
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
エリスの王アウゲイアスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼はエリス地方の都市国家エリスを治める王で、
膨大な数の牛を所有していたんだ!



英雄ヘラクレスの『12の功業』に登場する、
いわゆるヴィランの一角じゃな



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、太陽神ヘリオスや海神ポセイドンの息子とも言われるエリスの王で、「12の功業」の一環で現れた半神の英雄ヘラクレスに仕事を任せるも、報酬の支払いを拒絶したため最終的にはシバかれることになった平常運転のギリシャ人・アウゲイアスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「エリスの王アウゲイアス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


エリスの王アウゲイアスってどんな人物?
エリスの王アウゲイアスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | アウゲイアス Αυγειας |
---|---|
名称の意味 | 不明 |
その他の呼称 | アウゲアス(Αυγεας) アウゲイアース |
ラテン語名 (ローマ神話) | アウゲアス(Augeas) |
英語名 | アウゲイアス(Augeias) アウゲアス(Augeas) |
神格 | エリスの王 |
性別 | 男性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | エリス地方の都市エリス |
親 | 父:太陽神ヘリオス(Ἥλιος) 母:エリスの王女ナウシダメ(Ναυσιντάμε) または 父:エリスの王フォルバス(Φορβας) 母:エリスの王女ヒュルミネ(Ὑρμίνη) または 母:イピボエ(Ιφίβη) 父:エリスの王エレイウス(Ἠλεῖος) 父:海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ) など諸説あり |
兄弟姉妹 | エリスの王アクトール(Ἄκτωρ) など諸説あり |
配偶者 | 不明 |
子孫 | エリスの王子フィレウス(Φυλεύς) ※「ピュレウス」とも表記される エリスの王子アガステネス(Ἀγασθένης) エリスの王女アガメデ(Αγαμηδη) エリスの王女エピカステ(Ἐπικάστη) など諸説あり |
概要と出自
アウゲイアスはギリシャ神話に登場する人間族の王です。
彼は、ペロポネソス半島西部に位置するエリス地方の都市国家エリスの領主で、このエリア一帯に住むエペイア人を治めていました。


Canvaで作成
アウゲイアスの出自には複数の説があり、彼は太陽神ヘリオス(Ἥλιος)とエリスの王女ナウシダメ(Ναυσιντάμε)の息子とも、フォルバス王(Φορβας)と王妃ヒュルミネ(Ὑρμίνη)の子とも、海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)の子孫であるとも言われています。
若かりし頃の彼は非常に活動的な男性だったようで、アウゲイアスは英雄イアソン(Ἰάσων)が率いる「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」の冒険に参加したり、隣国ピュロス(Πύλος)の競走馬をパクったうえで自ら攻撃を仕掛け、最終的には追い返されるなどの逸話を残しました。
晩年のアウゲイアス王はエリスの地で膨大な数の牛を所有し、30年近く一切の掃除をしなかったため、そのとんでもない不潔さで悪名を轟かせるようになります。
この公害事件の解決のために派遣されたのが、『12の功業』に励む半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)でした。
彼は、第5の難行として家畜小屋の徹底清掃を完遂しますが、その所有者であるアウゲイアスは報酬の支払いを拒絶したうえで神の血を引く英雄を追放。


「アウゲイアスの厩舎を掃除するヘラクレス」 3世紀頃
出典 CC BY-SA 3.0
一度は勝利を収めたかにも思われましたが、結局は彼もヘラクレスの報復をきっちりと受けて、破滅的な最期を迎えました。
ヘラクレスをタダでこき使ったアウゲイアス、最後には破滅する



