐を固く誓うことになるのです。
もうすでに溢れ出す自業自得感…
3兄弟がユミルを襲った本当の動機は、
どの原典にも記されておらんのじゃ
ユミルが邪悪というのはアース神族側の主張で、
彼が実際に悪事をはたらいたという記述はないんだよ~
ユミル亡きあと、オーディンら3兄弟は彼の亡骸をギンヌンガガップの裂け目に運んで投げ込み、その肉で大地を創りました。
さらに彼らは、流れほとばしる血から川や海を創り、大きな骨で山や丘を、歯とあごと砕けた骨から大小の岩や石を、髪の毛からは木や草を創り出します。
一通り大地を創りあげた3人の神々は、これを宇宙の真ん中に据えてユミルのまつ毛を柵として植えました。
オーディンは最後の仕上げに、ユミルの大きな頭蓋骨を大地のはるか上の方に投げて丸い天を創り、脳みそを大空にまき散らして雲を創ります。
それだけではいつ天が落ちてくるか分からないので、彼らは四隅に以下の小人たちを送り込み、その肩で大空を支えさせることにしました。
神名 | 担当 |
---|---|
アウストリ(Austri) | 東 |
ヴェストリ(Vestri) | 西 |
スズリ(Suðri) | 南 |
ノルズリ(Norðri) | 北 |
世界で最初のブラック企業だよ!
こうして、ようやく形をもった宇宙が整いましたが、世界は依然として暗闇に包まれたままです。
そこでオーディンたちは、炎の世界ムスペルヘイムからたくさんの火花をとって来て空にまき散らし、これらは光り輝く星となりました。
神々は特に大きな2つの火花を「太陽」と「月」として打ち上げ、大地の周りを回らせることにしたので、このときから「昼」と「夜」の区別が生じ、日と年の計算が出来るようになったと言われています。
さらに腐敗したユミルの肉からは、小人族(ドヴェルグ)あるいは妖精族(アールヴ)が生じたともされているわよ
北欧神話における「昼」と「夜」の誕生については、以下のような由来譚も存在します。
巨人の国ヨトゥンヘイムには、美しい黒髪をもつ夜の女神ノート(Nótt)が住んでいました。
彼女は3度結婚し、最後の夫であるアース神族のデリング(Dellingr)との間に、昼の神ダグ(Dagr)が誕生します。
最高神オーディンはこの母子を呼び出してそれぞれに馬車を与え、世界を回り続けるように命じました。
この出来事によって、世界には「昼」と「夜」の概念が生まれたとも言われています。
デリングの名前は「曙光」を意味するそうだよ
「夜」と「曙光」が出会って「夜明け(≒昼)」が訪れるというおしゃれ展開ね
いずれにしても、ユミルは理不尽にその命を奪われてしまいましたが、彼の肉体は余すことなく天地創造の材料に再利用され、北欧神話の物語が紡がれていくための文字通りの土台となりました。
肉体を解体して天地を創るというとんでもなく血なまぐさい創世神話には、牧畜民族であった古代北欧の人々が日常的に家畜を〆て無駄なく食料としてきた、リアルな生活の知恵が反映されたとも言われているそうです。
初っ端からフルスロットルで暴力的、そして常に血なまぐささと死臭が漂っているのが北欧神話なのじゃ
世界の神話との関係
巨人の亡骸から世界が作られるという神話は、
意外にも世界各地に存在するのじゃ
以下の2つが代表的だよ!
神話 | 神名 | 概要 |
---|---|---|
メソポタミア神話 | 原初の女神ティアマト | 自分の子どもたちに夫・アプスーの命を奪われたティアマトは復讐に燃えるが、自身もまた子孫の1人であるマルドゥクに真っ二つに切り裂かれ、1つは「天」に、1つは「地」になる。 |
中国神話 | 原初の巨人盤古 | この世の始まりに生まれた盤古はやがて息を引き取るが、その左目が「太陽」に、右目が「月」になるなど、この世界を構成する様々な要素に変化する。 |
とんでもない設定が共通していたりするのも、
世界の神話の面白いところよね
ティアマトは新海誠監督の『君の名は。』に出てくる
「ティアマト彗星」の由来でもあるぞぃ
また、ユミルの名称「Ymir」は、インド神話に登場するヤマ(Yama)と同じ起源をもつとされています。
ヤマもまた両性具有の能力をもち、人類をはじめとしたあらゆる種の始祖とされているので、実はこの2神は根本的に同一の存在であったりするのかもしれませんね。
ちなみに仏教に登場する閻魔大王も、
このヤマに由来するそうだよ
北欧神話をモチーフにした作品
参考までに、「北欧神話」と関連するエンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、北欧神話に登場する原初の巨人ユミルについて解説しました。
初っ端から全力で血なまぐさい物語ね…
北欧神話の洗礼を受けた気分だわ
現代の日本人の感覚だとなかなか追いつけない
ぶっ飛び具合が、北欧神話の魅力だと言えるよね!
パパトトブログ-北欧神話篇-では、北の大地で生まれた魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「北欧神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 山室静 『北欧の神話』 ちくま学芸文庫 2017年
- P.コラム作 尾崎義訳 『北欧神話』 岩波少年文庫 1990年
- 杉原梨江子 『いちばんわかりやすい北欧神話』 じっぴコンパクト新書 2013年
- かみゆ歴史編集部 『ゼロからわかる北欧神話』 文庫ぎんが堂 2017年
- 松村一男他 『世界神話事典 世界の神々の誕生』 角川ソフィア文庫 2012年
- 沢辺有司 『図解 いちばんやさしい世界神話の本』 彩図社 2021年
- 中村圭志 『世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探求倶楽部編 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 沖田瑞穂 『すごい神話 現代人のための神話学53講』 新潮選書 2022年
- 池上良太 『図解 北欧神話』 新紀元社 2007年
- 日下晃編訳 『オーディンの箴言』 ヴァルハラ・パブリッシング 2023年
他…
気軽にコメントしてね!