
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
トラキアの王リュクルゴスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼はトラキアのエドニア人を治める王で、
若き酩酊の神ディオニュソスを迫害したことで有名なんだ!



神々の怒りを受けて狂気のうちに命を落とした、
罰当たりな人間の1人なのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、トラキアのエドニア人を治める人間族の王で、若き酩酊の神ディオニュソスに対して迫害的な行為を行ったため、発狂して自らの家族を手に掛け、自身も悲惨な末路を辿った罰当たりな男リュクルゴスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「トラキアの王リュクルゴス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


トラキアの王リュクルゴスってどんな人物?
トラキアの王リュクルゴスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | リュクルゴス Λυκουργος |
---|---|
名称の意味 | 不明 |
その他の呼称 | リュクールゴス |
ラテン語名 (ローマ神話) | リュクルゴス(Lycurgus) |
英語名 | リュクルゴス(Lykourgos) |
神格 | トラキアの王 |
性別 | 男性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | トラキアのエドニア |
親 | 父:ドリュアス(Δρύας) 母:不明 または 父:北風の神ボレアス(Βορεας)とも |
兄弟姉妹 | ブテス(Βούτης)とも |
配偶者 | キティス(Κύτης)とも |
子孫 | トラキアの王子ドリュアス(Δρύας) アルディス(Άρδυς)とも アスタキオス(Αστάκιος)とも |
概要と出自
リュクルゴスはギリシャ神話に登場する人間族の王です。
トラキアのエドニア人の地を治めた彼は、ドリュアス(Δρύας)と呼ばれる人物、あるいは北風の神ボレアス(Βορεας)の子として誕生。
リュクルゴスの家族関係は文献によってさまざまですが、彼はキティス(Κύτης)という名の女性との間に2人の息子、アルディス(Άρδυς)とアスタキオス(Αστάκιος)をもうけたとも、祖父と同じ名をもつ王子ドリュアス(Δρύας)を養育したとも言われています。


Canvaで作成
いずれにせよこのトラキア王は、新参の若き酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)の神性を否定し、彼とその仲間たちを迫害したことで、発狂の末に自らの命を絶つなどの*悲惨な末路を辿りました。
※死に方にはいくつかのパターンがある
ちなみに、リュクルゴスの義兄弟にブテス(Βούτης)なる人物がいましたが、彼もまた紆余曲折の末にディオニュソスの怒りを買い、正気を失って井戸に身を投げその命を落としています。



ディオニュソスの若かりし頃
彼がバチバチにブチ切れていた時代のお話だね!
若き酒神ディオニュソスを迫害したリュクルゴス、発狂して死ぬ



リュクルゴスの活躍を見てみよう!
これは、後にオリュンポス12神の1柱にも名を連ねる若き酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)が、自身の神性と偉大さを証明するために、各地を旅していた頃のお話です。
人々にワイン造りの技術を授けてまわっていた酒神と旅の一行は、ある時、トラキア*の地に到達しました。
※ブルガリア南東部、ギリシャ北東部、トルコのヨーロッパ部分に跨った古代地域
しかし、ディオニュソスと愉快な仲間たちはそこで、理不尽なまでの”迫害”を受けることになります。
かの地を治めるエドニア人の王にして今回の主人公リュクルゴスが、まだ若い新参の酩酊神に、崇拝するだけの神性を認めようとしなかったのです。
ストリュモン河(Στρυμών)の付近に居を構えるこのトラキア王は、領内に入ろうとするディオニュソス達に対し、一方的な襲撃を仕掛けました。


ImageFXで作成



お前たち、やっておしまい!!



うわっ、なんじゃこりゃぁぁ!!
虚を突かれたディオニュソスは、やむを得ず海中へと逃げ込み、海の女神テティス(Θέτις)の住処に保護され、どうにか難を逃れます。
しかし、彼の部下である半人半獣の精霊サテュロス(σάτυρος)*1や酒神の狂信者マイナデス(μαινάδες)*2たちは、リュクルゴス王の軍勢に捕まって捕虜とされてしまいました。
※1複数形でサテュロイ(σάτυροι)、※2単数形でマイナス(μαινάς)、「バッカイ(βάκχαι)」とも
その後、マイナデスの女性たちだけは突然に解放されましたが、それだけで引き下がるほど、このディオニュソスも人間(神)ができているわけではありません。



屋上へ行こうぜ……
ひさしぶりに………
きれちまったよ…



うるあぁぁぁぁっ!くらえ!
メダパ〇ーマぁぁぁ!!