アウゲイアスの活躍を見てみよう!
これは、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)が各地であらゆる難行に挑戦した、有名な『12の功業』の物語のひとつです。
すでに数件の無茶振りをクリアした彼は、ミュケナイの王エウリュステウス(Εὐρυσθεύς)から5番目の課題として、「エリス*の王アウゲイアスが所有する家畜小屋の清掃」を命じられました。
※ペロポネソス半島西部にあった古代地域
なんでもこの王は自分の国で膨大な数の牛を飼育しており、そのくせ自分たちでは一切の掃除をしないので、厩舎には長い年月をかけて堆積した大量の排泄物が放置され、周辺が常軌を逸した不潔な環境になってしまっているのだとか。
アウゲイアスが清掃を怠った期間は、なんと30年。
「30年分の牛糞の片づけ」と聞くと、これまでの功業とはかなり毛色が異なっているように思えますが、これはヘラクレスを嫌ったエウリュステウス王が、彼の名誉を侮辱するためにあえて割り振った嫌がらせミッションであると言われています。



ぐひひ…
下手に怪物退治を命じると英雄的活躍
をしちゃうからなぁ、あいつ…



これで不名誉な青春の1ページを刻むが良いわぃ…


一方、当のヘラクレス本人も、そんな主人の悪意にはバッチリ気が付いていました。



ぐぬぬ…主神の血を引くこのわしにクソ掃除じゃと…
性格の捻じ曲がったクソ野郎めが……クソだけに…



こりゃぁ、わしも何かしらの
報酬を得んとやっとられんわぃ!!
不満たらたらでエリスの地を訪れた半神の英雄は、さっそく現地の王にして今回の主人公・アウゲイアスへの謁見に臨みます。
ヘラクレスは、この案件がエウリュステウスから命じられた任務であることを隠し、彼にこう言って様子を探ってみました。



わしは英雄業の傍ら、清掃業もやっとるんやけどね



おたくの家畜小屋、あれは酷い有様になっとるねぇ



わしならたった1日であれを
新築同様にキレイにできるけど、どないする?



報酬としては、あんたが所有する牛の
「10分の1」をもらえればえぇくらいやけども?



まぁ、それはお買い得
さっそくお願いするわ
2人の交渉は合意に達し、ヘラクレスは、見届け人兼証人となるアウゲイアスの息子・王子フィレウス(Φυλεύς)*と共に件の家畜小屋へとやって来ます。
※「ピュレウス」とも表記される





さーこんなクソ仕事、秒でとっとと終わらせたるでぇ~
半神の英雄は、おもむろに厩舎の土台部分に穴を開けて流出口のようなものを設けると、神の血を引く怪力を遺憾なく発揮して、ペロポネソス半島を流れるアルペイオス川(Αλφειός)とペネイオス川(Πηνειός)の流れを強引に合流させ、その水を排泄物だらけの現場に向けて一気に放出しました。
濁流は30年分の牛糞を一瞬にして海の彼方へと洗い流し、ヘラクレスは本当にたった1日で、約束の仕事を完遂してしまいます。





わっはっは、手を一切汚さずに終わらせたったわ、クソが!



はぇ~、こりゃぁお見事ですなぁ…


意気揚々と宮廷へと戻ってきたヘラクレスの様子を見て、にわかに焦り始めたのが、彼に報酬を約束したアウゲイアス王です。
彼は、半神の英雄が提示した条件など到底達成されるはずもないと高を括り、財産の10分の1を渡すという適当な契約を結んでいたので、どうにかして話をごまかすために無茶な難癖をつけ始めました。



あのさぁ、後から聞いたんだけど…
この仕事、エウリュステウス王から
命じられた神聖な任務だったらしいじゃん?



そういうの黙ったまま自分は見返りを要求するって、
人としてどうなんだろう…?



いわゆる報酬の二重取りはエリスでは認められてないし、
当初の約束はなかったことになるよね?



