
こんにちは!
今回はギリシャ神話より季節の女神ホーライを紹介するよ!



今回は女神グループの紹介ね
彼女たちはどんなキャラクターなの?



彼女たちは「季節」と「時間」、「法」と「秩序」を司る3姉妹の女神で、ゼウスとテミスのあいだに生まれたんだ!



様々なメンバー・人数で構成された、
一種のグループともいえるぞぃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、最高神ゼウスと法の女神テミスのあいだに生まれた「季節」と「時間」を司る女神の3姉妹で、その他にも様々な神格・人数で構成された平和的な神々のアイドルグループ・ホーライをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「季節の女神ホーライ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


季節の女神ホーライってどんな神さま?
季節の女神ホーライがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
総称 | ホーライ Ὧραι ※単数形でホーラ(Ὥρα) | ||
---|---|---|---|
名称の意味 | 時間 年 季節 | ||
その他の呼称 | ホーラー ホーラエ | ||
ラテン語名 (ローマ神話) | ホーラエ(Horae) | ||
英語名 | ホーラエ(Horae) The Hoursとも ※「時の女神たち」の意 | ||
神格 | 季節の女神 自然の秩序の女神 時間の女神 | ||
性別 | 女性 | ||
正式名称 | エウノミア Εὐνομία | ディケ Δίκη | エイレネ Εἰρήνη |
名称の意味 | 良き秩序 良き統治 | 正義 慣習法 | 平和 春 |
その他の呼称 | エウノミアー | ディケー ダイス(Dice) | エイレーネー |
ラテン語名 (ローマ神話) | エウノミア(Eunomia) | ユースティティア(Justitia) | パックス(Pax) |
英語名 | エウノミア(Eunomia) | ディケ(Dike) | エイレネ(Eirene) |
司るもの | 秩序と法の執行 春の緑の牧草地 | 正義と公正な裁き 法に保護された権利 春の成長 | 平和 春 |
対となる神格 | 無法の女神ディスノミア(Δυσνομία) | 不正義の女神アディキア(Αδικια) | 戦争の神ポレモス(Πολεμος) |
勢力 | オリュンポスの神々 | ||
アトリビュート (シンボル) | 果物 王笏 松明 コルンコピア(豊穣の角)など | ||
主な拠点 | オリュンポス山 | ||
親 | 父:雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ) 母:法の女神テミス(Θέμις) | ||
兄弟姉妹 | 運命の女神モイライ(Μοῖραι) ※単数形でモイラ(Μοῖρα) | ||
配偶者 | なし | ||
子孫 | なし |
概要と出自
ホーライは、ギリシャ神話に登場する季節と時間の流れを司る女神たちです。
※単数形でホーラ(Ὥρα)
雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)と法の女神テミス(Θέμις)のあいだに生まれた彼女たちは、もともと自然界の秩序と季節に関連する神格でしたが、後世には文明世界における法と秩序、正義を象徴するとも見なされました。



季節女神とも表記されるよ!


『ホラエ・セレナエ』1894年 PD
ホーライは天空の星々と星座を統率し、その巡りから1年の周期を定め、また、神々の国であるオリュンポスの門を守ったとされています。
ホメロスが著した『イリアス』では、戦車に乗って出陣する結婚の女神ヘラ(Ἥρα)のために、女神たちが雲を搔き分けて天界の門を開ける様子や、その帰りを迎え入れて馬を車から外す場面が描写されました。
古代ギリシャの農民たちは、星の浮き沈みに合わせて作物を植え、手入れを行い、季節の移り変わりを告げるホーライの女神たちを特に崇拝したと言われています。
人々の生活に密着した季節と時間の女神ホーライは、以下の3姉妹で構成されました。
秩序の女神エウノミア
エウノミア(Εὐνομία)は秩序と法の執行を司る女神で、国家の内的安定や良き法律の制定、治安の維持と関連する神格です。
また、彼女は本来の役割として、春の緑の牧草地も司りました。
そのほかエウノミアは、結婚生活における、女性の法に則った従順な振る舞いを象徴したとも言われています。
彼女と対を成す神格には、無法の女神ディスノミア(Δυσνομία)がいるとされました。


-国家の平和と幸福の寓意 1887年 PD
正義の女神ディケ
ディケ(Δίκη)は正義と公正な裁き、慣習法によって確立された権利を司る女神です。
彼女は人々の行いを監視し、彼らが不正義を働くたびに、それを嘆き悲しんで主神ゼウスに報告しました。
ディケは他の姉妹と同様に、季節の女神として春の植物の成長も象徴したとされています。
ローマ神話における彼女はユースティティア(Justitia)と呼ばれ、また、対となる存在には不正義の女神アディキア(Αδικια)がいるとされました。
平和の女神エイレネ
エイレネ(Εἰρήνη)は平和と春を象徴する女神です。
古代ギリシャにおいて、晩春(春の終わりごろ)は伝統的に戦役の季節であり、平和が最も危うい時期でした。
こうした実情から、当時の人々は「平和」と「春」という本来遠い要素をひとつの神格に関連付け、女神エイレネに祈りを捧げたのかもしれません。
ローマ神話における彼女はパックス(Pax)と呼ばれ、また、対となる存在には戦争の神ポレモス(Πολεμος)がいるとされました。



