
こんにちは!
今回はギリシャ神話より大地の女神ガイアを紹介するよ!



最初に登場する女神さまね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女はギリシャ神話の天地創生に深く関わる原初の女神で、
あらゆる生命の祖となった存在なんだ!



いわゆる地母神というやつじゃな



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、ギリシャ神話における原初の世界に単独で誕生した大地の女神で、あらゆる種族・神々を生み出したすべての生命の祖となる地母神ガイアをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「大地の女神ガイア」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


大地の女神ガイアってどんな神さま?
大地の女神ガイアがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ガイア Γαῖα | |
---|---|---|
名称の意味 | 大地 土地 地球 | |
その他の呼称 | ゲー Γῆ | |
ラテン語名 (ローマ神話) | テルース(Tellus)または テラ(Terra) | |
英語名 | テラス(tellus) | |
神格 | 大地の女神 地母神 地球の擬人化 すべての生命の母 | |
性別 | 女性 | |
勢力 | 原始の神々 | |
アトリビュート (シンボル) | 果物など | |
親 | なし | |
兄弟姉妹 | なし | |
配偶者 | 天空の神ウラノス(Οὐρανός) 海の神ポントス(Πόντος) 原始の奈落タルタロス(Τάρταρος) | |
子孫 | 天空の神ウラノス(Οὐρανός) 海の神ポントス(Πόντος) 山々の女神ウーレア(Oὔρεα) 大洋の神オケアノス(Ωκεανός) 天の神コイオス(Κοῖος) 太陽神ヒュペリオン(Ὑπερίων) 天の神クレイオス(Κρεῖος) 原始の神イアペトス(Ἰάπετος) 豊穣の神クロノス(Κρόνος) 原始の女神テテュス(Τηθύς) 大地の女神レア(Ῥέα) 法の女神テミス(Θέμις) 記憶の女神ムネモシュネ(Μνημοσύνη) 光明の女神ポイベー(Φοίβη) 輝きの女神テイア(Θεία) 原始の女神ディオネ(Διώνη) 巨人族ギガス(Γίγας) 蛇の怪物ピュトン(Πύθων) | |
落雷の巨人アルゲス(Αργης) 雷光の巨人ステロペス(Στερόπης) 雷鳴の巨人ブロンテス(Βροντης) | 単眼巨人キュクロプス(Κύκλωψ) | |
強き巨人ブリアレオス(Βριάρεως) 多肢の巨人ギュエス(Γύγης) 刺突の巨人コットス(Κοττος) | 百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ) | |
トネリコの精メリアス(Μελιάς) | 自然界の精霊ニンフ(Νύμφη) | |
海の神ポルコス(Φόρκος) 海の神タウマス(Θαύμας) 海の神ネレウス(Νηρεύς) 海の女神エウリュビア(Εὐρυβία) 海の女神ケートー(Κητώ) | ポントスとの間の子 | |
最大最強の怪物テュポン(Τυφών) | タルタロスとの間の子 | |
嫉妬の女神メガイラ(Μέγαιρα) 絶えぬ怒りの女神アレクトー(Ἀληκτώ) 悪人を罰する女神ティシポネ(Τισιφονη) | 復讐の女神エリニュス(Ἐρινύς) | |
由来する言葉 | geology(地質学):geo(大地)+logy(学問) geography(地理学):geo(大地)+graphy(記述) geometry(幾何学):geo(大地)+metry(測定)など |
地母神の誕生と天地創生
ガイアはギリシャ神話に登場する大地の女神で、あらゆる生命の祖となった存在です。
そのため、彼女の誕生エピソードは、そのままギリシャ神話版の『天地創生神話』となっています。
ヘシオドスの『神統記』によると、天地が創造される以前の世界に最初に存在したのは「空隙」でした。
ギリシャ神話における「カオス」は「混沌」ではなく、クレバスのような割れ目や、ぱっくりと開いた空虚を指すのだそうです。



