こんにちは!
今回はギリシャ神話より
ケンタウロスの友人ポロスを紹介するよ!
今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?
彼は非常に高い知性を有したケンタウロスの青年で、
半神の英雄ヘラクレスの友人でもあったんだ
そのために命を落とすこととなった、
気の毒な人物でもあるのじゃ
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、半人半馬の種族ケンタウロスの1人ながらも高い知性を有し、親切な心やもてなしの精神を大事にした好人物で、半神の英雄ヘラクレスと関わったがために命を落としてしまった気の毒な青年ポロスをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「ケンタウロスの友人ポロス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


ケンタウロスの友人ポロスってどんな存在?
ケンタウロスの友人ポロスがどんな存在なのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | ポロス Φωλος |
|---|---|
| 名称の意味 | 洞窟の |
| その他の呼称 | フォロス フォルス |
| ラテン語名 (ローマ神話) | フォロス(Pholus) |
| 英語名 | フォロス(Phôlos) |
| 神格 | 特になし |
| 性別 | 男性 |
| 勢力 | ケンタウロス(Κένταυρος) ※ギリシャ神話に登場する半人半馬の種族で、複数形はケンタウロイ(Κενταυροι) |
| 主な拠点 | アルカディアのフォロエ山 |
| 関連する星座 | ケンタウルス座(Centaurus) |
| 親 | 父:酒神の老従者シレノス(Σιληνός) 母:トネリコの精霊メリア(Μελια) |
| 兄弟姉妹 | 諸説あり |
| 配偶者 | 不明 |
| 子孫 | 不明 |
| 対応する星 | 小惑星フォルス(5145 Pholus) :ケンタウルス族に属する小惑星。 |
概要と出自
ポロスはギリシャ神話に登場するケンタウロス族(Κένταυρος)*の青年です。
※ギリシャ神話に登場する半人半馬の種族で、複数形はケンタウロイ(Κενταυροι)
彼は、酒神の老従者シレノス(Σιληνός)とトネリコの精霊メリア(Μελια)の息子で、アルカディア地方とエリス地方の中間に位置するフォロエ山近郊に住んでいました。
※フォロエ山の名称は「ポロス」に由来するとも


ImageFXで作成
通常、ケンタウロスと言えば、テッサリアの王イクシオン(Ἰξίων)と雲と雨の精霊ネフェレ(Νεφελη)*のあいだに誕生した、野蛮で獰猛な半人半獣の一族を指します。
※複数形でネフェライ(Νεφελαι)
しかし、同じケンタウロスではありながらも、その出自を異にするポロスは、他種族ともまともに意思疎通ができるほどの高い知性を備えていたようです。
同じような「賢きケンタウロス」には、
賢者ケイロン(Χείρων)もおるぞぃ
事実、彼は有名な『12の功業』に取り組む半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)を”友人”として迎え入れ、その歓待にもあたりました。
ところが神話の物語において、ポロスが有する「高い知性」は、皮肉にも彼自身に悲劇的な最期をもたらす決定的な要因として描かれています。
理知的で大人しい青年ポロス、
英雄ヘラクレスと関わったがために命を落とす
ポロスの活躍を見てみよう!
ポロスは、アルカディア地方のフォロエ山に住むケンタウロス族(Κένταυρος)*の青年です。
※ギリシャ神話に登場する半人半馬の種族で、複数形はケンタウロイ(Κενταυροι)
この地には、両親が異なる同族たちが数多く生息していましたが、絵に描いたような「蛮族」である一般のケンタウロスとノリが合わなかった彼は、ひとり静かに洞窟のそばで暮らしていました。
ある日、そんなポロスのもとを、獅子の毛皮を頭からかぶった不審なマッチョが訪ねて来ます。
彼の名は半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)。
主神ゼウス(ΖΕΥΣ)の血を引く男で、これまでに幾多の冒険を潜り抜け、そのすべてで勝利をおさめてきたほぼ無敵の存在です。


『ヘラクレスとヒュドラ』 1475年 PD
やぁ、よく来たね我が友よ
すまんが一晩、世話になるぞぃ
後に『12の功業』と呼ばれる大仕事の一環としてエリュマントスの猪(Ἐρυμάνθιος κάπρος)の捕獲を命じられた彼は、旅の道中、古い友人であるポロスの住処で一時の休息をとろうと考えたようです。
親切なケンタウロスの青年はこの旅人を快く歓待し、ヘラクレスにきれいに焼いた肉を与え、自身は生のものを食することにしました。
やがてひと心地ついた半神の英雄は、傍らに置かれてある葡萄酒の甕に目を留めます。
のぅポロスや、わしゃぁ長いこと歩きっぱなしで疲れた
そのワインをちょいとひっかけさせてくれや
しかしなぁ、これはケンタウロス族で共有の酒甕なんじゃ…
開けると荒っぽい同胞たちが近寄ってくるかもしれんのよ……


