
こんにちは!
今回はギリシャ神話より復讐の女神ポイネを紹介するよ!



なんだか物騒な雰囲気の神格ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女は光の神アイテルと地母神ガイアの娘で、
殺人に対する「復讐」や「刑罰」を象徴したんだ!



光明神アポロンに召喚されたりもする、
神々の執行人だったのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、光の神アイテルと大地の女神ガイアの娘で、殺人に対する「報復」と「罰」を象徴し、光明神アポロンの使者としてドラゴンや怪物の姿もとった、神々に仕える正義の執行人ポイネをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「復讐の女神ポイネ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


復讐の女神ポイネってどんな神さま?
復讐の女神ポイネがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ポイネ Ποινη ※複数形でポイナイ(Ποιναι)とされる場合も |
---|---|
名称の意味 | 復讐 報復 |
その他の呼称 | ポエナ ポエナイ |
ラテン語名 (ローマ神話) | ウルティオ(Ultio) ポエナ(Poena) ポエナエ(Poenae) |
英語名 | ポイネ(Poine) ポイナイ(Poinai) |
神格 | 復讐の女神 報復の女神 |
性別 | 女性 |
勢力 | ギリシャの神々 |
親 | 父:光の神アイテル(Αιθηρ) 母:大地の女神ガイア(Γαῖα) |
兄弟姉妹 | 苦痛の女神アルゲア(Αλγεα) ※単数形でアルゴス(Αλγος) 策略の神ドルス(Δολος) 激怒の女神リッサ(Λύσσα) 悲嘆の神ペントス(Πενθος) 虚偽の神プセウドロゴイ(Ψευδολογοι) ※単数形でプセウドロゴス(Ψευδολογος) 誓いの神ホルコス(Ὁρκος) 「放縦」を司る名称不明の神 争いの女神アンフィロギアイ(Αμφιλογια) ※単数形でアンフィロギア(Αμφιλογιαι) 忘却の女神レテ(Ληθη) 怠惰の女神アエルギア(Αεργια) 恐怖の神デイモス(Δειμος) 「傲慢」を司る名称不明の神 「近親相姦」を司る名称不明の神 戦闘の女神ヒュスミナイ(Ὑσμιναι) ※単数形でヒュスミネ(Ὑσμινη) ティタン神族とその他の巨人族 その他、異母兄弟姉妹、異父兄弟姉妹が多数 |
配偶者 | 不明 |
子孫 | 復讐の女神エリニュス(Ἐρινύς)とも |
概要と出自
ポイネはギリシャ神話に登場する復讐の女神です。
彼女は光の神アイテル(Αιθηρ)と大地の女神ガイア(Γαῖα)の娘で、その兄弟姉妹には、人間社会を取り巻くあらゆる「悪行」や「否定的な状況」を擬人化した、数多くの神々が存在します。
※「簡易プロフィール」参照のこと


Canvaで作成




ポイネは殺人に対する「報復」と「復讐」、「償い」そして「刑罰」を擬人化した神格で、複数からなる神々ポイナイ(Ποιναι)として言及されることもありました。
また、「ポイネ」という言葉は、殺人の罪を償うために被害者の家族に支払われる、「血の代償」を指したとも言われています。
彼女はその性質上、「正義の執行者」である厳格な女神プラクシディケ(Πραξιδικη)と密接な関係があったほか、同じく「殺生」に対する報復を象徴した復讐の女神エリニュス(Ἐρινύς)の母と見なされることもありました。





「復讐」とだけ聞くと恐ろしいけど、
基本的には悪いことをした奴のところに行くんだね!



やったことの「けじめ」は、キッチリつけてもらいまっせ
光明神アポロンに復讐の使者として遣わされるも、現地の英雄に討伐される



ポイネの活躍を見てみよう!
殺人行為に対する「報復」を象徴するポイネは、人々の根源的な営みを擬人化した原初的な神格ということもあり、彼女が人格をもった神として描かれる独自の神話はほとんど残されていません。
しかし、オリュンポス12神の1柱である光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)が、ドラゴンの姿をしたポイネを復讐の使者として召喚した逸話が存在するので、ここではその内容をざっくりと押さえてみましょう。


