
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
雲と雨の精霊ネフェライを紹介するよ!



今回は自然の精霊ニンフの紹介ね
彼女たちはどんなキャラクターなの?



ネフェライは大洋の神オケアノスと原始の女神テテュス
の娘たちで、河川に雨をもたらす役割をもっていたんだ!



このうちの1人は、神話の重要な場面において、
地味に重要な活躍を果たしておるぞぃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、大洋の神オケアノスと原始の女神テテュスの間に生まれた無数の水のニンフたちの一集団で、半人半馬の部族ケンタウロスの母となったり、英雄イアソンの物語の布石となったり、意外と重要な役割を果たした雲と雨の精霊ネフェライをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「雲と雨の精霊ネフェライ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


雲と雨の精霊ネフェライってどんな神さま?
雲と雨の精霊ネフェライがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ネフェライ Νεφελαι ※単数形でネフェレ(Νεφελη) |
---|---|
名称の意味 | 雲 |
その他の呼称 | ネフェレー ネペレー ネペレ |
ラテン語名 (ローマ神話) | ネビュラ(Nebula) ヌベス(Nubes) |
英語名 | ネフェライ(Nephelai) ※単数形でネフェレ(Nephelê) |
神格 | 雲と雨の精霊 |
性別 | 女性 |
勢力 | ギリシャの神々 水の精霊オケアニデス(Ὠκεανίδες) ※海や泉、地下水などに関わる女神たちの総称で、単数形はオケアニス(Ὠκεανίς) |
アトリビュート (シンボル) | 水差し |
主な拠点 | 大洋の神オケアノス(Ωκεανός) ※大地を流れる川のような形で存在している 天空 または テッサリアのペリオン山 または ボイオティアのアタマンティア |
関連する星座 | おひつじ座(Aries) |
親 | 父:大洋の神オケアノス(Ωκεανός) 母:原始の女神テテュス(Τηθύς) または 父:光の神アイテル(Αιθηρ) または 創造主:雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ) |
兄弟姉妹 | 諸説あり ※採用する説によって多数、というか無数なので割愛 |
配偶者 | テッサリアの王イクシオン(Ἰξίων) ボイオティアの王アタマス(Ἀθάμας) |
子孫 | イクシオンとの間に、 半人半馬の部族ケンタウロス(Κενταυρος) ※複数形でケンタウロイ(Κενταυροι) アタマスとの間に、 ボイオティアの王子プリクソス(Φρίξος) ボイオティアの王女ヘレ(Ἑλλη) ※後の海の女神 |
概要と出自
ネフェライはギリシャ神話に登場する雲と雨の精霊です。
※単数形でネフェレ(Νεφελη)
彼女たちは大洋の神オケアノス(Ωκεανός)と原始の女神テテュス(Τηθύς)の娘で、海や河川といった「水」に関わる数多くの兄弟姉妹に囲まれて育ちました。
ネフェライは大地を取り囲む大河としてのオケアノスから現れ、「雲の壺」に水を汲み上げて空へと昇り、兄弟である河神たちのもとに雨を降らせて大地を潤したと言われています。
彼女たちは古代ギリシャ美術において、水差しから水を注ぐ美しい女性、あるいは波打つローブを身にまとって空を飛び回る乙女たちの姿で描かれました。


Canvaで作成
基本的にはオケアノスとテテュスの娘たちとされるネフェライですが、その父親を光の神アイテル(Αιθηρ)とする説や、雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)の手によって創造されたとする説など、彼女たちの出自にはいくつかのパターンが存在します。


いずれにせよネフェライ(またはそのうちの1人)は神話の物語に登場し、有名な半人半馬の部族ケンタウロス(Κενταυρος)*の母となったり、後に語られる英雄イアソン(Ἰάσων)と「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」の冒険におけるキーアイテムの誕生に関わったりと、地味に重要な活躍を果たしました。
※複数形でケンタウロイ(Κενταυροι)



基本的には、流されるままにそうなっただけやけどね
「雲」だけにね!!
ネフェライが関わった主なストーリー



ネフェライの活躍を見てみよう!
不貞行為の真偽を確かめるために創り出されたネフェレ、ケンタウロス族の母となる
ゼウスに気に入られたテッサリアの王イクシオン(Ἰξίων)はある日、オリュンポスの神々の食事会に招かれます。
定命の人間としてはこの上ない名誉のはずですが、彼はあろうことかこの機会に乗じて、主神の正妻である美しき結婚の女神ヘラ(Ἥρα)を誘惑しようと画策しました。
しかし、相手は「貞潔」と「婚姻の絆」を重んじる神々の女王。
死すべき定めの人間風情が口八丁手八丁で策を弄したところで、ヘラがそれに靡くはずもありません。
彼女は、事の次第を夫ゼウスに報告することにしました。


『ゼウスとヘーラー』1597年 PD



おい、あんたが連れてきたあのしょうもない人間!



身の丈もわきまえず、このわしを誘惑しようとしたぞ
どうなっとんのか





えっ、イクシオンの奴がそんなことを…!?