というか、君に褒美を与える約束なんて
そもそもしていないよん



文句があるなら、出るとこ出てもいいんだけど?
当然ながら納得がいかないヘラクレスは、激怒の感情を必死に抑えつつ裁判に臨みます。
しかし、ここで、意外な味方の存在が――。
アウゲイアスの息子で、ヘラクレスの仕事の見届け人であったフィレウス青年が、



父上、そんな無茶苦茶な横暴はさすがにないでしょ



あなたはヘラクレス殿に、
確かに報酬の支払いを約束しましたよ
と、父王に対して反対の証言をしたのです。



ぐぬぅぅぅぅぅ!!このクソドラ息子が!!
今日まで育てた恩を忘れおってぇぇ!!
怒髪天を衝く勢いでブチギレたアウゲイアスは、判決の投票が行われるより前に、ヘラクレスとフィレウスの2人をエリスから追放してしまいました。


その後、フィレウスはドゥリキオンの地に移り住み、ヘラクレスは一時的に、オレノスのデクサメノス王(Δεξάμενος)のもとへと逃れます。



王の娘ムネシマケー(Μνησιμάχη)がケンタウロスのエウリュティオン(Εὐρυτίων)と結婚させられそうになってたからさ…



森からやって来た馬野郎を〆て助けてあげたんだけど…



そんな話はどうでもいいのよ!
問題は今回の「功業」と、アウゲイアスのクソ野郎!!
紆余曲折はありながらも、「アウゲイアスの家畜小屋掃除」という仕事自体は完了させているヘラクレス。
彼は一度、ミュケナイへと戻り、エウリュステウス王にその報告を済ませることにしました。
しかし、ここでも、半神の英雄のやる気を挫く無慈悲な返答が――。



えっ、話を聞くに、小屋の掃除をしたのは
ヘラクレスではなく、その2つの「川」だよね?



それにさぁ、聞いているよ?
任務の詳細を明かさずにこっそりと報酬を要求したこと



じゃぁこれはノーカンだね、ノーカン



だって、これは「お前」に与えた課題なんだもの
エウリュステウスはこう言って仕事の経緯にケチをつけ、今回の課題を、1回の「功業」としてカウントしてくれなかったと言われています。



ぐぬぬぬぬぬぬ……





だから、元々は『10の功業』だったはずのものが、
結果的に『12の功業』となっているのよ



ノーカン認定を受けたもう一つの仕事は、
第2回の九頭の毒蛇ヒュドラ(Ὑδρα)の討伐じゃ


ヘラクレスの「第5の功業」、その後日談
ヘラクレスにとっては涙を飲む苦い経験となってしまった、第5の功業「アウゲイアスの家畜小屋掃除」。
彼はその後も、この屈辱と恨みを忘れてはいませんでした。
半神の英雄は『12の功業』を一通り成し遂げた後、再びエリスへと舞い戻り、きっちりとアウゲイアスへの報復を行っています。



ここでは、今回のお話の後日談を、
ざっくり箇条書きで紹介するよ!
- 『12の功業』を終えたヘラクレス、アルカディア人などから志願兵を集めて、アウゲイアス討伐軍を編成する。
- アウゲイアスの甥の双子・エウリュトス(Εὔρυτος)とクテアトス(Κτέατος)*と激戦を繰り広げたヘラクレス、珍しく病に倒れる。
※2人揃って「モリオニダイ(Μολιονίδαι)」とも呼ばれる - 一時は休戦を結ぶも、モリオニダイの双子がこれを一方的に破って攻撃を開始。
回復したヘラクレスが2人を待ち伏せして返り討ちに処す。 - 再びエリスへと侵攻したヘラクレス、アウゲイアス王とその息子たちを討ち取るが、フィレウスのみは赦し、彼を王位に就ける。
- 勝利したヘラクレス、ピサ(Πῖσα)近郊で「オリンピック競技祭(Ὀλύμπια)」を創設し、12神の祭壇を築いたうえで主神ゼウス(ΖΕΥΣ)を讃える祭典を行う。


古代オリンピアの想像図 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するエリスの王アウゲイアスについて解説しました。



アウゲイアスは高齢で自然死し、
英雄の栄誉を受けたとする説も語られたわよ



意外なところで、「オリンピック」の起源譚
のひとつにも出会うことができたね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…