こんにちは!今回はエジプト神話より
母性の女神ムトを紹介するよ!
母なる女神さまなら高い地位にいたの?
彼女は最高神アメン=ラーの妻という立ち位置だよ!
ではさっそくいってみよう!
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- エジプト神話にちょっと興味がある人
- エジプト神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- エジプト神話に登場する「母性の女神ムト」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「エジプト神話」って何?
「母性の女神ムト」はエジプト神話に登場する女神さまです。
エジプト神話とは、ナイル川流域で栄えた古代エジプト文明の人々に信仰された神さま達の物語。鳥やカエルなど、動物をモチーフにしたユニークな神さまも数多く登場する多神教の世界です。
大きく分けて4つの地域でそれぞれ異なるストーリー(創世神話)が語られており、そのすべてを「エジプト神話」として認めるおおらかさと寛容さを持っています。
そのぶん矛盾や混乱が見られますが、それもまたエジプト神話の魅力であり他の神話とは一線を画す持ち味にもなっています。
設定が複雑に絡み合うのがエジプシャンなのじゃ
主に以下のあたりの地域で信仰された神話です。
エジプト神話は起源の特定が難しいと言われます。
古代エジプト文明成立の時期から考えても、約5,000年前には神話に登場する神さま達への信仰があったようです。
とても長い歴史を持つ、ミステリアスな魅力あふれる物語です。
母性の女神ムトってどんな女神さま?
テーベは以下のあたりの地域だよ
こんなビジュアル
ムトはハゲワシの頭飾りと上下エジプトの統治者であることを示す赤白の二重冠を戴いた女性の姿で表されます。
その手にはアンク(生命の象徴)を持ち、足元には法の女神マアトの羽根を飾り、鮮やかな赤または青のドレスに身を包んでいます。
特に赤白の二重冠をかぶった女性の像は、「天の女神、すべての神々の女主人」とされたムト専用ともいえる描写だったようです。
また彼女もあらゆる神々と同化してきた経緯があり、ムトはコブラ、ネコ、牛、雌ライオンやハゲワシの姿で描かれることもありました。
ムトのシンボルとして代表的なのはハゲワシですが、これはエジプトハゲワシという種であるとされ、彼女や豊穣の女神イシスにも捧げられた神聖な鳥として扱われました。
エジプトハゲワシ(Neophron percnopterus)は、イベリア半島や北アフリカ、西アジアおよびインドに広く生息する小型のハゲワシです。
平均全長は65センチメートルほど、全身は白い羽毛で覆われていますが、目や嘴の周囲とノドは黄色い皮膚が露出しているのが特徴です。
彼らは主に遺骸の肉を食べますが、小型の哺乳類や鳥類、爬虫類も捕食し、なんと小石をハンマーとして使いダチョウの卵を割って食べたりもするそうです。
賢いわね
上述の通り古代エジプトでは神聖な動物とされ、ヒエログリフの文字にもこのエジプトハゲワシが採用されています。
またエジプト文化において彼らは王族の象徴とされ、ファラオの法律によって保護されていました。
むやみに駆除されることがないのでエジプトの路上ではよく見られる種となり、「ファラオの鶏」という名前でも呼ばれ、神殿で飼育される例もあったとされます。
簡易プロフィール
名前 | ムト(Mut) |
---|---|
その他の呼び名 | マウト(Maut) モウト(Mout) メウト 2つの国の女主人 天空の女主人 エジプトの女主人 偉大なる母 |
象徴 | ハゲワシ |
役割 | テーベの守護神 ラーの目 |
主な業績 | 単独で活躍するストーリーは特になし |
家族 | 父:太陽神ラー 夫:太陽神アメン 子:月の神コンス 姉妹:戦の女神セクメト 姉妹:愛と美の女神ハトホル 姉妹:猫の女神バステト 姉妹:法の女神マアト |
誕生と家族
ちょっぴり複雑な設定なので気軽に読んでね
ムトは古代エジプトの母なる女神であり、最高神の妻として長く崇拝されましたが、実はその起源の大部分が謎に包まれています。
