
こんにちは!
今回はギリシャ神話より九頭の毒蛇ヒュドラを紹介するよ!



今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は9つの頭と猛毒をもつ巨大な蛇で、
アルゴリス地方のレルネの泉周辺を脅かしたんだ!



神話のモンスターのなかでも、アニメやゲームに
引っ張りだこの超有名な存在じゃのぅ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、最強の怪物テュポンとその妻エキドナの娘として生まれた怪物で、不死の頭が1つに復活する8つの頭、そして恐ろしい猛毒というチート染みた性能をもちながら、英雄ヘラクレスと甥の連携プレーによって討滅された、ギリシャ神話を代表するモンスター・ヒュドラをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「九頭の毒蛇ヒュドラ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


九頭の毒蛇ヒュドラってどんな生き物?
九頭の毒蛇ヒュドラがどんな生き物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ヒュドラ Ὑδρα |
---|---|
名称の意味 | 水蛇 |
その他の呼称 | ヒュドラー ヒドラ ヒュドラ・レルナイア(Ὑδρα Λερναια) エネアケファロス(Εννεακεφαλος) ※「九頭」の意 |
ラテン語名 (ローマ神話) | ヒュドラ(Hydra) |
英語名 | ヒュドラ(Hydra) |
神格 | 特になし |
性別 | 女性 |
勢力 | クリーチャー |
主な拠点 | アルゴリスのレルネの沼地 ※「レルナ」とも |
関連する星座 | うみへび座(Hydra) |
親 | 父:最大最強の怪物テュポン(Τυφών) 母:半人半蛇の怪物エキドナ(Ἔχιδνα) |
兄弟姉妹 | 双頭の犬オルトロス(Ορθρος) 冥界の番犬ケルベロス(Κέρβερος) 百頭の竜ラドン(Λάδων) 金羊毛の守護竜 コーカサスの大鷲 クロムミオニアの雌豚(Ὕς Κρομμύων) ※パイア(Φαῖα)とも 合成獣キマイラ(Χιμαιρα) 人面の獅子スフィンクス(σφίγξ) ネメアの獅子(Νεμέος λέων) 人食いの怪物スキュラ(Σκύλλα) トロイアの大海蛇 猛烈な嵐の精霊たち など諸説あり |
配偶者 | 不明 |
子孫 | 不明 |
概要と出自
ヒュドラはギリシャ神話に登場する伝説上の怪物です。
彼女は、アルゴリス地方の「レルネの泉*」近くの沼地に棲み、周辺の人々に恐怖と混乱をもたらしました。
※以前は「アミュモネの泉」とも呼ばれていた。
ヒュドラは巨大な9つの頭をもつ水蛇とされていますが、文献によっては、50の頭をもつとも100匹の蛇の塊であるとも、独立した9匹の竜のような生き物であったとも言われています。


『ヘラクレスとレルネのヒュドラ』 1876年 PD
いずれにせよ恐ろしいビジュアルで表現された彼女の最大の特徴は、その「不死性」にありました。
9つの頭のうち、真ん中の1つは本格的に不死身であったほか、たとえ残り8つの首が斬り落とされても、1ヶ所の傷口から新たに2つの頭が生えてくるという無限増殖のチート仕様だったのです。



エコの観点からいっても、素晴らしい生き物だね!



豆苗やネギの類か、あたしゃぁ!!
これだけでも十分に強いと言えますが、さらにヒュドラは、その全身に致死性の恐ろしい「猛毒」を帯びていました。
彼女の周囲には毒の霧が漂い、その寝息だけで人の命を奪うことができたのだとか。
ヒュドラの寝床の近くをうっかり通りかかった旅人は、当然ながらバッタバッタと死んでいったと言われています。


