
こんにちは!
今回はギリシャ神話よりネメアの獅子を紹介するよ!



今回はクリーチャー枠の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼は怪物テュポンとエキドナの息子で、
アルゴリスのネメア地方を荒廃させた猛獣なんだ!



英雄ヘラクレスの『12の功業』に登場する、
いわゆるヴィランの一角じゃな



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、最強の怪物テュポンとその妻エキドナの息子として生まれた怪物で、アルゴリスのネメア地方で暴れまわり、英雄ヘラクレスによる『12の功業』の第一幕を飾る存在として華々しく散った猛獣・ネメアの獅子をご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「ネメアの獅子」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


ネメアの獅子ってどんな生き物?
ネメアの獅子がどんな生き物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ネメアの獅子 ※固有の名称はないとされる |
---|---|
名称の意味 | 表記通り |
その他の呼称 | レオン・ネメイオス(Λεον Νεμειος) ※「ネメアのライオン」の意 |
ラテン語名 (ローマ神話) | レオ・ネメウム(Leo Nemeum) |
英語名 | レオン・ネメイオス(Leon Nemeios) |
神格 | 特になし |
性別 | 男性 |
勢力 | クリーチャー |
主な拠点 | アルゴリスのネメア |
関連する星座 | しし座(Leo) |
親 | 父:最大最強の怪物テュポン(Τυφών) 母:半人半蛇の怪物エキドナ(Ἔχιδνα) または 父:双頭の犬オルトロス(Ορθρος) 母:合成獣キマイラ(Χιμαιρα) または 父:雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ) 母:月の女神セレネ(Σελήνη) |
兄弟姉妹 | 双頭の犬オルトロス(Ορθρος) 冥界の番犬ケルベロス(Κέρβερος) 九頭の毒蛇ヒュドラ(Ὑδρα) 百頭の竜ラドン(Δρακων) 金羊毛の守護竜 コーカサスの大鷲 クロムミオニアの雌豚(Ὕς Κρομμύων) ※パイア(Φαῖα)とも 合成獣キマイラ(Χιμαιρα) 人面の獅子スフィンクス(σφίγξ) 人食いの怪物スキュラ(Σκύλλα) トロイアの大海蛇 猛烈な嵐の精霊たち ほか、採用する説によっては多数というか無数 |
配偶者 | 不明 |
子孫 | 不明 |
概要と出自
ネメアの獅子はギリシャ神話に登場する伝説上の怪物です。
彼は、いかなる武器も通さない強靭な皮をもつ巨大なライオンで、アルゴリスのネメア地方に住む部族を襲い、周辺の人々を悩ませました。


Canvaで作成
そんなネメアの獅子は、最大最強の怪物テュポン(Τυφών)と半人半蛇の怪物エキドナ(Ἔχιδνα)の息子として誕生。
兄弟姉妹には、冥界の番犬ケルベロス(Κέρβερος)や合成獣キマイラ(Χιμαιρα)、双頭の犬オルトロス(Ορθρος)など、ギリシャ神話の物語を賑わすそうそうたるメンバーが生まれています。
※他、「簡易プロフィール」参照のこと



怪物の血筋としては、まさに「正統」というやつじゃな




彼はこの他にも、基本的には兄弟姉妹にあたるオルトロスとキマイラ夫婦の間に生まれたとされる場合や、最高神ゼウス(ΖΕΥΣ)と月の女神セレネ(Σελήνη)の息子とされるケースもありました。



恐怖に震えたセレネ(月)が身震いをしたことで、
獰猛なライオンが空から地上に落ちてきた



とする逸話もあるそうだよ!


出典:メトロポリタン美術館 PD
何やらロマンチックな出生譚が語られる一方、幼きネメアの獅子を養育したのは、実は結婚の女神ヘラ(Ἥρα)であるとも言われています。
彼女は、不義の子である半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)に対する恨みから、いつの日かその命を奪うリーサルウェポンとするために、このライオンを手塩にかけて育て地上へと放ったのです。



それで地上の人間たちが迷惑するんだから、
本当に神々というのは身勝手なものよ
運命のいたずらか、成長したネメアの獅子は本当に、『12の功業』に励むヘラクレスと対峙することになりました。
彼は「鋼鉄の皮膚」という武器を存分に駆使して英雄を追い詰めますが、最後の最後には見事に討ち取られ、「神話の怪物」としての役割をきっちりと果たしています。


「ヘラクレスとネメアの獅子」 1634年 PD
ゼウスまたはヘラは、ネメアの獅子の亡骸を天に上げ、「しし座(Leo)」として星々の間に配置しました。
ネメアの丘陵地帯に放たれた獅子、英雄ヘラクレスに〆られる



ネメアの獅子の活躍を見てみよう!
これは、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)が各地であらゆる難行に挑戦した、有名な『12の功業』の物語のひとつです。
結婚の女神ヘラ(Ἥρα)の呪いによって自身の家族を手に掛けてしまった彼は、その贖罪を行うため、ミュケナイの王エウリュステウス(Εὐρυσθεύς)に仕官。
主から最初の任務として、「アルゴリスのネメア地方を荒らすライオンの退治」を命じられました。



はぁ~気が重いスタートやけど
しゃぁなし行くか~
この怪物はアルゴリスのネメアにある丘陵地帯に棲みつき、周辺の部族を襲っては、人々を恐怖と混乱に陥れているとのこと。
現地の人たちは知る由もないことですが、問題のライオンは神々の女王ヘラによって育てられ、ヘラクレスの旅路を邪魔するためだけに地上に解き放たれたとも言われています。


Canvaで作成


王さまから1本の「棍棒」と「50ドラクマ*」だけを与えられたヘラクレスは、無課金ユーザー丸出しの格好で、クレオナイ(Cleonae)の地を訪れました。
※古代ギリシャの通貨単位



お邪魔しまーす!!
彼はそこでモロルコス(Μόλορχος)という日雇い人と出会い、親切な歓待を受けます。
しかしヘラクレスは、その人物が何やら不審な”準備”を行っていることに気が付きました。



……?
ヘイ兄ちゃん、君はいったい何をしよるとね?