北欧神話における原初の裂け目
ギンヌンガガップにも似ているよね!
原初の世界に存在した空っぽの空間からは、まず、大地の女神ガイアが誕生しました。



生まれたわ


出典:ニューヨーク公共図書館
続いて、空隙から原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)と、愛の神エロス(Ἔρως)が生まれてきます。
タルタロスは奈落の神、あるいは「奈落」そのもので、キリスト教的な地獄のイメージとは異なる、とにかく地下の深いところに存在する暗闇とされました。
また、エロスは独立した神格ではなく、「愛」を含めた「物と物を結びつける原理」のような、抽象的かつ根源的な存在であったようです。
その後、空隙からは暗黒の神エレボス(Ἔρεβος)と夜の女神ニュクス(Νύξ)が誕生し、2人は夫婦となって光の神アイテル(Αἰθήρ)と昼の女神ヘメラ(Ἡμέρα)をもうけます。
こうして世界には、「昼」と「夜」、「暗闇」と「光」という正反対の概念が生じました。


『ガイア』1875年 PD
それからガイアは男神の力を借りず、単独で天空の神ウラノス(Οὐρανός)を生み出します。
彼女は、息子を自分自身と等しい大きさに生んだので、天空は大地を覆いつくすように広がりました。
続いてガイアは、これまた単独で海の神ポントス(Πόντος)と山々の女神ウーレア(Oὔρεα)を生み落とします。
こうして「天」と「地」、「山」と「海」が姿を現し、全体が空気と光に包まれた基本的な世界ができあがりました。



これでギリシャ神話の世界が完成したのね



他の神話と比較すると、
天地創造の件はこざっぱりしとる印象じゃのぅ
ガイアが関わった主なストーリー



ガイアの活躍を見てみよう!
息子のウラノスを夫とし、あまたの神々の母となる
ガイアの活躍によりギリシャ神話の舞台は概ね完成し、神々の王には彼女の息子であるウラノスが君臨することになりました。
とはいっても、彼女がせっかく造り上げた世界には、まだ生命らしい生命は存在していません。
そこでガイアは、自分自身が生み出したウラノスを夫に迎え、2人の間にたくさんの子をもうけることにしました。


『ウーラノスと踊る星々』1834年 PD





近親婚は、神話界隈ではあるあるじゃな



ここでエロスの力が作用して、
性的な衝動が生じたとも言われているよ!
ガイアとウラノスのあいだには、以下の神々が誕生しました。
- 大洋の神オケアノス(Ωκεανός)
- 天の神コイオス(Κοῖος)
- 太陽神ヒュペリオン(Ὑπερίων)
- 天の神クレイオス(Κρεῖος)
- 原始の神イアペトス(Ἰάπετος)
- 豊穣の神クロノス(Κρόνος)
- 原始の女神テテュス(Τηθύς)
- 大地の女神レア(Ῥέα)
- 法の女神テミス(Θέμις)
- 記憶の女神ムネモシュネ(Μνημοσύνη)
- 光明の女神ポイベー(Φοίβη)
- 輝きの女神テイア(Θεία)



ここに、原始の女神ディオネ(Διώνη)が含まれる場合もあるわよ
最初に生まれた12柱の原始の神々は「ティタン神族*」と呼ばれ、特に末弟のクロノスは、策に長けた恐るべき存在として知られるようになりました。
※英語で「タイタン」
さらにガイアは、これまた自分の息子であるポントスとの間にも、以下の子どもたちを生んでいます。
※時系列的には、次項のウラノス事件の後
- 海の神ポルコス(Φόρκος)
- 海の神タウマス(Θαύμας)
- 海の神ネレウス(Νηρεύς)
- 海の女神エウリュビア(Εὐρυβία)
- 海の女神ケートー(Κητώ)


また、兄弟姉妹のうちオケアノスとテテュスは夫婦となり、彼らの間には以下の神々が誕生しました。
- 大河の女神ステュクス(Στύξ)
- 海の女神ドリス(Δωρίς)
- 知性の女神メティス(Μῆτις)
- 3,000の河川の神々
- 3,000の水のニンフたち
同じく、ヒュペリオンとティアのあいだには、以下の神々が生まれています。
- 太陽神ヘリオス(Ἥλιο)
- 月の女神セレネ(Σελήνη)
- 暁の女神エオス(Ἠώς)
さらに、コイオスとポイベーの夫婦は、以下の神々を子にもうけました。
- 星の女神アステリア(Ἀστερία)
- 女神レト(Λητώ)
こちらは兄妹婚ではなく異父兄妹婚となりますが、クレイオスとエウリュビアの間には
- 星空の神アストライオス(Ἀστραῖος)
- 男神パラス(Πάλλας)
- 男神ペルセス(Πέρσης)
が誕生しています。
このあたりから訳が分からなくなってきますが、イアペトスはオケアノスとテテュスの娘の1人である女神クリュメネ(Κλυμένη)を妻に迎え、2人の間には以下の神々が生まれました。
- 天を支える巨人アトラス(Ἄτλας)
- 男神メノイティオス(Μενοίτιος)
- 先見の神プロメテウス(Προμηθεύς)
- 後知恵の神エピメテウス(Ἐπιμηθεύς)


