こんにちは!
今回はギリシャ神話より
ドリュオプス人の従者ヒュラスを紹介するよ!
今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?
彼はもともとドリュオプス人の王子なんだけど、
半神の英雄ヘラクレスに引き取られて育ったんだ!
英雄の従者であり恋人として、
共にアルゴナウタイの冒険に参加しとったのじゃ
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、半神の英雄ヘラクレスに、従者として、戦士として、そして恋人として養育されたドリュオプス人の若き青年で、2人でアルゴナウタイの遠征隊に参加するも、その美しさゆえに泉のニンフたちに誘拐されてしまった超絶スーパーイケメン・ヒュラスをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「ドリュオプス人の従者ヒュラス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


ドリュオプス人の従者ヒュラスってどんな人物?
ドリュオプス人の従者ヒュラスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | ヒュラス Ὕλας |
|---|---|
| 名称の意味 | 諸説あり |
| その他の呼称 | ヒュラース |
| ラテン語名 (ローマ神話) | ヒュラス(Hylas) |
| 英語名 | ヒュラス(Hylas) |
| 神格 | ドリュオプス人の王子 英雄の従者兼恋人 |
| 性別 | 男性 |
| 勢力 | 人間族 |
| 親 | 父:ドリュオプス人の王テイオダマス(Θειοδάμας) 母:諸説あり |
| 兄弟姉妹 | 不明 |
| 配偶者 | 不明 恋人として、 半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής) |
| 子孫 | 不明 |
概要と出自
ヒュラスはギリシャ神話に登場する人間族の青年です。
彼は、ドリュオプス人の王テイオダマス(Θειοδάμας)とその妻の息子でした。
ある時、一族の故郷を訪れた半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)は、何らかの政治的理由により父王の軍勢と衝突。
テイオダマスは敗北して命を落とし、幼いヒュラスは勝利した英雄に引き取られ、戦士として育てられることになりました。
立派な青年へと成長した彼は、ヘラクレスの従者そして恋人となり、英雄イアソン(Ἰάσων)が招集した「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」の遠征に、共に参加しています。
※採用する説によっては時系列に矛盾が生じる話でもある


「ヒュラスとニンフたち」3世紀
出典:Vassil CC0 1.0
ヤベェ英雄の恋人ヒュラス、美しすぎて精霊たちに誘拐される
ヒュラスの活躍を見てみよう!
今回の主人公ヒュラスは、最高神ゼウス(ΖΕΥΣ)の血を引くほぼ無敵の英雄、ヘラクレス(Ηρακλής)の従者であり恋人でもありました。
彼がまだ幼い頃、その父親であったテイオダマス王(Θειοδάμας)がこの半神と戦って敗北――。
身寄りを失ったヒュラスを、勝利したヘラクレスが引き取り、戦士として育ててきたのです。


『ヘラクレスとヒュドラ』 1475年 PD


この2人は現在、共に、とある戦士たちの遠征隊に参加していました。
その一団の名は「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」――。
彼らは、英雄イアソン(Ἰάσων)が率いるギリシャ神話版アベンジャーズのような人々で、伝説にある「金羊毛」を手に入れるため、遠く離れたコルキスの地を目指して旅を続けています。


『アルゴー船』 19世紀後半 PD
ドリオニア諸島を出発した旅の一行は、次の目的地であるミュシアの地に到達し、一時の休息をとるために野営を張ることにしました。
普段からもろもろの雑用を押し付けられていた若きヒュラスは、今日もまた夕食用の水を汲んでくるよう命じられたので、一人、森の奥の泉へと向かいます。
う~ん、納得いかん
愛しいヘラクレスたまのご命令ならばともかく
汗臭くてブッサイクな赤の他人のおっさんに
指図をされる筋合いはないのだが…
どうやったら、年齢が上というだけで、
自分が偉いと勘違いできるのだろう…
親がF○○kかました時期が違うってだけで、
本人の実力要素ゼロじゃぁねぇか…
思春期の青年らしい尖った反抗心をもちながらも、人を斬り慣れた歴戦の戦士たちに逆らうこともできない彼は、ぶつぶつと文句を垂れつつ目的の水場に到着しました。
※この泉は「ペガエ」とも「ペーゲ」とも呼ばれたそうな