これは中王国時代(紀元前2055年~紀元前1795年頃)以前の文献や図像から情報が得られないためだとされています。
一部では彼女は原始の女神の1人と考えられており、原初の水ヌンから単独で世界を生み出したと言われることもあります。
その他もともとムトは、テーベ周辺の一地方神にすぎなかったのではないかという推測もされています。
「原初の水」とは、4つのエジプト創世神話のすべてに登場する「世界のはじまりに存在したもの」のことで、基本的にはここからあらゆるものが生まれ出てくるという設定になっています。
物語によって立ち位置が若干異なっているので、詳細は以下をご参照ください。
テーベの守護神として
いずれにしても、彼女が歴史の表舞台に立つのはエジプトが中王国時代と呼ばれる時期に入ってからの事でした。
アメンエムハト1世がテーベに第12王朝(紀元前1991年~紀元前1782年頃)を開くと、現地で崇拝されていた太陽神アメンが最高神に据えられます。
ムトはこのアメンの妻という立ち位置に設定され、さらに息子には月の神コンスがいることになりました。
ムト、アメン、コンスは「テーベ三柱神」と呼ばれ、王朝の首都を守る神々として崇拝されるようになりました。
しかしエジプトが第2中間期(紀元前1782年~紀元前1550年頃)と呼ばれる時代に入ると、異民族による支配などの影響で彼女たちはしばらくの間その地位を失います。
時代が下って異民族が退けられ、新王国時代(紀元前1550年~紀元前1069年頃)に入ると再びテーベが首都に制定され、ムトたち「テーベ三柱神」も復権を果たし改めて信仰されるようになりました。
これ以降長く崇拝されたよ!
ラーの守護者として
ムトは「ラーの目」という役割も持っており、これは彼女が太陽神ラーの娘でもある事を意味します。
「ラーの目」とはラーを守り彼の敵を滅ぼすといった仕事のことで、人間に罰を与えるなどムトの攻撃的な側面を表すものでもありました。
ところで彼女の夫である太陽神アメンは、その信仰が拡大する過程で、このラーとも習合しアメン=ラーと呼ばれるようになります。
こうなると複雑なのがお互いの関係性で、ラーはムトの親にあたり、アメンは彼女の夫であるという矛盾が生じてくるのです。
しかしそこは雄大かつおおらかなナイル川の恵みで発展したエジプト文明、器が違います。
古代エジプトでは、ファラオの一族が儀式的、あるいは政治的な必要から、親子で結婚することは決して珍しくありませんでした。
そのためムトの設定の矛盾も、たいした問題とは認識されずに受け入れられていたようです。
妻であり娘、全然オッケーってことね!
さすがエジプト、キャパシティが違うぜ!
「習合」ってどういう意味?
「習合(しゅうごう)」とは、さまざまな宗教の神さまや教義が合体したり融合したりする事をさす言葉で、神話界隈では頻出用語です。
単純にキャラ被りや人気のパワーバランスで一つにまとまることもありますが、時には政治的な目的で人為的に習合した神さまも存在します。
またこの「ラーの目」という共通の役割から、戦の女神セクメト、愛と美の女神ハトホル、猫の女神バステト、法の女神マアトとは姉妹関係にあると説明される場合もあります。
特にムトはこの役割を果たす際に雌ライオンの姿をとるとされ、下エジプトにおいてセクメトが担当している業務を、彼女が上エジプトで行っていると考えられました。
テーベにおけるムト信仰
ムトはテーベを中心に長い間信仰され、その形跡は現代のエジプト及びスーダンに今もなお残っています。
エジプトにおける彼女への崇拝の中心地となったのはカルナック神殿で、ここでは夫の太陽神アメンと息子の月の神コンスと共に「テーベ三柱神」として盛大に祀られました。
特にムトを讃える祭儀は女性祭司によってのみ執り行われ、その儀式には音楽や飲酒が含まれたとされています。
古代エジプトの多くの祭りに関わる
ムト崇拝が最高潮に達すると、エジプトの支配者たちは彼女との関わりを通してその権威の正当性を強調するために、独自の方法でムトを讃えました。
結果的に彼女は多くの祭りに登場することになります。
代表的なものを見てみよう!
