こんにちは!
今回は日本神話より沼河比売命を紹介するよ!
沼河比売命?
どんな役割をもつ神さまなの?
彼女は北陸地方広域で信仰を受けた女神さまで、
翡翠を司る祭祀の女王とも考えられているよ!
大国主神の妻として神話に登場するぞい
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。
超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、高志国(福井県・石川県・富山県・新潟県)に住む姫川にゆかりのあるお姫さまで、大国主神と歌で愛を語り合ったロマンチックな翡翠の女神、沼河比売命をご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 日本神話にちょっと興味がある人
- 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 日本神話に登場する「沼河比売命」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「日本神話」って何?
「日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。
原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。
現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記』と『日本書紀』という2冊の歴史書が元になっています。
これらは第四十代天武天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。
国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い。
強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
さぁ、あなたも情緒あふれる八百万の神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。
沼河比売命ってどんな神さま?
沼河比売命(以下、ヌナカワヒメ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!!
簡易プロフィール
正式名称 | 沼河比売命 Nunakawahimenomikoto |
---|---|
別称 | 沼河日売 高志沼河姫 奴奈宜波比売命 沼河姫 ほか |
神格 | 姫川の神 翡翠の神 |
性別 | 女性 |
勢力 | 国津神 |
親 | 父:俾都久辰為命 母:黒姫命 |
配偶者 | 大国主神 |
子 | 建御名方神 ※『先代旧事本紀』 御穂須須美命 |
神徳(ご利益) | ・縁結び ・子宝、安産 ・地域振興 ・家内安全 ・子孫繁栄など |
神社 | 天津神社 奴奈川神社ほか ※別途詳述 |
誕生と家族
ヌナカワヒメは日本神話に登場する翡翠の女神さまです。
彼女は『古事記』のほか、『出雲国風土記』や『先代旧事本紀』などの文献に姿を見せるお姫さまで、高志国(福井県・石川県・富山県・新潟県)に住む豪族の娘であったとも言われています。
北陸地方にゆかりのある、
地域に根差したタイプの女神さまなのね
新潟県の糸魚川市を中心に各地に祀られとるのぢゃ~
出雲大神(島根県)とも呼ばれる大国主と、高志国(福井県・石川県・富山県・新潟県)のお姫さまであるヌナカワヒメの結婚譚は、両地域の交流や結びつきを基盤として創作されたと考えられています。
出雲が高志を服属させたとも、出雲が翡翠などの加工技術を高志に求めたとも言われておるぞい
名前の由来
ヌナカワヒメの正式名称である沼河比売命には、どのような意味が込められているのでしょうか。
一般には、
- 「沼河」は越後国頸城郡の沼川郷を指し、現在の新潟県糸魚川市のほぼ全域にあたる
- 「沼河」は川そのものも指し、現在の姫川や田海川、あるいはその間を流れる布川に比定される
- 「沼」の「ヌ」は「玉」の意、「ナ」は連体助詞で、「沼河」が「玉を産出する川」であることをを表す
- 「沼河」をそのまま「沼の川」の意と捉え、沼のように水がよどんで深い川、あるいは沼にある川と解する
- 「沼河」が付く人名に神沼河耳命(第二代綏靖天皇)や建沼河別命があることから、大和王権と高志国に密接な関係があったことを示す
といったことが言われているようです。
いずれの説をとるにしても、糸魚川市周辺に軸足を置いた地域密着型の女神さまと言えそうだね!
姫川の支流に近い地域は古くから翡翠(硬玉)の原産地として知られ、付近には縄文時代や古墳時代の翡翠工房の遺跡が見つかっています。
こういった沼川郷の地理的な特質から、ヌナカワヒメを現地の「玉造り集団の首長」であるとする説や、高志国の「翡翠を支配する女王」と捉える説も存在するようです。
緑の宝石で大儲けぢゃ~い
翡翠生産の最盛期は縄文時代で、『古事記』編纂の時期には既に衰退していたとも言われているわよ
沼河比売命の活躍シーン
ヌナカワヒメの活躍を見てみよう!
大国主神と歌で愛を交わし結婚する【八千矛の妻問い】
ヌナカワヒメは日本神話のメインストーリー、『出雲神話』編に登場しています。
彼女は高志国(福井県・石川県・富山県・新潟県)の姫川付近に暮らす地元ラブの女神さまでしたが、その美貌と気立ての良さは他国にまで聞こえており、その界隈で知らぬ者はいないちょっとした有名人(神)でした。
穏やかな毎日を送っていたヌナカワヒメはある日、妙な噂を耳にします。
なんでも死後の世界・根之堅洲國から帰還した大国主神なる人物が、建速須佐之男命の強力な後押しを受け、地上の世界・葦原中国の王に就任したとのこと。
それだけならまだ分かる話ですが、王さまとなった大国主が何をするかと思えば、全国各地を渡り歩いては女性遍歴を重ねるという不可解な行動に出ているらしいのです。
うわぁ…
若いころにちゃんと遊んでなかったのね…
妙な奴がいたもんだとは思いつつ、まぁ自分には関係のないことだと考えていたヌナカワヒメのもとを、ある日、見知らぬ男性が訪ねて来ました。
よくよく聞いてみると、なんとその人物こそが巷で噂の大国主その人(神)であり、今は八千矛神と名乗っているそうな。
げっ…ヤベェ奴に目ェ付けられちったぢゃんよ~…
…ん?