ギリシャ神話は、特に3姉妹女神がおおいのじゃ


親切で慈悲深く、神々と人々に多くの良きもの、望ましいものをもたらしたホーライの3姉妹は、派手に活躍する場面こそないものの、さまざまな神々と共に世界に影響を与えました。
彼女たちの存在は長いあいだ信じられ続け、ホーライは1年の様々な季節、特に開花と成熟の時期である「春」と「秋」に重要な力を及ぼしたと考えられています。
ギリシャ神話に登場するさまざまな『ホーライ』
季節と時間の流れを象徴した、平和的な神格であるホーライ。
この女神たちは、上述の通りエウノミア、ディケ、エイレネの3姉妹で構成されましたが、実はこの他にも、様々な神格からなる別バージョンの『ホーライ』が存在します。



ここでは、別のメンバーで構成される
色々な『ホーライ』をざっくりと押さえてみよう!
最初にご紹介するのは、古代ギリシャの人々が認識した古典的な三季節を象徴する、以下の女神たちです。
彼女たちの両親は不明とされていますが、一説によると主神ゼウスと愛と美と性の女神アフロディーテ(ΑΦΡΟΔΙΤΗ)の娘とも考えられました。
正式名称 | タロ Θαλλω | アウクソ Αὐξώ | カルポ Καρπώ |
---|---|---|---|
名称の意味 | 芽生える 成長する 開花 | 増加する 生長する | 実を結ぶ 果物 |
役割 | 春の芽吹きと新芽の女神 若さの守護 | 夏の生長と恵みの女神 植物と豊穣の守護 | 秋の収穫と熟成の女神 大地に実る果実の女神 |
備考 | 植物の若芽に成長の力をもたらした他、エイレネとも同一視される | もともとは冥界の女王ペルセポネ(ΠΕΡΣΕΦΟΝΗ)の称号であったとも | もともとは豊穣の女神デメテル(ΔΗΜΗΤΗΡ)の称号であったとも |
この他にも、以下のメンバーで構成されるホーライも存在します。
正式名称 | 役割と意味 |
---|---|
アウクセシア Αυξησια | 春の成長と増加の女神 |
ダミア Δαμια | 大地母神 |
オルソシア Ορθωσια | 繁栄の女神 |
フェルサ Φερουσα | 物質とその充実の女神 |


また、ホーライを四季を司る4女神と考えることもあり、この場合、彼女たちは太陽神ヘリオス(Ἥλιος)と月の女神セレネ(Σελήνη)の娘として登場しています。
4姉妹は天空を渡る父の道を導き、大地の開花と実りの成就を見守ったほか、結婚の女神ヘラに侍女として仕えました。
四季の4姉妹ver.のホーライは、以下の面々で構成されています。
正式名称 | 役割と意味 |
---|---|
エイアル Ειαρ | 春の女神 |
テーロス Θερος | 夏の女神 |
プティノポロン Φθινοφωρον | 秋の女神 |
ケイモン Χειμων | 冬の女神 |
さらに、ホーライを「1日の時間帯」あるいは「1年の各月」を司る12人姉妹と捉える考え方も存在します。
古代ギリシャでは、現代のように一定の時間の長さが定められておらず(例えば1時間=60分など)、人々は日照時間を太陽の位置によって12の区分に分けていました。



つまり、夏と冬では時間の長さが異なっていたのよ


『めぐりあう時間たち』1882年 PD
彼女たちは、父である太陽神ヘリオスが天空を旅する際に、1日を12の時間帯に分け、その道を導いたと言われています。
また、ホーライを12人姉妹と考える場合、その父親を時間の神クロノス(Χρόνος)とすることもあるのだそうな。
※農耕の神クロノス(Κρόνος)と混同されやすい
いずれにせよ、大所帯の時間の女神たちは、以下の面々で構成されました。
正式名称 | 役割と意味 |
---|---|
アウゲ Αυγή | 夜明けの女神 |
アナトレ Ανατολή | 日の出の女神 |
ムシケ Μουσική | 音楽の女神 |
ギュムナスティケ Γυμναστίκή | 体操の女神 |
ニンフェ Νυμφή | 水浴の女神 |
メセンブリア Μεσημβρία | 真昼の女神 |
スポンデ Σπονδή | 献酒の女神 |
エレテ Ελήτή | 祈りの女神 |
アクテ Ακτή | 食事の女神 |
ヘスペリス Έσπερίς | 夕方の女神 |
ダイシス Δύσις | 日没の女神 |
アルクトス Άρκτος | 夜空の女神 |


『時を刻むアポロ』1822年 PD
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する季節の女神ホーライについて解説しました。



様々な枠組みや概念で捉えられて、
人数や名前も都度変わった女神たちだったわね



「ホーライ」を「モーニング娘。」のようなグループ名と考えると分かりやすいかもしれないね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…
気軽にコメントしてね!