
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
サテュロスの青年アンペロスを紹介するよ!



今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼はトラキア地方に住むサテュロスの青年で、
酩酊の神ディオニュソスに愛されていたんだ!



酒神のシンボルである「葡萄」と「ワイン」
を表す存在なのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、トラキアの地に住んだ若く美しいサテュロスの青年で、酩酊の神ディオニュソスに愛されるも様々なパターンで結局は命を落とし、世界で最初の「葡萄の木」あるいは「うしかい座」に変えられた悲劇のイケメン・アンペロスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「サテュロスの青年アンペロス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


サテュロスの青年アンペロスってどんな存在?
サテュロスの青年アンペロスがどんな存在なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | アンペロス Αμπελος |
---|---|
名称の意味 | 葡萄の木 |
その他の呼称 | アンペルス(Ampelus) |
ラテン語名 (ローマ神話) | アンペロス(Ampelos) |
英語名 | アンペロス(Ampelos) |
神格 | 特になし |
性別 | 男性 |
勢力 | 半人半獣の精霊サテュロス(σάτυρος) ※複数形でサテュロイ(σάτυροι) |
主な拠点 | トラキア |
関連する星座 | うしかい座(Boötes)とも |
親 | 父:半人半獣の精霊サテュロス(σάτυρος)の1人 母:自然界の精霊ニンフ(Νύμφη)の1人 |
兄弟姉妹 | 不明 |
配偶者 | なし |
子孫 | なし |
概要と出自
アンペロスは、ギリシャ神話に登場するサテュロス(σάτυρος)*の1人です。
※半人半獣の自然の精霊で、複数形はサテュロイ(σάτυροι)
トラキア*1を拠点に活動した彼は、サテュロス族の父親とニンフ(Νύμφη)*2の母親との間に生まれたとされていますが、両親の名称など、詳細な家族関係は分かっていません。
※1ブルガリア南東部、ギリシャ北東部、トルコのヨーロッパ部分に跨った古代地域
※2自然界の精霊みたいなもん


ImageFXで作成
アンペロスは、若かりし頃の酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)に愛されましたが、複数の世界線で最終的には命を落とすという、悲しい運命を辿りました。
ひとつは、彼が暴れる野生の雄牛に葬られ、悲嘆に暮れる酒神によって最初の「葡萄の木」に変えられたというもの。
もうひとつは、アンペロスが葡萄を摘んでいる最中にニレの木から落ち、落命して天に上げられ、「うしかい座(Boötes)」として星々の間に置かれたというものです。



ディオニュソスのシンボルである「葡萄」と
「ワイン」の起源譚的なエピソードだね!
ディオニュソスに愛されたアンペロス、死んで「葡萄の木」になったり「星座」になったりする



アンペロスの活躍を見てみよう!
【ケース1】月の女神セレネに喧嘩を売って死亡、「葡萄の木」に変えられる
アンペロスは、酩酊の神ディオニュソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ)に愛された、若く美しいサテュロス(σάτυρος)*の青年です。
※半人半獣の自然の精霊で、複数形はサテュロイ(σάτυροι)


『ニンフとサテュロス』 1873年 PD
ある時、雄牛に跨った彼は、夜空に浮かぶ月に向かって



月の女神よ、あんたは雄牛と角をよう自慢しとるけどねぇ



今、わしは、あんたと同じもの持ってますけどぉぉぉぉ!?
と自慢げに叫び、月の女神セレネ(Σελήνη)に対してよく分からないマウントをとりました。



月に代わって、おしおきよ!
この侮辱に激怒した彼女は、獰猛な虻を地上に送り、その鋭い針でアンペロスの雄牛を襲わせます。
全身を刺され続けて正気を失った雄牛は、主人であるアンペロスを投げ飛ばして角で突き刺し、そのまま道なき道を駆け抜けて行きました。
もちろん、美しきサテュロスの青年はここで命を落としています。