『オペト祭 (オペトの美しい祭り)』
この祭りはアメン=ラーの繁栄と、彼の子孫であるファラオたちを讃えるために執り行われたと伝わっています。
「テーベ三柱神」であるアメン=ラー、ムト、コンスの像をバークと呼ばれる儀式用の船に乗せ、目的地であるルクソール神殿までの約2キロメートルの道のりを、行列をなして運んだとされています。
そこではファラオとアメン=ラーの結婚の儀式が行われ、2人を結びつけることでファラオの多産を祈り、またその統治権を正当化したといいます。
この祭りは当初11日間に渡り行われましたが、ラムセス3世の治世の頃にはなんと24日間にも及んだそうです。
『谷の美しき祭り』
こちらは中王国時代以降、テーベで毎年執り行われた故人を偲ぶ祭りだったとされています。
アメン=ラー、ムト、コンスを乗せた聖なる小舟を、カルナック神殿からナイル西岸にあるテーベの王墓と墓地群まで運ぶ儀式が行われました。
この祭りの初めには数日間にわたり実施される行列(パレードのようなもの?)があり、当時のテーベの人々にとっては色彩豊かな楽しい行事だったそうです。
一般の人々もこのイベントに参加して墓地群を訪れ、親族の墓に花を捧げてその魂の復活を祈ったとされています。
また故人の魂に近づくために、参加者は墓のそばで酒を飲み、眠ったそうです。
みんなで盛大にやるお盆みたいなもんね
「谷」とは「王家の谷」のことなんじゃな
特に女性の権力者に推された
ムトは最高神アメン=ラーの妻であり全エジプトの母とされた女神さまなので、女性神の中で最高位にある存在だと信じられました。
そのため古代エジプト史においても名を残した、権力のある女性たちから特に崇拝されたようです。
ハトシェプスト
ハトシェプストは第18王朝(紀元前1570年~紀元前1293年頃)の5代目ファラオであるトトメス2世の王妃であり、歴史上2番目に確認された女王さまだとされます。
彼女はその治世の間にカルナックのムト神殿の再建に着手し、有名なアメンホテプ3世による工事の75年前に一定規模の修復を完了させていたと言われています。
ムトに二重冠をかぶせて描く習慣を始めたのもハトシェプストで、彼女はエジプトの神々の中でも特にムトを前面に押し出す政策をとりました。
ハトシェプストは自身がムトの子孫であることを強調し、彼女の「ラーの目」としての強い戦士のイメージを、自分自身と結びつけようとしたとされています。
彼女の功績はアメンホテプ3世に上書きされたそうじゃがのう
ネフェルタリ
ネフェルタリは第19王朝(紀元前1293年~紀元前1185年頃)の3代目ファラオであるラムセス2世の最初の正妃です。
彼女はラムセス2世の数多くの妃の中でもっとも有名な存在で、アブ・シンベル神殿は彼女のために建てられたと伝えられています。
自分のための神殿を持っている人間なんて規格外ね
ネフェルタリは神后(God’s Wife)という称号を持っており、これによって多くの富を授けられたとされる、古代エジプト随一の愛されキャラでした。
彼女にはほかにも様々な称号が与えられており、その中に女神ムトに寵愛されし者 (Meritenmut)というものがあったとされています。
世界の神話との関係
ムトは他の世界の神々と同一視された形跡は特に残っていないようです。
ただし上述の通り、「ラーの目」として戦の女神セクメト、愛と美の女神ハトホル、猫の女神バステト、法の女神マアトと関連付けられたほか、豊穣の女神イシスと同一視された可能性もあるようです。
おわりに
今回は、エジプト神話の母性の女神ムトを紹介してきました。
エジプト神話に登場する神さまは途方もないほどに数が多く、一説には名前が分かっているだけでも約1,500の神さまがいるとも言われています。
他にも見た目が可愛かったり言動がぶっ飛んでいたり、魅力的な神さまがたくさん存在します。
その他の記事でもどんどんご紹介していきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
何って実績はなさそうだけど、最高位なのね
政治の影響がもろに出るのがエジプト神話の面白さだね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヴェロニカ・イオンズ 『エジプト神話』 青土社 1997年
- 大林太良 伊藤清司 吉田敦彦 松村一男 『世界神話事典 世界の神々の誕生』 角川ソフィア文庫 2023年
- 沢辺有司 『図解 いちばんやさしい世界神話の本』 彩図社 2021年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 沖田瑞穂 『すごい神話 現代人のための神話学53講 』 新潮社 2022年
- かみゆ歴史編集部 『ゼロからわかるエジプト神話』 文庫ぎんが堂 2019年
他…
気軽にコメントしてね!