『バッカス』 1598年 PD
不敬虔なリュクルゴスの態度にブチ切れた若き酒神は、この愚かなるトラキア王におぞましいまでの狂気をもたらしました。



うおぁぁああぁぁぁぁあぁぁ!!!
発狂したリュクルゴスは、突然あおるように大量の葡萄酒を飲み、酔った勢いで実の母に性的暴行を加えます。
さらに彼は、



ワインはのぅ、精神に悪影響を及ぼす悪い薬じゃぁ
と言い始め、斧を片手に国中の葡萄の樹を切り倒そうとしました。
しかし、今のリュクルゴスは、ディオニュソスがかけた混乱呪文の影響下にあります。
彼は、手斧を振り回して伐採活動に勤しみましたが、本人が「葡萄の樹」だと思っていたものはなんと、自身の息子である王子ドリュアス(Δρύας)だったのです。
リュクルゴスは、血を分けた我が子の身体をバラバラに引き裂いたところで、ようやく正気を取り戻しました。


「ディオニュソスに狂気に駆られたリュクルゴスは、妻を襲う」紀元前350年-340年
出典:Jastrow CC BY 2.5



な、な、な、なんじゃこりゃぁぁぁあぁぁ!!!!
罰にしてもかなりエグイ方ではありますが、酩酊の神ディオニュソスの怒りは、これしきのことでは鎮まりません。
リュクルゴスが治めるトラキアの地では、その後も、一切の農作物が実らぬ凶作の時期が続きました。
救いを求めた人々が神託を求めると、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)は、



リュクルゴスの死をもって、この地に実りが戻るであろう~☆
と宣言。


エドニアの人々はこのお告げを聞いて、自らの主人であるリュクルゴス王を、パンガイオン山(Παγγαίο όρος)の頂上へと連行しました。
彼はそこで、怒れる神ディオニュソスの意志により、馬にめちゃくちゃに蹴り倒されて命を落としたと伝えられています。



ウボァー
悲惨な最期を迎えた今回の主人公リュクルゴス。
彼はよほど嫌われていたのか、上記の他にも、以下のようなさまざまな「末路」が語られました。
- 狂乱のなかで妻と息子たちを手に掛け、その後自らの命を絶つ
- 斧で自分の脚(片方とも両脚とも)を切り落として死亡した
- 失明した後、皆から蔑まれて貧困のうちに命を落とした
- 自分が所有する馬に引き裂かれて死亡した
- 神々が放った豹の群れに食い尽くされた
- 冥府に堕とされ、巻き付く蔓に縛られて永遠の責め苦を受けることになった
などなど



ディオニュソスをディスった以外、
特に悪いことはしてないんだけどなぁ~
今回のお話は、ディオニュソスの幼少期のエピソードとして語られる場合もあります。
それによると、彼はニュサ山のニンフ(Νύμφη)*たちに育てられていた時代に、トラキア王リュクルゴスの襲撃を受けたのだとか。
※自然界の精霊みたいなもん
事態を知った雨の精霊ヒュアデス(Ὑαδες)は、幼いディオニュソスを海の女神テティスの元へと連れて行きますが、その途中で乳母の一人であるアムブロシア(ἀμβροσία)だけは、敵の手に捕まり命を奪われてしまいました。
※姉妹はラムス川の精霊ラミデス(Λαμιδες)とも同一視された他、「ドドニダイ(Dodonidae)」とも呼ばれたそう


酩酊神の安全が確保された後、雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)は不敬虔なリュクルゴスの目を潰し、不死の神々に憎まれた彼は間もなく死亡したと伝えられています。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するトラキアの王リュクルゴスについて解説しました。



神々に罰された愚かな人間シリーズの一つだったわね



若い頃のディオニュソス、ぶいぶい言わせすぎだよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…