
こんにちは!
今回はギリシャ神話より老年の神ゲラスを紹介するよ!



今回は概念的な神格の紹介かしら
彼はどんなキャラクターなの?



彼は夜の女神ニュクスの息子で、
「老齢」という人間の避けられない運命を司ったんだ!



一見地味ながらも、万人に平等に訪れる、
約束された破滅というわけじゃな



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、夜の女神ニュクスの数多くの子孫の1人として生まれた「老年」の擬人化で、いかなる人間も避けることができない終わりの運命を象徴し、実は活躍する物語が描かれていたかもしれない―でも、おそらくもう残されていない―惜しかったお爺ちゃん・ゲラスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「老年の神ゲラス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


老年の神ゲラスってどんな神さま?
老年の神ゲラスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ゲラス Γῆρας | |
---|---|---|
名称の意味 | 老齢 老年 | |
その他の呼称 | ゲーラス | |
ラテン語名 (ローマ神話) | セネクトゥス(Senectus) | |
英語名 | ゲラス(Geras) | |
神格 | 老年の神 | |
性別 | 男性 | |
勢力 | ギリシャの神々 | |
親 | 父:基本的にはなし 父:暗闇の神エレボス(Ἔρεβος)とも 母:夜の女神ニュクス(Νύξ) | |
兄弟姉妹 | 運命と死の神モロス(Μόρος) 戦死をもたらす悪霊ケール(Κήρ) ※複数形でケレス(Κῆρες) 死の神タナトス(Θάνατος) 眠りの神ヒュプノス(Ὑπνος) 夢の神オネイロス(Ὄνειρος) 非難と皮肉の神モモス(Μῶμος) 苦悩の女神オイジュス(Ὀϊζύς) 黄昏の娘たちヘスペリデス(Ἑσπερίδες) ※単数形はヘスペリス(Ἑσπερίς) | |
運命の女神クロト(Κλωθώ) 運命の女神ラケシス(Λάχεσις) 運命の女神アトロポス(Ἄτροπος) | 運命の三女神モイライ(Μοῖραι) ※単数形はモイラ(Μοῖρα) | |
憤怒の女神ネメシス(Νέμεσις) 欺瞞の女神アパテ(Ἀπάτη) 愛欲の女神ピロテス(Φιλότης) 争いと不和の女神エリス(Ἔρις) 光の神アイテル(Αἰθήρ)とも 昼の女神ヘメラ(Ἡμέρα)とも | ||
配偶者 | なし | |
子孫 | なし |
概要と出自
ゲラスはギリシャ神話に登場する老年の神です。
彼は夜の女神ニュクス(Νύξ)の息子で、その兄弟姉妹には、人間という存在に深く関わるさまざまな概念――特に「負の側面」を象徴する数多くの神々が存在します。
※「簡易プロフィール」参照のこと
彼らは基本的に、母ニュクスによって単独で生み出された子どもたちとされていますが、場合によっては、暗闇の神エレボス(Ἔρεβος)がその父親であるとも考えられました。
ゲラスの兄弟姉妹については、お母ちゃんの記事でざっくり紹介しているよ!




Canvaで作成
古代ギリシャ美術におけるゲラスは、その役割が示す通り、小柄で痩せこけた、しわくちゃの無力な老人の姿で描かれています。
しかし、「老い」というものは本来、最強と謳われた屈強な武人にも、天才と称えられた優秀な医師にもやがて平等に訪れる、生きとし生けるものすべてに定められた逃れられぬ宿命です。
ゲラスは、地味ながらも人々の心を確実に蝕む「ある種の恐ろしさ」をもっていたようで、古代の文献には彼について、以下のような記述も記されました。
厳しい老齢(ゲラス)がまもなくあなたを包み込むでしょう。
それは、いつかすべての人間の側に立ちはだかる無慈悲な存在であり、致命的で、疲れ果て、神々でさえ恐れる運命です。
ホメロスのアフロディーテ賛歌第 5 番 243 以降



どの時代の人々も、老い衰えることを恐れたことが分かるね!



特に王族や成功者なんかは、「不老不死」
を求めたりするのがあるあるじゃからのぅ
一方で古代ギリシャの人々は、「年を重ねること」を単なる経年劣化として捉えるだけでなく、円熟味を増すことによる「人格の精錬」とも結びつけて考えました。
このことから、「ゲラス」という語は美徳の概念のひとつとされ、「ゲラス」を多く獲得するほど、その人物の名声と卓越性が高まると信じられたのだそうです。


ImageFXで作成



「亀の甲より年の功」っちゅうやっちゃな



ゲラスや死の神タナトス(Θανατος)を崇拝する、
ちょっと変わったコミュニティも存在したそうよ
「老齢」という、人間の避けられぬ運命を象徴したゲラスは、ヘシオドスの『神統記』などの文献において神々の系譜を説明する際に登場するのみで、人格をもった神として描かれる独自の神話は残されていません。
唯一、古代ギリシャの壺絵には、ゲラスと半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)が対峙し、時には2人が戦う様子も描かれました。
しかし残念なことに、そうした描写の元となった物語は、すでに失われてしまったと考えられています。


紀元前480年-前470年ごろ
出典 CC BY 3.0



あの英雄ヘラクレスも「老い」に必死に抗った、
とかいうお話かもしれんのぅ



『北欧神話』にも、「老い」を体現した存在
が活躍(?)する物語が残されているよ!


また、「老齢」を司った神ゲラスと対をなす存在には、青春の女神ヘベ(Ἡβη)がいるとされました。





今回はこれで終了だよっ!



少なっ!



「独自の神話がない」というのが特徴の神さまもおるのじゃ
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する老年の神ゲラスについて解説しました。



「老年」って一見地味なようでいて、設定を掘り下げれば面白いお話になりそうな気もするんだけどね~



「失われた物語」っていうのも、
神話ロマンの一つではあるよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…