 とと(父)
とと(父)こんにちは!
今回はギリシャ神話より盗賊の猿人ケルコプスを紹介するよ!



今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼らはどんなキャラクターなの?



彼らは大洋の神オケアノスと女神テイアの間に生まれた兄弟で、猿人のような姿をした盗賊だったんだ!



ヘラクレスに捕まったうえゼウスに罰され、
最終的には本物の「猿」に変えられてしまうぞぃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、大洋の神オケアノスとその娘テイアの間に誕生した猿人の兄弟で、各地で好き勝手に暴れては盗みや詐欺などの悪行を繰り返し、英雄ヘラクレスに捕縛されてもまったく反省せず、最後には主神ゼウスによって完全な「猿」へと変えられた小悪党ケルコプスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「盗賊の猿人ケルコプス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


盗賊の猿人ケルコプスってどんな生き物?
盗賊の猿人ケルコプスがどんな生き物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | ケルコプス Κέρκωψ ※複数形でケルコペス(Κερκωπες) | 
|---|---|
| 名称の意味 | 猿 | 
| その他の呼称 | ケルコープス ケルコーペス セルコプス セルコペス | 
| ラテン語名 (ローマ神話) | セルコプス(Cercops) セルコペス(Cercopes) | 
| 英語名 | ケルコープス(Kerkôps) ケルコーペス(Kerkôpes) | 
| 個別の名称 | アクモン(Ακμων) ※「金床」の意 パッサロス(Πασσαλος) ※「杭」または「鋲」の意 | 
| 神格 | 特になし | 
| 性別 | 男性 | 
| 勢力 | クリーチャー | 
| 聖獣 | 猿 | 
| 主な拠点 | アナトリア半島のリディア | 
| 親 | 父:大洋の神オケアノス(Ωκεανός) 母:海の精霊テイア(Θεία) ※エチオピアの王女の場合も | 
| 兄弟姉妹 | 異母兄弟姉妹が無数 | 
| 配偶者 | 不明 | 
| 子孫 | 不明 | 
概要と出自
ケルコプスはギリシャ神話に登場する伝説上の動物、または人間です。
※複数形でケルコペス(Κερκωπες)
彼らは猿人のような姿をした盗賊の兄弟で、アナトリア半島西部のリディア地方の人々を悩ませました。


Canvaで作成
そんなケルコプスは、大洋の神オケアノス(Ωκεανός)と、彼の娘でもある海の精霊テイア(Θεία)*との間に誕生。
※テイアをエチオピアの王女とする場合も
兄弟の名称はそれぞれ、アクモン(Ακμων)*1とパッサロス(Πασσαλος)*2といいましたが、他にも
※1「金床」の意、※2「杭」または「鋲」の意
- オルス(Όλους)とエウリュバトゥス(Ευρύβατος)
- シルス(Σίλλος)とトリバルス(Τρίβαλλος)
- パッサロス(Πάσσαλος)とアクレモン(Ακλήμονας)
- アンドゥルス(Άνδουλος)とアトラントゥス(Ατλαντίδα)
- カンドゥルス(Κάνδουλος)とアトラス(Ατλας)
とする説など、いくつかの組み合わせが記録されています。
いずれにせよこの兄弟は、ギリシャ神話における滑稽なノーム*として物語に登場し、
※西洋の物語によく登場する「小人」や「大地の妖精」的な存在
- 半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)に捕縛されるも、得意の冗談で笑わせたので無傷で解放される
- 雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)の怒りを買い、「猿」または「石」の姿に変えられる
といった姿で描写されました。


紀元前530年-500年
出典:Jastrow CC BY 2.5
ちなみに、ケルコプスが初めてその姿を現したと思われる場所には、テルモピュライやエウボイア島のオイカリア、リディアやピテクサエなど、複数の地名が挙げられています。
盗みを生業とする身軽な兄弟ケルコプス、
最後は普通に罰される