ImageFXで作成
アルゴスの王クロトポス(Κρότωπος)には、プサマテ(Ψαμάθη)という名の娘がいました。
ある時、彼女は光明神アポロンの寵愛を受け、密かに男の子を出産します。
しかし、両親の同意もなく、あらゆる段取りをすっ飛ばして妊娠・出産まで進んでしまったとあっては、当時の古代世界において、他所から何を言われるか分かったものではありません。
そこで、父王の怒りを恐れたプサマテは、リノス(Λῖνος)と名付けた息子の養育を、近隣に住む羊飼いに託すことにしました。
ところがこの羊飼い、彼がこれまた不用心な男で、自分が泉の水を飲むために、預かった赤ん坊を牧草地に放置。
その隙に獰猛な野犬たちが無力なリノスを襲い、彼の身体を無残にも引き裂いてしまうという事件が発生します。
息子の死を知ったプサマテは悲しみのあまり、恥も外聞もなく、その苦しみをクロトポス王に吐露しました。
しかし、この時の父のリアクションは、娘が想像したものとは随分と異なるものだったようです。



なぬっ!?わしの知らぬ間に、どこぞの
男とのあいだに子を産んどったじゃと!?



バッカモーーーーーーーン!!!
父王クロトポスは傷心の娘を労るのではなく、王家の名誉を汚したものとして、プサマテを極刑に処してしまいました。


さて、ここで登場するのが、愛した女性と息子の命が一度に奪われた事実を随分と遅れて知った、光明の神アポロンです。



ぐぬぬ…アルゴス人どもめ…☆
あそこにはバカしかおらんのか…☆
怒りに燃える彼は、アルゴスの人々に天罰を下すため、冥界より復讐の女神ポイネを召喚しました。
この時の彼女は、ドラゴンのような姿をしていたとも、乙女の顔に胸、シューシューと音を立てる蛇の髪の毛をもつ、怪物のような姿をしていたとも言われています。



仕事は仕事、キッチリやりまっせ
それっ、ドラ〇ラム!!
アルゴスの地へと送り込まれたポイネは、夜な夜な音もなく民家に侵入し、アポロンの息子リノスが受けた仕打ちに合わせるかのように、生まれたばかりの赤ん坊を次から次にその爪で切り裂いていきました。
当然、現地には恐怖と悲しみが蔓延し、国内の情勢は、見る間に悪化の一途をたどります。
この状況において立ち上がったのが、武勇と才智に長けたコロエボス(Κόροιβος)という名の地元の青年でした。
彼は、勇気のある若者たちを集めて討伐隊を結成し、恐ろしい怪物の姿をした女神ポイネの隠れ家へと突撃。
その胸に剣を突き立て、見事に命を奪われた赤ん坊たちの復讐を成し遂げました。



わ、わしはただ…
自分の…し、仕事しとっただけや…



バタッ


アルゴスの人々は、問題が一件落着したと大いに喜びましたが、復讐の使者までも討伐された光明神アポロンは、その怒りをさらに倍増させていたようです。



ぐぬぬ…☆
クソ生意気な定命の人間どもめ…



こうなったら…!☆
彼は、パルナッソス山の陰に座すと得意の弓を手に取り、アルゴスの地に向けて、残酷な「疫病」をもたらす矢を容赦なくまき散らしました。
雨のような矢は霧のように現地の空を覆い、アルゴスの野原と家々を、瞬く間に荒れ果てさせてしまいます。
人々の幸福な生活は衰退し、死の神タナトス(Θανατος)は、その剣で運命の女神モイライ(Μοῖραι)が紡ぐ命の糸を断ち切って、荒廃した都市をさらなる闇へと追いやりました。
この状況に耐えかねたクロトポス王並びにアルゴスの指導者層は、いったい何の怒りがこの地に災厄をもたらしているのかを明らかにするため、神々の託宣を求めます。
すると、この事態を引き起こした張本人であるアポロンが現れ、



我が使者ポイネの命を奪った若者たちを、全員犠牲に捧げよ☆
と命じたと伝えられています。


『ポイボス・アポローン』1880年頃 PD
光明神アポロンは疫病と突然死をもたらす神でもあったんだよ!





コロエボスが「罰を受けるのは俺一人でいい!」と言って、
単身デルフォイへと旅立つバージョンなども語られとるぞぃ
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する復讐の女神ポイネについて解説しました。



ドラゴンの姿をもつ復讐の女神ってのも、
なかなか中二マインドをくすぐる存在よね



今回は、あのアポロンが最後まで
怖い感じの神さまだったよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…