(よりにもよってヘラに…?変わってんなぁ…)



よし、ほんならまずは、
真偽のほどを確かめてみようやないかぃ
主神はそう言うと、その辺にあった「雲」の塊をこねて人型を作り、やがて妻ヘラにそっくりな姿をした1柱の精霊を創造します。
それこそが、今回の主人公ネフェレ。
※このタイミングでは単数


Canvaで作成
ゼウスは彼女を、何も知らないイクシオンの元へと送り込みました。



何のために生まれたんだ、あたしゃ…
ヘラそっくりのネフェレを迎え入れたイクシオンは、疑うこともせぬまま彼女と一夜を共に過ごし、さらにはその事実を方々で自慢し始めます。


『ユノに欺かれるイクシオン』1615年頃 PD



あ~らら、黒が確定しちゃったのね
これ、我が息子ヘルメスよ!



また面倒ごとの尻拭いですかい、親父ぃ
人間の王の有罪を確信した最高神は、息子である伝令の神ヘルメス(Ἑρμης)を呼び出し、イクシオンを原始の奈落タルタロス(Τάρταρος)に投獄して、永久に終わることのない刑罰を与えるよう命じました。
以降、イクシオンは永遠に回転し続ける火の車輪に手足を縛り付けられ、同じく永遠に回り続けることになったのです。



やらずに後悔するよりも、やって後悔する方が良い



とか言ったやつ誰!?
この状況見ても同じこと言える!?


作者・年代不明 PD




また、イクシオンに愛されたネフェレはこの時、動物の「俊敏さ」と人間の「知恵」と「経験」を兼ね備えた半人半馬の部族、ケンタウロス(Κενταυρος)を産みました。
神々の都合で創り出された存在に過ぎない彼女ですが、この逸話によって、ネフェレはギリシャ神話を代表するユニークな一族の母となったのです。


『ケンタウレス』1887年 PD
恐ろしい後妻から2人の子を守ったネフェレ、「コルキスの金羊毛」を創り出す
ネフェレは上記の他、ボイオティアの王アタマス(Ἀθάμας)の妻としても、神話の物語に登場しています。



2つの物語に登場するネフェレは同一人物とも、
そうではないとも言われているよ!
アタマス王はネフェレとの間にプリクソス(Φρίξος)とヘレ(Ἑλλη)の兄妹を得ましたが、彼はその後、テーバイの王女イノ(Ἰνώ)と再婚。
彼女との間に、レアルコス(Λέαρχος)とメリケルテス(Μελικέρτης)という2人の息子をもうけました。
こうなると後妻のイノにとっては、前妻が生んだ子どもたちが邪魔で仕方がありません。
一計を案じた彼女は一族の人間たちと共謀、穀物の種を燃やして不作を引き起こし、自らの領地に飢饉と疫病をもたらしました。


さらにイノは、デルフォイの神託を求める使者を買収して、「プリクソスとヘレを犠牲に捧げれば、この災厄が終息する」という偽りのお告げを持ち帰るよう指示します。
すべては、目の上のたん瘤を合法的に始末するための、壮大すぎる陰謀でした。



アタマス王も、住民たちからの圧に負けて、
子どもたちを生け贄にしようとしたのじゃ
※王だけは拒否したとする説もある
この様子を天から見つめていたのが、プリクソスとヘレの母である雲の精霊ネフェレです。
さすがに子どもたちの身の安全が心配になった彼女は、兄妹のもとに、黄金の毛をもつ不死の雄羊を派遣しました。



ほれ、あんたたち、これに乗って今すぐ逃げんしゃい!


ポンペイから発見されたローマ時代のフレスコ画 PD
プリクソスとヘレの2人は、母の言う通りにして雄羊の背に跨り、血を求める騙された狂信者たちのもとから、命からがら逃亡します。
しかし、妹のヘレだけは、――上空から下を見て怖がったのか、それとも単に疲れ果ててしまったのか――途中で羊の背から落っこちてしまいました。
ヘレが墜落したその海は、彼女の名をとって「ヘレスポントス(Έλλης πόντος)*」と呼ばれるようになったと伝えられています。
※「ヘレの海」の意、現在の「ダーダネルス海峡」もしくは「チャナッカレ海峡」
ちなみに、ヘレはこの時に溺死したとも、海神ポセイドン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ)に救出されて、海の女神の1柱に生まれ変わったとも信じられたのだそうです。
一方、兄のプリクソスはコルキスの王アイエテス(Αἰήτης)の元にたどり着き、そこで温かい歓迎と保護を受けました。
彼は感謝のしるしとして、雄羊をゼウスの神殿に、その羊毛を軍神アレス(ΑΡΗΣ)の神殿に捧げたと言われています。
この物語に登場した「コルキスの金羊毛」は、後に英雄イアソン(Ἰάσων)が「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」の船団を率いて旅立つ際の、重要な目的物にもなりました。
また、プリクソスとヘレを酷い目に遭わせた後妻のイノも、神々の女王ヘラの苛烈な嫌がらせを受けて一家丸ごと離散していますが、それはまた別のお話。


ネフェレはこの他にも、コーカサス山脈(Caucasus Mountains)の岩に生きたまま縛り付けられた先見の神プロメテウス(Προμηθεύς)を見舞いに行き、その悲劇を共に嘆いたりもしています。


さらにちなみに、このエピソードに登場した雄羊は、「おひつじ座(Aries)」の由来になったとも考えられています。


1825年頃 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場す雲と雨の精霊ネフェライについて解説しました。



ニンフってそこまで主役になるイメージはないけど、
彼女は結構重要な立ち位置にいたわよね



有名な英雄譚の布石になっているっていうのも、
非常にユニークなポイントだよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…