ヒュラスが水瓶を抱えて泉のほとりへと進み、さっさと仕事を終わらせてしまおうと腰をかがめた、その時――。
ばぁっ!!
ねぇねぇ、誰この子?
ちょっと見てよ、超イケメンじゃなーい?
ほんとだぁ☆
すっごくカッコいい顔してるわねー☆
突如として水面から、数人のナイアデス(Ναιάδες)*2のニンフ(Νύμφη)*1たちが姿を現し、ぺちゃくちゃと互いに勝手なお喋りを始めます。
※1自然界の精霊のようなもん、※2淡水域に住むニンフの一集団で、単数形はナイアス(Ναιάς)
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
非常に美しい容姿を誇るヒュラスに一目惚れしたその女性たちは、驚きと当惑ですっかり固まっている彼の首と肘に腕を回し、その身柄を水中深くへと連れ去ってしまいました。
※ニンフたちが雄鹿を使ってヒュラスをおびき寄せたとも


『ヒュラスとニンフたち』 1896年 PD
アルゴナウタイの戦士の一人、アルカディア人のポリュペモス(Πολύφημος)は、ヒュラスの叫び声を聞きつけて盗賊による襲撃を警戒します。
彼は、青年の保護者であるヘラクレスにも事情を説明し、共に行方をくらませたヒュラスの捜索に向かいました。
お~い、マイラブリープリティボーイや~い
この場面の描写は著述家によって大きく異なり、代表的なものとしては、次のような情景が伝えられています。
- 後ほど海神グラウコス(Γλαῦκος)がアルゴナウタイの前に現れ、「ニンフどもが恋に落ちて、ヒュラスを夫として連れ去ったで」と報告した。
- ヒュラスはヘラクレスの呼びかけに応じようとしたが、事態の発覚を恐れたニンフたちが、青年を「木霊」に変身させた。
※現地では、司祭がヒュラスの名を三度呼ぶと木霊が三度返すという祭祀が続いたそうな - ヘラクレスの幻のなかにヒュラスが現れ、「神々の女王ヘラ(Ἥρα)の命令で、今は彼女らの愛と泉の栄誉を共有しとりますねん」と告げた。


『ヒュラースと水のニンフたち』 1910年 PD
いずれにせよ、この人探しの間にアルゴー船はさっさと出航し、ヘラクレスとポリュペモスの2人は完全に取り残されてしまいました。
即座にスイッチを切り替えたポリュペモスは、ここミュシアに「キオス」という名の都市を建設し、王としてかの地を治めたと伝えられています。
一方、ヘラクレスはそのままアルゴスに帰還したとも、どうにかしてコルキスへの航海に復帰したとも語られました。
彼の動向については、これまた諸説あり、
- この時代の彼はリディアの女王オムパレー(Ὀμφάλη)に仕えており、そもそも航海には参加していない。
- オムパレーのもとでの仕事の一環として、アルゴナウタイの航海に参加していた。
- アルゴー船が「彼の体重に耐えられない」と語ったため、わざと置き去りにされた。
※アルゴー船には「ものを言う」という設定があった - もともとヘラクレスはアルゴナウタイのリーダーであったが、イアソンを主人公とするための大人の事情かなにかでハブられた。
といったパターンの記述も残されているようです。
しかし、ほとんどの場合では、この場面でヘラクレスが戦線を離脱し、アルゴナウタイは強大な戦力の一角を失ったことになっています。


『水のニンフたちと若いヒュラース』 1833年 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するドリュオプス人の従者ヒュラスについて解説しました。
ヒュラスがどうこうというより、
ヘラクレスが船を降りるというお話だったわね
普通に考えて、戦力的にはまあまあの痛手だよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…










