
こんにちは!
今回はギリシャ神話より嵐の猟犬ライラプスを紹介するよ!



今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼は「どんな獲物も必ず捕らえる」という運命を帯びた、
魔法の猟犬なんだ!



「絶対に捕まらない」と運命づけられた狐に出会い、
とんでもない矛盾を抱えることになるのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、「決して獲物を逃さずに捕らえる」という運命を帯びた魔法の動物で、「絶対に誰にも捕まらない」と運命づけられた狐の追跡に放たれたため、とんでもないパラドックスを抱えて星座になるしかなくなった猟犬ライラプスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「嵐の猟犬ライラプス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


嵐の猟犬ライラプスってどんな生き物?
嵐の猟犬ライラプスがどんな生き物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ライラプス Λαιλαψ |
---|---|
名称の意味 | ハリケーン 嵐の風 |
その他の呼称 | ラエラプス レイラプス ライラップス キョン・ライラプス(Κυον Λαιλαψ) |
ラテン語名 (ローマ神話) | カニス・ラエラプス(Canis Laelaps) |
英語名 | ライラプス(Lailaps) ラエラプス(Laelaps) |
神格 | 特になし |
性別 | 不明 ※便宜上「オス」として紹介 |
勢力 | クリーチャー |
主な拠点 | クレタ島 |
関連する星座 | おおいぬ座(Canis Major) |
親 | 不明 |
兄弟姉妹 | なし |
配偶者 | なし |
子孫 | なし |
概要と出自
ライラプスはギリシャ神話に登場する伝説上の動物です。
※性別は不明なので、便宜上「オス」として紹介
彼は「獲物を決して逃さず必ず捕らえる」という運命を帯びた魔法の犬でした。
その家族関係は不明ですが、一説によると、ライラプスは神々の手によって創り出されたとも考えられたようです。


Canvaで作成
そんな彼はもともと、ギリシャ世界の王・雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)に所有されていました。
しかし、ライラプスはその後、以下のように様々な飼い主の元を転々としています。
- ゼウスの寵愛を受けたフェニキアの王女エウロペ(Εὐρώπη)に贈られ、その守護犬となる
- エウロペの死後、息子であるクレタ島の王ミノス(Μίνως)に相続される
- ミノス王の病を治療した功績により、「必ず命中する槍」と共にアテナイの王女プロクリス(Πρόκρις)に与えられる
- プロクリスの夫となったフォキスの王子ケファロス(Κέφαλος)に、槍と共に受け継がれる



別の伝承では、狩猟の女神アルテミス(ΑΡΤΕΜΙΣ)から
プロクリスに授けられたとも言われているよ!



プロクリスからケファロスの手に渡る件は、さまざまなバージョンの物語が語られておるので、機会があれば別途紹介するぞぃ


『プロクリスの死』 1495年頃 PD
最終的にケファロスの所有物となったライラプスは、ある時、テーバイの地を荒らすテウメッソスの狐(Αλωπεξ Τευμησιος)を退治するために荒野へと放たれました。
しかし、ここで厄介だったのが、この狐は「決して捕まえることができない」という運命を帯びていたこと――。
「獲物を必ず捕らえる」猟犬と、「絶対に捕まらない」狐……。
どうしようもないパラドックスに直面した最高神ゼウスは、この2匹の動物を「石」に変えて天に上げ、ライラプスを「おおいぬ座(Canis Major)」に、テウメッソスの狐を「こいぬ座(Canis Minor)」にしたとも伝えられています。



古代ギリシャ版「矛盾」の起源譚って感じね



一説によるとライラプスは、幼いゼウスを守るためにクレタ島で飼われていた、黄金の犬と同一の存在とも言われたそうだよ!
決して獲物を逃がさぬ猟犬、絶対に捕まらない狐を追いかけて矛盾し”石”にされる



ライラプスの活躍を見てみよう!
ある時期、テーバイのカドメイアの地では、とある獣害事件が頻発していました。
獰猛な一匹の狐が周辺の農村地帯を荒らしまわり、あらゆる経済活動や生産活動が停滞していたのです。
数多くの狩人がこの狐を討伐しようと試みましたが、「何人たりとも決して捕らえられぬ」と運命づけられていたこの獣は、その努力を嘲笑うかのように逃げ回り、人間の子どもまで襲って食べるようになってしまいました。
被害を最小限に食い止めるため、テーバイの人々は月に一度、1人の少年少女を生け贄として差し出さなければならない状態にまで追い込まれます。