実は、この辺で深刻な獣害が起っとりましての…



これを鎮めるために、ゼウス様に犠牲を捧げよう
と思っとりますのじゃ…



あ、その話ちょい待ち!!
多分わしの案件じゃわ!



30日!30日待っときなさい!



それまでにどうにかするけぇ
共に例のライオンを主神への犠牲に捧げようぞ



もしダメやったら、このわしを死者*として供えたらえぇ!
※死亡した偉大なる人物に対する尊称



は、はぁ…さいでっか…
ほな、しばしお待ちしとりますわ…
「30日」という期限を設けたヘラクレスは、ネメアの獅子の討伐を早期に完遂するため、1人森の中へと突入します。
※ヘラクレスが出会ったのは少年で、自分自身の身を犠牲に捧げようとしていたとも


それから、しばらくして――。



ふふふ、ついに見つけたぜ子猫ちゃん
今日が年貢の納め時じゃい!



とりやぁあぁぁ!!
ここで満を持して登場するのが、今回の主人公・ネメアの獅子。
半神の英雄は、神の血を引く膂力を遺憾なく発揮して、満身の力を込めた矢を放ち、一撃必殺をもって巨大な害獣を黙らせにかかりました。
―――ビュッ‼‼――――パチンッ‼――



グルルルルル…
(あれ、蚊か何かに刺されたかな?)



なっ
なんだってェ――――‼
しかし、ヘレクレス渾身の一矢は、いとも簡単に弾き返されてしまいます。
この獰猛なライオン、実は、いかなる武器も決して通さない「鋼鉄」のような皮膚をもっていたのです。


作戦変更を余儀なくされたヘラクレスは、棍棒を片手にネメアの獅子を追い立て回し、彼を2つの入り口がある洞穴の中まで追い詰めました。



ガウガウガウ…
(えっ、怖い……何あの不審なマッチョ……)
英雄は片方の出口をしっかりと塞いでしまうと、もう片方の入り口から中に突入し、標的であるライオンの頸に腕を巻き付け、全身全霊の力を込めて彼を搤め上げにかかります。
刃物による攻撃が効かないのであれば、物理的に気道を塞いでしまい、窒息死させてやれば良いという計画でした。



ぐぬぬぬぬぬ……



グェェェェェ……
不審なマッチョと巨大な猫の鍔迫り合いは、互いに無言のまま小一時間ほど続きます。
しかし、しばらくすると、酸素が足りなくなったネメアの獅子の全身から力が抜け、ついにターゲットが息絶えたことが分かりました。


『ヘラクレスとネメアの獅子の戦い』 1639年頃 PD



ギェェェ…
(うわっ…私の出番、少なすぎ…?)
一方、その頃――。
ヘラクレスの帰りを待っていたモロルコスは、約束の30日目を迎えたことを受け、予定通り生け贄の儀式の準備を進めます。
しかし、そんな彼に、遠くから声をかけてくる存在が―。



お~い、勝手に死なすんじゃないわよ~
それは、約束通りネメアの獅子を討伐し、彼の巨大な亡骸を肩に担いだ、半神の英雄ヘラクレスその人でした。
無事にゼウスへの供犠を執り行った彼は、一路ミュケナイへと戻り、エウリュステウス王に仕事を成し遂げた証拠を見せつけに参じます。
しかし、この臆病な王は、ヘラクレスの異常なまでの逞しさにすっかりビビりあがり、以後、彼が市内に立ち入ることを禁止してしまいました。



さらに、自分が隠れる用の巨大な
「青銅の甕」まで用意したそうよ
そのためヘラクレスは、その後のすべての功業において、王都の門の前で戦果を報告し、コプレウス(Κοπρεύς)という名の使者を通してエウリュステウスとやり取りをしたと伝えられています。



どーーーでもいいけど、面倒だよね


『The Fight with the Nemean Lion』 1550年
出典:ニューヨーク公共図書館 PD
ちなみにヘラクレスは、今回の獲物であるネメアの獅子の皮を剥ごうと試みた際、あまりに頑丈な皮膚をどうすることもできず、手をこまねいていました。
そこに、英雄に助けの手を差し伸べることを趣味とする戦いの女神アテナ(Αθηνη)が天から現れ、



そいつ自身の爪なら、そいつの身体
に傷を付けられるんちゃうか
とアドバイス。
無事にライオンの皮を手にしたヘラクレスは、それを防具として身にまとい、以後これは、半神の英雄を象徴するアイテムとなりました。



物理攻撃の大部分をカットは、
チート染みた性能といえるのぅ


ヘラクレスの『12の功業』の第一幕を華々しく飾ったネメアの獅子は、星座として天に上げられ、「しし座(Leo)」の名で今もなお夜空を明るく彩っています。


「ウラニアの鏡」に描かれたしし座
1825年頃 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するネメアの獅子について解説しました。



ヘラクレスは、この戦いによって指を
1本失ったとも言われているそうよ



それくらい、実際の彼は強敵だったのかもしれないね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…