この甕と中身の葡萄酒は酩酊の神ディオニュソス(Διονυσος)によってもたらされたもので、一説によると、「ヘラクレスが訪れた時のみ開けるように」との命令で、地中に埋められていた代物でもあったのだとか。


そんなもん心配いらんわ!
このわしを誰やと思うとる!!
ま、まぁ、あんたがそう言うなら任せるけども…
ぐははー、旨い!!
………


――それから、しばらくして。
案の定、葡萄酒の芳醇な香りを嗅ぎつけた野生のケンタウロスたちが、岩と樅の木で武装して、ポロスとヘラクレスがいる洞穴へとやってきました。
親切な方のケンタウロスは彼らにも酒を振る舞いますが、野蛮な方のケンタウロスたちは何と、混ぜ物もせずに原酒のままワインをあおり始めます。
あらららららら…
こーれは良くないんじゃなかろうかねぇ…
古代ギリシャのワインは濃い酒だったので、
水割りにして飲むのが一般的だったんだ!
生で飲む行為は、当時は野蛮とされたのじゃ


『パラスとケンタウロス』 1482年頃 PD
あっという間に泥酔した荒っぽい方のケンタウロスは、悪酔いして気が大きくなったのか、突如、武器を持って立ち上がりヘラクレスに襲撃を仕掛けました。
しかしそこは、数々の修羅場をくぐり抜け、嫌になるほど喧嘩慣れした半神の英雄。
わはは、何となくこうなる気がしたわぃ
彼は、余裕の表情で火のついた薪を拾い上げ、突っ込んできたアンキオス(Άγχιος)とアグリオス(Ἄγριος)の2人を追い払うと、他の連中に得意の弓矢の一斉掃射を浴びせかけて山の奥へと追い立てていきました。
おらぁぁぁ、待たんかぃぃ!!!
あぁ、やっぱりこうなるのね
一人残されたポロスには知る由もないことですが、あまり頭の良くない彼の同胞たちは、概ね以下のような逃避行に及んだようです。
- エウリュティオン(Ευρυτιων)はアカイア方面へと逃走、現地の姫君に結婚を要求し、後に再会したヘラクレスによって葬られる。
- ネッソス(Νεσσος)はエウエノス川近郊へと逃走、後に再会したヘラクレスによって屠られるが、英雄に破滅をもたらす決定的な一打を放つ。
- 一部のケンタウロスは小都市エレウシスへと逃げ延び、そこで海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)に捕らえられる。
- 一部のケンタウロスは母ネフェレが降らせた豪雨によって守られ、どうにか一命をとりとめる。
- 大部分の生存者は南方のマレア岬に逃走し、ケンタウロスの賢者ケイロン(Χείρων)に匿ってもらう。
※ほとんどはヘラクレスの追撃を受けて死亡したうえ、ケイロンも巻き込まれて命を落とす場合も




ヘラクレスとケンタウロス族の因縁は、ここから始まったのね


『ケンタウレス』 1887年 PD
一方、その頃――。
静まり返るフォロエ山に1人で残ったポロスは、命を落とした同胞たちの亡骸を埋葬するために、懸命に土を掘り返していました。
しかし、通常の野蛮なケンタウロスとは違って非常に高い知性を有した彼は、とある「疑問」に頭の中を支配されてしまいます。
いくら馬鹿とはいっても(馬だけに)、
あれだけの体格と体力を有するケンタウロス族…
それが、あんな小さな「矢」1本で
たちまちのうちに絶命してしまうなんて……
そんなこと、普通に考えてあるものだろうか…
ペロッ
こ、これは…
青酸カリ!
知的好奇心に駆られたポロスは、ヘラクレスが放った矢の一本を遺体から抜き取り、その威力の根拠を調べてみることにしました。
しかし、まさにその時――。
あっ…


彼は、手に取った「矢」を誤って自分の太ももに落とし、その時に受けた小さな傷がもとで命を落としてしまいます。
この矢尻には、かつてヘラクレスが討伐した致死性の猛毒をもつモンスター・九頭の毒蛇ヒュドラ(Ὑδρα)の血液が塗布されていたのです。


こうして、今回の主人公ポロスは、神の血を引くヘラクレスと関わったがためにその短い生涯の幕を閉じることとなりました。
ちなみに、半神の英雄は彼の亡骸を丁重に埋葬し、葬儀を執り行った後、無事にエリュマントスの猪の捕獲に成功したと伝えられています。
『12』の功業の詳細はコチラ!




親切な心ともてなしの文化を忘れなかったポロスは、オリュンポスの神々からの称賛を受け、天に上げられて「ケンタウルス座(Centaurus)」として星々の間に置かれました。


「ウラニアの鏡」に描かれたうみへび座の周囲に見えるケンタウルス座
1825年頃 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するケンタウロスの友人ポロスについて解説しました。
リア充グループのゴタゴタに巻き込まれて被害だけ受ける、
陰キャグループの1人って感じだったわね
筆者は今、過去の辛い記憶に苦しんでいるよ!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…