テウメッソスの狐(Αλωπεξ Τευμησιος)と呼ばれたこの害獣は、一説によると、英雄カドモス(Κάδμος)の子孫に災いをもたらすため、酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)によって送り込まれたとも考えられました。



俺様をキレさせたら大したもんですよ
事態の解決に頭を悩ませたテーバイの王クレオン(Κρέων)は、たまたまこの地に逗留していたティリンスの王アムピトリュオン(Ἀμφιτρύων)が訪ねて来た際、彼にこんな相談を持ち掛けてみます。



あっ、そういえばあむぴーちゃんさぁ
「人喰い化け狐」の退治とか依頼したら、
引き受けてくれたりする~?



実はわしも、タポス人やらテレボア人やらとの戦争のために、
まとまった軍勢が必要なのよ



奴らをシバかないと、マイフィアンセ・アルクメネ(Ἀλκμήνη)
ちゃんが結婚してくれないとか言うからさ~



狐を始末したら、戦争に力を貸してもらう
いっちょこれでどうやろか?



乗った!
この話の後、英雄ヘラクレスも生まれるよ




テーバイ王の依頼を引き受けたアムピトリュオンは、現在はアテナイに住むフォキスの王子ケファロス(Κέφαλος)のもとを訪れました。
なんでも彼は、「どんな獲物でも必ず捕らえる」と運命づけられた、不思議な犬を飼っていると聞いたことがあったからです。



わっはっは、そんなチートキャラがおるなら、
この依頼も余裕じゃのぅ
ケファロスと面会したアムピトリュオンは、後の戦争で得られる戦利品の一部を報酬とすることを条件に、彼と彼のペットを狐狩りの旅に誘います。



ま、まぁ、こいつを貸し出すくらいなら別にええですけども…



ワンワンワンワン‼‼‼
ここで満を持して登場するのが、今回の主人公ライラプス。
神々によって地上にもたらされた、確実な狩りの成功を約束する魔法の猟犬です。
テーバイの地へと戻ってきた一行はさっそく、やる気満々のライラプスを野に放ちました。





ワンワンワンワン‼‼‼
自慢の嗅覚で首尾よくテウメッソスの狐を発見した彼は、同じく自慢の俊足で獲物の追跡を開始します。



バウバウバウバウバウ‼‼‼‼



コンコーン



バウバウバウバウバウ‼‼‼‼



コンコーン



バウバウバウバウバウ‼‼‼‼



コンコーン



バウバウバウバウバウ‼‼‼‼



コンコーン



…………



…………
それから、しばらくして――。
アムピトリュオンとケファロスは、2人揃って同じ結論に達しようとしていました。
「必ず獲物を捕らえる」ライラプスと、「絶対に捕まえられない」テウメッソスの狐の追いかけっこ――。



一生終わらんやないかーーーーーい!!!
この圧倒的な矛盾、どうにも手の施しようがないパラドックス。
世界の理が崩壊しかけたその時、その管理を一手に担うギリシャ世界の王・雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)が慌てて天から現れ、



なしなし、この話、1回なーーーーし!!
と言って、激しいチェイスを続ける2匹の獣を、両方とも「石」に変えてしまいました。
この後、主神は彼らを天に上げ、ライラプスを「おおいぬ座(Canis Major)」、テウメッソスの狐を「こいぬ座(Canis Minor)」として、星々の間に配置したと伝えられています。


「ウラニアの鏡」に描かれたおおいぬ座 1825年頃 PD



ダメだ!ス〇ーク!未来が変わってしまった!
タイムパラドックスだ!
ちなみに、テウメッソスの狐が地上から消え去ったことは事実だったので、アムピトリュオンもケファロスも、最終的にはその対価や報酬を手に入れることができました。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する嵐の猟犬ライラプスについて解説しました。



ゼウスも無理やり星座に変えるしかないくらい、
設定が競合しちゃったのね



「矛盾」の解決策が乱暴で、別に解決になっていないのも、
ギリシャ神話っぽくてなんかいいよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…