『火を盗んだプロメテウス』1817年 PD



ワケわかんないけど、神格から見るに世界の
インフラを担当した神さまが多そうね
また、クロノスとレアのあいだには、後にオリュンポスの神々となる子どもたちが誕生していますが、彼らはギリシャ神話の主役ともいえる面々なので、それぞれ個別の記事でご紹介します。
ガイアとウラノスのあいだにはさらに、一つ目の巨人キュクロプス(Κύκλωψ)の3兄弟、
- 落雷の巨人アルゲス(Αργης)
- 雷光の巨人ステロペス(Στερόπης)
- 雷鳴の巨人ブロンテス(Βροντης)
が生まれました。
彼らは卓越した鍛冶の技術をもつ下級神の一族とされています。
加えてこの夫婦のあいだには、百手巨人ヘカトンケイル(Ἑκατόγχειρ)の3兄弟、
- 強き巨人ブリアレオス(Βριάρεως)
- 多肢の巨人ギュエス(Γύγης)
- 刺突の巨人コットス(Κοττος)
が誕生しました。
彼らはその名の通り、100本の腕と50個の頭をもつ怪物のような姿をしています。


-オリンポスに召喚されたブリアレオス 1795年 PD
こうして、ギリシャ神話の世界を構成する基本的な神々や種族が、続々と揃い踏みすることになりました。



何度でも言うけど、ほんとにワケが分からないわ…



厳密にはもっといろいろおるようじゃが、
今回はこれくらいにしておくぞぃ
夫婦仲が悪化していろいろと暗躍するも、
その状況にあってすら新たな生命を生み出す
一通りの神々を生み出したガイア、種族や姿かたちは違えど、彼女にとってはそのすべてが愛すべき我が子です。
しかし、夫であるウラノスにとってはそうでもなかったようです。
彼は、恐ろしい力と醜い容姿をもつキュクロプスとヘカトンケイルの兄弟を疎ましく思い、息子たちをタルタロスの底に閉じ込めてしまいました。
夫の非情な仕打ちに腹を立てたガイアは、自身の胸から「金剛の鎌」を取り出して息子クロノスに授け、ウラノスへの復讐を命じます。



これでアイツのアレをアレしてきんしゃい
有能なティタン神族の末弟は見事に仕事をやり遂げ、父親の局部を大鎌で切断すると、ウラノスを神々の王の座から追放しました。



イッテェェェェェェ!!!!


『クロノスに去勢されるウーラノス』1560年 PD
ウラノスの元・大事な部分から流れた血が大地であるガイアに滴ると、そこからは以下の神々が生まれます。
- 巨人族ギガス(Γίγας)
- 復讐の女神エリニュス(Ἐρινύς)
嫉妬の女神メガイラ(Μέγαιρα)
絶えぬ怒りの女神アレクトー(Ἀληκτώ)
悪人を罰する女神ティシポネ(Τισιφονη) - トネリコの精メリアス(Μελιάς)



この状況でも新たな子をもうけているのね…
それから話は飛びますが、ガイアの子であるクロノスとレアの間には、ギリシャ神話の最高神となる雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)が誕生しました。
彼もまた権力の座に就いた後、ガイアの子どもたちと敵対したので、彼女はタルタロスとの間に最大最強の怪物テュポン(Τυφών)を生み出し、ゼウスの討伐に差し向けています。





忙しいおばあちゃんだね!



このあたりのストーリーは、後の記事で詳しく紹介するぞい
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する大地の女神ガイアについて解説しました。



原初の女神さまだけあって子だくさんだけど、結構家庭内を引っ掻き回されてるし、自分も物語を引っ掻き回しているわね



ゼウスとの対立以降は登場しないから、序盤で暴れまくったのかもしれないね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
他…
気軽にコメントしてね!