こんにちは!
今回はギリシャ神話より
パレネの巨人王アルキュオネウスを紹介するよ!
今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?
彼は大地の女神ガイアによって生み出された巨人族ギガンテスの1人で、兄弟の中でも特に偉大な存在とされたんだ!
半神の英雄ヘラクレスにぶっ飛ばされる、
プチヴィランの一角じゃな
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、大地の女神ガイアより生まれたギガンテスの1人で、故郷であるパレネの範囲内にいる限りは「不死身」というチート性能を誇ったものの、半神の英雄ヘラクレスとの戦いにはやっぱり敗れてしまった巨人の王アルキュオネウスをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「パレネの巨人王アルキュオネウス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


パレネの巨人王アルキュオネウスってどんな存在?
パレネの巨人王アルキュオネウスがどんな存在なのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | アルキュオネウス Αλκυονευς | |
|---|---|---|
| 名称の意味 | カワセミ 強い者 など諸説あり | |
| その他の呼称 | アルキオネウス | |
| ラテン語名 (ローマ神話) | アルキュオネウス(Alcyoneus) | |
| 英語名 | アルキオネウス(Alkyoneus) | |
| 神格 | パレネの巨人王 | |
| 性別 | おそらく男性 | |
| 勢力 | 巨人族ギガンテス(Γίγαντες) ※単数形でギガス(Gigas) | |
| 主な拠点 | トラキアのパレネ | |
| 親 | 父:天空の神ウラノス(Οὐρανός)の血液とも 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) | |
| 兄弟姉妹 | アイゼウス(Αἰζειός) アグリオス(Ἄγριος) アリスタイオス(Ἀρισταῖος) クリュティオス(Κλυτίος) ダミュソス(Δάμυσος) エウリュトス(Εὔρυτος) エウリュメドン(Εὐρυμέδων) エピアルテス(Ἐφιάλτης) エンケラドス(Ἐγκέλαδος) グラティオン(Γρατίων) トオーン(Θόων) パラス(Πάλλας) ヒッポリュトス(Ἱππόλυτος) レオン(Λέων) ポリュボテス(Πολυβώτης) ポルピュリオン(Πορφυρίων) ミマス(Μίμας) ピコロオス(Πικόλοος) ほか異種族の兄弟姉妹も無数 | 巨人族ギガンテス(Γίγαντες) ※単数形でギガス(Gigas) |
| 配偶者 | 不明 | |
| 子孫 | 巨人の娘フォストニア(Φωσθονια) ※「光」の意 巨人の娘アンテ(Ανθη) ※「花咲く」の意 巨人の娘メトネ(Μεθωνη) ※「メトネ(町)の」の意 巨人の娘パレネ(Παλληνη) ※「振り回す」の意 巨人の娘アルキッパ(Αλκιππα) ※「強い馬」の意 巨人の娘ドリモ(Δριμω) ※「鋭い」の意 巨人の娘アステリア(Αστεριη) ※「星空」の意 | 巨人の娘たちアルキュオニデス(Αλκυονιδες) ※単数形でアルキュオニス(Αλκυονις) |
| 同一視 | パレネの巨人王エウリュメドン(Ευρυμεδων)とも | |
概要と出自
アルキュオネウスは、ギリシャ神話に登場する巨人族ギガンテス(Γίγαντες)の王の1人です。
※単数形でギガス(Gigas)
彼は、同族の数多くの兄弟たちと共に、天空の神ウラノス(Οὐρανός)の血液を身に受けた大地の女神ガイア(Γαῖα)より誕生しました。
誕生の経緯と同胞たちの詳細はコチラ!




Canvaで作成
ギガンテス一族のなかでも特に巨大で偉大であったとされるアルキュオネウスは、トラキアのパレネと呼ばれる地域で成長し、やがて故郷を治める王になったとされています。
※トラキアの羊飼いとする説や、コリントス地峡を支配していたとする説も
また、彼には「拠点範囲内にいる限りは絶対に死なない」という非常に特殊な属性が付与されていたので、アルキュオネウスは事実上の「不死身」そして「無敵」を誇りました。
彼の身長は9キュビト(約4m)もあったとされているよ!
とはいえ、そんな彼ですらも、最高神ゼウス(ΖΕΥΣ)の血を引く半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)と相対すれば、その運命は見事に捻じ曲げられることとなります。
主神の息子と戦ったアルキュオネウスは、気を失っている間に力ずくで故郷の外へと引きずり出され、そこで致命的な一撃を浴びて命を落としました。
2人の戦いは、宇宙の支配権を賭けた大戦争「ギガントマキア(Γιγαντομαχία)」の一部であったとも、まったく別のタイミングでの出来事であるとも言われたぞぃ
パレネの巨人王には、アルキュオニデス(Αλκυονιδες)*1と呼ばれる7人の娘たちがいましたが、父アルキュオネウスの死を悲しんだ彼女たちは、カワセミ*2の群れにその姿を変えたと伝えられています。
※1単数形でアルキュオニス(Αλκυονις)、※2ギリシャ語で「アルキュオン(alkyôn)」


「一定条件下で不死身」設定をもつアルキュオネウス、
英雄ヘラクレスにはやはりボコられる
アルキュオネウスの活躍を見てみよう!
雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)が率いるオリュンポスの神々と、農耕の神クロノス(Κρόνος)が率いるティタン神族の間で勃発した、10年にもおよぶ壮大な権力闘争「ティタノマキア(Τιτανομαχία)」――。
この戦争に勝利した若き世代の神々は、先代の巨人たちを原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)の底に投獄し、永遠にその自由を奪ってしまいました。
ゼウスらオリュンポス勢力によるこの処遇に激怒したのが、ティタン神族の母親でもある大地の女神ガイア(Γαῖα)です。
彼女は、同じく自らの子孫である巨人族ギガンテス(Γίγαντες)を招集し、権力の座について増長した孫世代に対して、次なる戦いを挑みました。