ケルコプスの活躍を見てみよう!
ケルコプスの兄弟アクモン(Ακμων)とパッサロス(Πασσαλος)は、大洋の神オケアノス(Ωκεανός)と海の精霊テイア(Θεία)*との間に誕生した、猿人のような姿の2人組でした。
※テイアをエチオピアの王女とする場合も
成長した彼らは各地を放浪し、狡猾な詐欺や盗み、嘘や騙しなど、ありとあらゆる悪事に手を染めたと言われています。
そのずる賢さから、いつしか周囲の人々はこの兄弟のことを、「ケルコプス(≒猿)」と呼ぶようになったのだとか。



2人はもともと人間で、比喩的な表現から
「猿」の設定が入ってきた、とも考えられるぞぃ


Canvaで作成
周辺地域で好き勝手に大暴れをかましたケルコプスは、その母親からも



ブラックボトム(黒い尻)なんて呼ばれとる、
ヘラクレス何某とかいう男には近づくなぇ~
と忠告を受けていましたが、いけいけどんどんのこの2人が、それに耳を貸すはずもありませんでした。
無軌道な放浪を続けた兄弟は、やがて女王オムパレー(Ὀμφάλη)が治める、アナトリア半島のリディアの地へと到達します。



ヒャッハー‼



汚物は消毒だ~!!
言うまでもなく、この地域でもやりたい放題に悪行を重ねるケルコプス。
しかし、そんな2人はある日、決して手を出してはいけない、とある人物から盗みを働きました。
それが、兄弟の母親も警告していた、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)――。
主神ゼウス(ΖΕΥΣ)の血を引く男で、これまでに幾多の冒険を潜り抜け、そのすべてで勝利をおさめてきたほぼ無敵の存在です。


『ヘラクレスとヒュドラ』 1475年 PD
眠っている彼から何かを盗んだか、あるいは悪戯を仕掛けるかしたケルコプスは、このヘラクレスに秒で取っ捕まり、いとも簡単に縛り上げられてしまいました。



なんじゃぁ…?
このちょこまかとした生き物は…



ちーん
ちょうどこの時期、女王オムパレーに仕えていた半神の英雄は、捕縛したこの兄弟を主人に引き渡そうと考えますが、ここで素晴らしい機転を利かせるのが「狡猾さ」に定評のあるケルコプスです。
具体的な内容は不明ですが、彼らはなにやら笑える冗談を一発かまし、



わっはっはっはっは
愉快な奴らじゃのぅ



笑わせてくれた礼として、今回は見逃したるわぃ
として、無傷で身柄を解放されたと伝えられています。
※普通にオムパレーに引き渡されたとする説や、仲間が極刑に処されたとする説、兄弟の母が命乞いをしたとする説も


「ヘラクレスとケルコペス」
出典:Velvet CC BY-SA 3.0
ギリギリのところで窮地を脱した兄弟は、さすがに今回の事ですっかり懲りてしまい、今後は真面目な人生を送ろうと――。
…決意するはずもありませんでした。



ヒャッハー‼



汚物は消毒だ~!!
その後も、変わることなく悪事を働き続けたケルコプスは、ついに、全ギリシャ世界を支配する王・雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)を欺くという禁忌を犯します。
※正確には、欺こうとした



なんじゃぁ…?
このちょこまかとした生き物は…
激怒した最高神は、愚かなるこの兄弟に天罰を下し、2人を完全な「猿」の姿に変えてしまいました。
※「石」に変えたとする説も



ちーん




「 プレート132:ケルコプス族を猿に変えるユピテル」オウィディウス『変身物語』より
1606年 出典:メトロポリタン美術館 PD
そのうえで、ゼウスはケルコプスをイタリア半島沖に浮かぶとある島へと送り、その地で「猿(ピテクス)」として生きるよう命令。
この逸話が由来となって、島は「ピテクサイ(Πιθηκοῦσαι)*」の名で呼ばれるようになったと伝えられています。
※「猿の島」の意、現「イスキア島」のこと
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する盗賊の猿人ケルコプスについて解説しました。



絵に描いたような、しょうもない小悪党だったわね



「ケルコプス」あるいは「ケルコプスの市場(Agora Kerkopon)」の語は、行儀が悪くてずる賢い者を指す諺としても用いられたそうだよ!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…




















