
こんにちは!
今回はギリシャ神話より軍神の娘アルキッペを紹介するよ!



今回は神の血を引く人間族ということかしら
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は戦いの神アレスの娘で、貞操の危機を父によって救われ、「裁判所」の由来譚に関わるんだ!



「アレスの丘」を意味する「アレオパゴス」は、
実際に古代ギリシャの法廷として機能したそうじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、戦いの神アレスの娘として生まれたアテナイの少女で、珍しくまともな働きをした父によって貞操の危機を救われ、なおかつ古代ギリシャにおける「裁判所」の由来譚にもかかわった美しき乙女アルキッペをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「軍神の娘アルキッペ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


軍神の娘アルキッペってどんな人物?
軍神の娘アルキッペがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | アルキッペ Ἀλκίππη |
---|---|
名称の意味 | 不明 ※諸説あり |
その他の呼称 | アルキッペー |
ラテン語名 (ローマ神話) | アルキッペ(Alcippe) |
英語名 | アルキッペ(Alcippe) |
神格 | 特になし |
性別 | 女性 |
勢力 | 人間族(半神) |
主な拠点 | アテナイ |
親 | 父:戦いの神アレス(ΑΡΗΣ) 母:アテナイの王女アグラウロス(Ἄγλαυρος) |
兄弟姉妹 | 諸説あり ※異父兄弟姉妹、異母兄弟姉妹は多数 |
配偶者 | なし |
子孫 | なし |
概要と出自
アルキッペはギリシャ神話に登場する人間族の王女です。
彼女は、オリュンポス12神の1柱に数えられる戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)と、アテナイの王女アグラウロス(Ἄγλαυρος)のあいだに誕生しました。
美しい乙女に成長したアルキッペはある日、海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)の息子であるハリロティオス(Ἁλιρρόθιος)に見初められ、本人にその気がないにも関わらず強引に関係を迫られます。


Canvaで作成
ハリロティオスが思った以上に近い…
そこに現れた父アレスは、娘を守るためにギンギンに漲った青年をシバきあげ、瞬く間にその命を奪ってしまいました。
こうしてアルキッペの貞操は守られましたが、軍神アレスはハリロティオスを手にかけた罪で歴史上最初の裁判にかけられ、見事に無罪を勝ち取ったり、1年のあいだ人間に隷属するという罰を受けたりしています。



えっ、あのアレスが、珍しくまともな
仕事をしたお話なんだね!



天地開闢以上の奇跡かもしれんのぅ



……貴様ら



パパん……
貞操の危機を父に救われた娘とギリシャ世界最初の裁判



アルキッペの活躍を見てみよう!
アルキッペは、戦いの神アレス(ΑΡΗΣ)とアテナイの王女アグラウロス(Ἄγλαυρος)のあいだに生まれた、神の血を引く少女です。
特に不自由もなく、幸せな生活を送った彼女には最近、とある悩みがありました。
その原因というのが、海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)とニンフ(Νύμφη)*1のエウリュテ(Εὐρύτη)の息子とされる青年ハリロティオス(Ἁλιρρόθιος)。
※自然界の精霊みたいなもん
美しく成長したアルキッペに夢中になった彼は、本人がまったく乗り気でないにも関わらず、四六時中どこからともなく現れては、しつこく彼女に言い寄ってくるようになったのです。


ImageFXで作成
――そして、今日も。



やぁ、偶然だねアルキッペたん
この前の話、考えてくれたかい?



豪華なクルーザーを貸し切っての船上パーティ!
パパのポセイドンは、海界隈には結構顔が利くもんでね



新鮮な海の幸に舌鼓を打ちながら、おしゃんてぃなスパークリングワイン(白)を片手に2人の愛を語り合う…



う~ん、なんてラグジュアリー(luxury)な時間だろう…
これぞまさにギリシャの富裕層じゃぁないか!!



あ、私、生臭いの嫌いなんでお断りします
アルキッペは、ハリロティオスからのアプローチをのらりくらりとかわしてはいましたが、何度も誘いを断られて次第に自棄になった青年は、ときどき強引な迫り方をしてくるようにもなりました。


そんなる日、ついに、決定的な事件が発生します。



むむむ、もうさすがに辛抱たまらん!
こうなったら、「関係そのもの」を先に作ってしまえ~い



レッツ、ポセイドン・アドベンチャー!!!