『Hercules and the Hydra』1545年
出典:ニューヨーク公共図書館 PD
間違いなく「強キャラ」といえるそんな彼女は、最大最強の怪物テュポン(Τυφών)と半人半蛇の怪物エキドナ(Ἔχιδνα)の娘として誕生。
兄弟姉妹には、冥界の番犬ケルベロス(Κέρβερος)や合成獣キマイラ(Χιμαιρα)、双頭の犬オルトロス(Ορθρος)など、ギリシャ神話の物語を賑わすそうそうたるメンバーが生まれています。
※他、「簡易プロフィール」参照のこと




しかし、幼いヒュドラを養育したのは、実は結婚の女神ヘラ(Ἥρα)でした。
彼女は、不義の子である半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)に対する恨みから、いつの日かその命を奪うリーサルウェポンとするために、ヒュドラを手塩にかけて育てていたのです。



それで地上の人間たちが迷惑するんだから、
本当に神々というのは身勝手なものよ


出典:メトロポリタン美術館 PD
運命のいたずらか、成長したヒュドラは本当に、『12の功業』に励むヘラクレスと対峙することになりました。
彼女は「不死」と「猛毒」を駆使して英雄を追い詰めますが、最後の最後には見事に討ち取られ、「神話の怪物」としての役割をきっちりと果たしています。
天に召されたヒュドラは、敗北してもなお強大な怪物としてリスペクトされ、数多のクリーチャーたちと共に冥界の門の前に並び、死後の世界の守護者として再就職にも成功しました。
理論上は無敵のヒュドラ、英雄ヘラクレスにはさすがに負ける!



ヒュドラの活躍を見てみよう!
これは、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)が各地であらゆる難行に挑戦した、有名な『12の功業』の物語のひとつです。
すでに1件の無茶振りをクリアした彼は、ミュケナイの王エウリュステウス(Εὐρυσθεύς)から2番目の課題として、「レルネの泉付近に巣くう怪物ヒュドラの退治」を命じられました。



目的地は、要するにアルゴリス方面やな
この怪物はアルゴリス地方のレルネの沼沢地に育った生き物で、平原に出てきては家畜や土地を荒らしまわり、周辺に住む人々を恐怖と混乱に陥れているのだとか。
聞いたところによると、ターゲットは巨大な身体をしており、9つもある頭のうち1つは、なんと不死身を誇るとも言われているのだそうです。


出典 CC BY-SA 3.0
決して油断はできない――。
そう考えたヘラクレスは戦車を用意し、その御者に甥のイオラオス(Ἰόλαος)を任命。
万全の準備を整えたうえで、一路レルネの泉を目指しました。





ゴホッゴホッ…
なんじゃこれ!



奴は毒属性までもっとんのかい!!
現地に到着した英雄の一行は、ヒュドラが放つ毒の霧から身を守るため、布で鼻と口を覆わなければその場にとどまることもできません。
ヘラクレスは苦労しながらも火矢を弓に番え、怪物の住処と思わしきポイントに向けて、これを一斉に放ちました。



いったい何なんですかぁ~?
ここで登場するのが、今回の主人公ヒュドラです。
9つの頭をもつ猛毒の水蛇は、突然現れた暴力的な訪問者に対して即座に臨戦態勢をとりました。
彼女はヘラクレスの屈強な肉体によって地面に押さえつけられますが、自身も敵の片方の足にしっかりと巻き付き、そうそう自由な動きは許しません。


『ヘラクレスとヒュドラ』 1475年 PD
半神の英雄は自慢の棍棒を天高く振り上げ、満身の力を込めてヒュドラの頭の1つを叩き潰しました。



あぶーっ!!



……



こんにちはー!



こんにちはー!



なんじゃこりゃぁぁぁあぁぁ!!!
ヘラクレスは脳筋戦士っぷりを遺憾なく発揮して暴れますが、それは何一つとして、意味のある効果をあげません。
というのも、ヒュドラの頭が1つが倒されるたびに、その傷口から新たな2つの首が生え出てくるからです。



こんにちはー!



こんにちはー!



こんにちはー!



こんにちはー!