……(キラキラキラ)
彼について、あまり良くない噂を耳にしていたヌナカワヒメは一瞬身構えますが、すぐにその臨戦態勢は解除されることになります。
というのも、件の大国主という神さまは、非常に目鼻立ちの整った眉目秀麗な男性だったのです。
そんな大国主は、次のターゲットであるヌナカワヒメの住家の前に立つと、閉じられた戸に向かってこんな歌を詠いました。
(要約)
わたし八千矛言いますねんけど
こちらに賢く美しい女性がいると聞いて求婚に来てまして
荷も解かずその子の家の戸をがたがた開けようとやってみとりますが
鳥どもがうるせぇなぁ!!
黙らせて朝が来るのをやめさせたいものですわ
そんな感じ
それを聞いたヌナカワヒメも、家の戸は閉じたままで大国主にアンサーソングを返します。
(要約)
あてくしはその辺の草のようなか弱き女
今はダメですがそのうちあなたのものになりまっしゃろ
夜になったら朝日のような笑顔で来ておくれやす
あてくしの若々しいわがままボディを触ってえぇよ
だから今は落ち着いておくんなまし
そんな感じ
つまるところヌナカワヒメは、大国主と契りを交わすことに同意したのです。
彼らは翌日の夜に無事に結ばれ、『先代旧事本紀』ではこの2神の間に建御名方神が生まれたと説明されています。
※『古事記』『日本書紀』などでは建御名方の母親についての言及はない
聞く限りではやりたい放題の大国主ですが、地上の王たる彼が文字通り種を蒔き散らすことは、大漁や豊作と同じで神さまが示すありがたい恵みだと考えられたようです。
現代の人々は眉をひそめるかもしれませんが、古代の価値観ではこれがジャスティスだったのです。
この物語で神々が詠んでいる歌は、本当はもっとちゃんとした言葉選びがされていて韻を踏んでおり、美しいリズムで綴られています。
ただいかんせん長い歌なので、とりあえずざっくりと理解してもらうという当ブログの趣旨に鑑み、これまたざっくりと要約しております。
興味がある方はぜひ原文に近いものを見てみてね!
イケメンで地上の王とくれば、
さすがに抗うことが出来なかったのね
違うわ、彼の偉大な神格に真面目に惚れたのよ!
『古事記』ではヌナカワヒメと大国主がロマンチックに結ばれたところで物語が終わりますが、彼女を祀る天津神社の社伝には、これまでの余韻を台無しにする、まったくときめかない悲劇的な伝説が記されています。
えっ、そんなのあるの!?
ざっくりダイジェストで抑えるのじゃ
望み通りにヌナカワヒメと一夜を共にした大国主は、翌朝、改めて彼女の姿を見てこう思いました。
あれ…?
なんか浅黒くてあんまり綺麗じゃねぇな…
そんな夫が発する空気をヌナカワヒメも察したのか、夫婦の仲は次第に冷え切ってしまいます。
この状況に耐えきれなくなった彼女はついに、能登国(石川県)を訪れたタイミングで夫の元から逃げ出し、地元の高志国(福井県・石川県・富山県・新潟県)を目指すことにしました。
ヌナカワヒメはしばらくの間、黒姫山の麓に隠れ住んだりして生き延びますが、大国主はそんな彼女に向けて追っ手を放ちます。
姫川原から根知谷へと逃亡するヌナカワヒメを、追跡軍はついに平牛山の稚子ヶ池まで追い詰めました。
万事休すとなったヌナカワヒメ、彼女はすべてを諦めその池にて入水し、自らその命を絶ってしまったのです。
※現地の伝説に関しては、以下のサイトを参考にさせて頂きました。
https://www.city.itoigawa.lg.jp/3790.htm
えっ!!!!
全然幸せになってないじゃない!!
彼女が入水した場所を「姫淵」とする文献もあるぞい
一説によると、大国主の目的はそもそもヌナカワヒメとの結婚ではなく、高志国の翡翠を手に入れることだったとも言われています。
ヌナカワヒメを中心とするこの物語はロマンチックなラブストーリーかと思いきや、権力者が他国の財宝をぶん捕りに行くという、極めてドライで政治的なお話だった可能性もあるのです。
あいつっ!
とんでもないク〇野郎じゃないの!!
まぁ日本神話はそもそも
政治的なものだから仕方ないのかもね~
正史では語られぬ、
神話と古代史のリアルというやつかものう
綺麗な話で終わらせといて~
沼河比売命を祀る神社ガイド
ヌナカワヒメは、いくつかの神社で祀られています。
代表的な場所をご紹介するわね!
- 天津神社・奴奈川神社
-
新潟県糸魚川市一の宮
- 奴奈川神社
-
新潟県糸魚川市田伏
公式ページなし
- 能生白山神社
-
新潟県糸魚川市大字能生
- 松苧神社
-
新潟県十日町市犬伏
- 氣多神社
-
富山県高岡市伏木一宮
- 美保神社
-
島根県松江市美保関町美保関
- 諏訪大社 下社秋宮
-
長野県諏訪郡下諏訪町
- 手速比咩神社
-
石川県羽咋郡宝達志水町上田外
- 居多神社
-
新潟県上越市五智
- 青澤神社
-
新潟県糸魚川市青海
公式ページなし
などです!
おわりに
今回は、日本神話に登場する沼河比売命について解説しました。
公式で採用された美しい物語と、地元でしか語られない悲劇…
人気の女神さまでありながら、
古代史ミステリーとしての魅力ももっている存在だね!
パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。
これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
- 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
- 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
- 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
- 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
- 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
- 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
- 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
- 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
- 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
- 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年
他…
気軽にコメントしてね!