ぎゃぁぁぁぁぁ!!
まったくもってつれない態度のアルキッペに対して、いよいよ我慢の限界に達したハリロティオスが、力づくで彼女を襲い、2人の関係を既成事実化しようと動いたのです。
世界の神話界隈ではこういった状況の場合、見初められた乙女の貞操が守り通されるケースは、残念ながらほとんどありません。
しかし、今回は少しばかり、いつもと様子が違いました。



―――。



あれっ…?
わたす、どうなったんだぁ…?



無事か?
我が娘よ
一瞬、覚悟を決めかけたアルキッペがきゅっと閉じた眼を開くと、そこには父・アレスの姿と、――おそらく、以前は生物であったと思われる――何やら得体のしれない肉の塊が。


『Mars between two Graces』1844年-1861年
出典:ニューヨーク公共図書館 PD
血に飢えた戦いの神を父にもつ娘は、この刹那の間に何が起こったのか、それほど時を要せずに理解しました。
彼女は、剣についた血のりを拭き取るアレスに一言礼を伝えると、奇跡的に自身の貞潔が守られた喜びを胸に、足早にその場を立ち去ります。
※文献によっては、アルキッペは不同意性交の被害を受けている



娘よ、十分に気を付けよ…
ここギリシャには、まともな男は1人もおらんのでな…



どの口が言うとんねーーーーーん!!!
アルキッペが無事だったのは喜ばしいことですが、その一方で、オリュンポス12神の1柱・ポセイドンの血を引く青年の命が、軍神の手によって奪われたというのもまた事実です。
息子を失った海神は、これまた珍しいことに暴力に訴えるような真似はせず、アテナイのアクロポリスに隣接する丘において、アレスの行動の是非をオリュンポスの神々に問うことにしました。


出典:O.Mustafin CC0 1.0



お聞きください、陪審員の皆さん!
我が愛する息子の命は、血を好むあの
戦神の手によって奪われたのです!



彼はこれまでにも、
数多の戦場に狂気と混乱をもたらしました!



本人がある日突然に乱心したとしても、
なんら不思議ではないものと思われます!



有罪だ!有罪だ!奴ならやりかねん!



彼は無罪よ、イケメン無罪



はぁ、どうでもいいなぁ☆



Zzz………





被害者であるハリロティオス氏はその死の直前、我が娘アルキッペに対して強引に関係を迫り、不同意性交に及ぼうとしていました



被告人(私)はたまたまその現場に遭遇し、
現行犯人として同氏を鎮圧したに過ぎません



よって弁護側(私)は、被告人(私)が行った行為について、
正当防衛を主張します
※法律用語の使い方が正しいかは知らん



えっ、そうなん…
なんかすいませんでした……
軍神アレスは、娘の純潔を守るため、あるいはその「尊厳への侮辱」に対する報復のためにハリロティオスの命を奪ったと主張し、アルキッペ本人も父の証言を裏付けました。


Canvaで作成
オリュンポスの神々はこの親子の言葉を信じ、なおかつ反対の事実を示す証言者も現れなかったことから、ついにアレスは、完全な無罪判決を勝ち取ります。



当然だ
伝説によれば、これは古代ギリシャの歴史上最初に行われた裁判とされ、神々が集ったこの丘には、「アレスの丘」を意味する「アレオパゴス(Άρειος Πάγος)」という名が付けられました。
この制度の正確な起源は不明とされていますが、古代アテナイの人々は人命にかかわる事件や宗教問題などの重大事案について、ここアレオパゴスで裁判を執り行ったと伝えられています。


-アテナイのアクロポリス 1846年 PD



要するに、世界最古の裁判所ってわけよ



神々の法廷が、人間たちにも使われるようになったのじゃな
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する軍神の娘アルキッペについて解説しました。



一応、アレスが有罪判決を受けて1年間、
人間に隷属したとするバージョンもあるそうよ



いずれにしても、アレスにしてはまともな
ムーブをかました珍しい回だったよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…