『レルナのヒュドラを退治するヘラクレス』 1617年-1620年 PD



ぐぬぬ…
これではキリがないやんけ……



ってアダーーーーーッ‼‼‼‼‼
その時、ただでさえ忙しいヘラクレスの足に、何やら不審な激痛が走りました。
見ると、いつ現れたのかも分からない大きな蟹が、英雄の足をチクチクと挟んでヒュドラの援助をしようとしているのです。
※女神ヘラが妨害のために遣わしたとも



逆に聞くけど今忙しくないと思う!?
イライラしたヘラクレスはその蟹を踏みつぶし、目下の問題をどう解決するか、頭をフル回転させて考えました。


するとその時、英雄に助けの手を差し伸べることを趣味とする戦いの女神アテナ(Αθηνη)が天から現れ、



生傷から頭が生えてくるなら、
それを塞げばええんちゃうか~?
と、苦戦するヘラクレスに助言を与えます。





塞ぐ…塞ぐ…塞ぐ…



せやっ!!
何かを思い付いた半神の英雄は、待機していた戦車兵イオラオスを呼び出し、近くの森の一部に火を付けさせました。
ここからは、ヘラクレスとその甥による、餅つき大会のような連携プレーのお披露目です。



よいしょぉ!



ほいさぁ!



よいしょぉ!



ほいさぁ!
ヘラクレスがヒュドラの頭の1つを叩き落すと、すかさずイオラオスが駆け付け、火のついた棒で水蛇の傷口を焼き、新たな頭が生え出てくるのを防止します。


『ヒュドラと戦うヘラクレス』 1634年 PD
その効果は絶大で、不死身の毒蛇は1つまた1つと、その”頭数”を減らしていきました。



ぐぇぇぇ…再生できないよぅ…
残るは、決して滅ぼすことができないとされた、中央の頭のみ。
ヘラクレスは、もはやただの「蛇」となったヒュドラを巨大な岩の下に埋めることで、その討伐を完了しました。



ふぅ、とりあえずこうするしかないやろ
彼はこの時、ヒュドラの身体を切り裂いてその胆汁に自分の「矢」を浸し、敵に治癒不可能な傷を与える神アイテム「ヴェノム・アロー」をゲットしています。
※名前は適当です
これ以降、ヘラクレスが放つ「矢」は彼自身の膂力も相まって、射られた者を必ず滅ぼす必殺の一撃として知られるようになりました。
その後の功業でも、ガッツリ活用されているよ!


こうして無事に使命を果たしたヘラクレスですが、戦果報告を受けたエウリュステウス王は



えっ、イオラオスの力を借りて倒したの?



じゃぁこれはノーカンだね、ノーカン



だって、これは「お前」に与えた課題なんだもの
と討伐の経緯にケチをつけ、1回の仕事としてカウントしてくれなかったと言われています。


「ヘラクレスとヒュドラ」 1921年 PD



だから、元々は『10の功業』だったはずのものが、
結果的に『12の功業』となっているのよ



つまり、あと1回ノーカン認定を受けるのじゃ
また、戦いの様子を見ていたアンチ・ヘラクレスの急先鋒、結婚の女神ヘラ(Ἥρα)は



お~お~、惜しいとこまでよう頑張ったのぅ
と言って、討ち取られたヒュドラと、なぜか踏み潰されただけの蟹を天に上げ、星座として星々の間に配置しました。
ヒュドラは「うみへび座(Hydra)」、蟹は「かに座(Cancer)」として、今もなお夜空を明るく彩っています。




「ウラニアの鏡」に描かれたうみへび座
1825年頃 PD


「ウラニアの鏡」に描かれたかに座
1825年頃 PD
ちなみに、今回ヘラクレスがゲットした「ヒュドラの毒」は、後に彼自身の死因ともなっていますが、それはまた別のお話。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する九頭の毒蛇ヒュドラについて解説しました。



ギリシャ神話を代表する怪物だけあって、
戦いの様子も迫力があったわね



頭を使って勝利し、その成果物から新たなる武器を得る
面白いポイントをしっかり押さえたお手本のような話だね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…