『雄牛に殺されたアンペルス』 1599年-1664年 PD



おぉ、マイスイートハニー…
なんという酷い運命であろうか…
その後、愛人の死を悲しんだディオニュソスは、アンペロスを世界で最初の「葡萄の木」に変えたと伝えられています。
※ノンヌス『ディオニュソス譚』11. 185節以降(Rouse訳)より


【ケース2】結婚の女神ヘラの策略によって死亡、「葡萄の木」に変えられる
あるとき、オリュンポスの女王・結婚の女神ヘラ(Ἥρα)は、憎き酩酊神ディオニュソスに嫌がらせを行うため、妄想と愚行の女神アテ(Ατη)を呼び出します。



おう、アテよ…
確かあの小僧には、アンペロスとかいう恋人がおったよな…



そいつ、お前の力でどうにかせぇ……
彼女はこう言って、若きサテュロスの青年に、恐ろしい「死」がもたらされるよう命じました。


『ゼウスとヘーラー』 1770年 PD



うっわ、ヘラ様ったらやることえげつな~い☆
でも私、そういうの大好き、ぐふふ☆



あ、ちなみにディオニュソスのママっていうのが、テーバイの王女セメレ(Σεμέλη)で、彼女もゼウス(ΖΕΥΣ)様の浮気相手なの☆



ヘラ様がディオニュソスを憎むのも、
つまりはそういうわけなのよ☆


お喋りもそこそこに地上へと降り立ったアテは、アンペロスと同年代の少年の姿に変装し、何食わぬ顔でターゲットに接近します。
彼女は巧みな言葉遣いで甘言を弄し、欺瞞に満ちた話術でアンペロスに語りかけました。



君さぁ~、ディオニュソスのマブダチとか言うとるけれどもね、その友情からは一体何を得たんだい?☆



他の連中は、彼から「戦車」だの「獣を支配する手綱」だの「美しい笛」だのと、色々なものを受け取っておるのに…☆



君はな~にひとつもらってはいないではないか!☆



さぁ、坊や☆
いっちょ、あの大きな雄牛の背に乗ってごらんなさい☆



そうして思いっきり目立ってやれば、ディオニュソスは君を見直して、これまで以上にアンペロスという男を称賛するだろうぜ☆



心配することはない☆
かつてフェニキアの王女エウロペ(Εὐρώπη)も、
まったく同じようなことをやり遂げたのだから☆



ほ、ほうかのぅ…


女神アテに煽られたアンペロスは、彼女の言う通り手綱も付けずに雄牛の背に跨り、おそらくは首の骨を折ってその命を落としてしまいました。



おぉ、マイプリティベイビー…
なんという理不尽な試練であろうか…
その後、愛人の死を悲しんだディオニュソスは、アンペロスを世界で最初の「葡萄の木」に変えたと伝えられています。
※ノンヌス『ディオニュソス譚』11. 113 ff ff((Rouse訳)より
【ケース3】葡萄を摘んでいる最中に落下して死亡、「うしかい座」に変えられる
アンペロスは、酩酊の神ディオニュソスに愛された、若く美しいサテュロスの青年です。
彼はある時、恋人から葡萄の木の世話を託され、豊かに実った果実を摘んでいました。
しかし、やや無謀な性格をしていたアンペロスは、ニレの木に登って高い位置にある葡萄を摘み取ろうと試み、足を滑らせ転落して死亡。



おぉ、マイラブリーキトゥン…
そんなに頑張る必要などなかったのに…
その後、愛人の死を悲しんだディオニュソスは、アンペロスを「うしかい座(Boötes)」として天に上げ、星々の間に配置したと伝えられています。
※オウィディウス『祭暦』第3章407節以降(ボイル訳)より


「ウラニアの鏡」に描かれたうしかい座
1825年頃 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するサテュロスの青年アンペロスについて解説しました。



本来は「ディオニュソスは葡萄の木を発見した。」
で終わるお話だったみたいね



時代が下がって、酩酊神とアンペロスの
恋物語へと発展したのだそうだよ!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…