-バチカン美術館にあるローマ時代のレリーフの挿絵 PD
それが、「ギガントマキア(Γιγαντομαχία)」――。
全宇宙の支配権を賭けた、神話史上最大規模とされる大戦争です。
この戦いへの参加を命じられた巨人の1人が、トラキア*のパレネを治める王にして今回の主人公・アルキュオネウスでした。
※ブルガリア南東部、ギリシャ北東部、トルコのヨーロッパ部分に跨った古代地域
う~ん、ママ上が仰るならば、やらぬわけいもいくまい…
ギガンテス兄弟のなかでも特に巨大で、弟のポルピュリオン(Πορφυρίων)と共に「最も偉大」とされた彼は、「故郷パレネの範囲内にいる限りは不死身」という、明らかにチート染みた属性を有したと言われています。
事実、オリュンポスの勢力が、いくらアルキュオネウスに矢を射かけても
ギャァァァァァァァァァァァ‼‼
……
っぶねぇ~、死ぬとこだったわぁ~
と、まるでゾンビのように何度も蘇る彼の姿が目撃されました。


ImageFXで作成
多くの神々が苦戦するなか、そんなアンデッド巨人の討伐に派遣されたのが、最高神ゼウスの息子である半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)です。
彼は、これまでに幾多の冒険を潜り抜け、そのすべてで勝利をおさめてきたほぼ無敵の存在でした。
お邪魔しまーーーーーす!!!
神の血を引く男が、一撃必殺の弓をアルキュオネウスにお見舞いすると、矢は当然の如くその心臓めがけて吸い込まれていきます。
ギョェェェェェェェェェ‼‼
……
やったか!?
(やってない)
っぶねぇ~、死ぬとこだったわぁ~


-ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレのモザイク画
出典:Wilson44691 CC0
あのヘラクレスの一矢をもってしてもなお、平気な顔で立ち上がってくる――。
戦況が膠着してしまうかと思われたその時、同じく戦闘に参加していた戦いの女神アテナ(Αθηνη)が天から現れ、半神の英雄にこうアドバイスしました。
あいつ、地元におるうちは不死身なんちゃう?
英雄に助けの手を差し伸べるのが趣味の女神だよ!


女神の助言を受けたヘラクレスは、ひとまずはこれまで通りアルキュオネウスに矢を放ち、彼が気を失っているわずかの隙に、その巨体をパレネの外側へと引きずり出します。
巨人の王が目を覚ますか否やの瞬間、半神の英雄は自慢の棍棒を力強く握りしめ、確実に致命傷となる渾身の一打を敵の身体に打ち込みました。
そぉぉぉ~い‼‼
アテナの読み通り、アルキュオネウスの「不死」設定は限定的な状況下においてのみ発動するタイプの個性だったようで、この場所に横たわる巨人の身体が、再び動き出すような様子を見せることはありません。
こうしてついに、事実上の「不死身」と「無敵」を誇ったギガンテスの王は、その人生の幕を下ろすこととなりました。
(っぶねぇ~、死ぬとこだったわぁ~)
(………)
(…えっ!?)


アルキュオニデス(Αλκυονιδες)*とも呼ばれたアルキュオネウスの7人の娘たち、
※1単数形でアルキュオニス(Αλκυονις)
- フォストニア(Φωσθονια)
※「光」の意 - アンテ(Ανθη)
※「花咲く」の意 - メトネ(Μεθωνη)
※「メトネ(町)の」の意 - パレネ(Παλληνη)
※「振り回す」の意
- アルキッパ(Αλκιππα)
※「強い馬」の意 - ドリモ(Δριμω)
※「鋭い」の意 - アステリア(Αστεριη)
※「星空」の意
は、父の死を嘆き悲しむあまりに崖から身を投げ、それを憐れんだ海の女神アムピトリテ(Ἀμφιτρίτη)によって、カワセミの姿に変えられたと伝えられています。
この逸話からその鳥たちは、ギリシャ語で「アルキュオネス(Alkyones)」とも呼ばれるようになりましたとさ。


「ギガントマキア」自体もオリュンポス勢力の勝利に終わったよ!


今回の主人公アルキュオネウスの物語は、オリュンポス勢力と巨人族ギガンテスが争った戦い、「ギガントマキア」の一部としてご紹介しました。
しかし、彼とヘラクレスの勝負は、上記の戦争とはまったく別の状況で起こった出来事とする説も存在します。
それによると、アルキュオネウスはコリントス地峡にてヘラクレスの一団を襲撃し、巨大な岩石を投げつけて荷馬車12台と部下24人を押し潰したのだとか。
これに対して半神の英雄は、棍棒を使って岩を払いのけ、その一打をもって巨人の王を打ち倒したと伝えられています。
ちょうど『12の功業』をやっていたこのタイミングでの遭遇だよ!


この時に投げられた巨石は、後世までコリントス地峡で目撃されたのだそうです。
ピンダロスの詩によれば、ヘラクレスは「岩を唯一の武器とする恐るべき戦士アルキュオネウスを倒した」と詠われているよ!
ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するパレネの巨人王アルキュオネウスについて解説しました。
「仮死」→「復活」のクールタイムが長かったのが、
彼の敗因とも言えるわよね
ゲームバランスの調整が入っていたら、
結果が違っていたかもしれないね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…










