【朝廷も推す雨乞いに定評のある実力派の龍神】淤迦美神-オカミノカミ-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
淤迦美神
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より淤迦美神おかみのかみを紹介するよ!

ことと

淤迦美神おかみのかみ
どんな役割を持つ神さまなの?

とと(父)

彼女は水の女神さまで、
特に河川の水を司る龍神とされているよ!

ヒヒ

設定が曖昧で謎の多い存在でもあるぞい

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、闇淤加美神くらおかみのかみ高龗神たかおかみのかみとも呼ばれる、雨をもたらす龍神にして水の神の代表格的存在、淤迦美神おかみのかみをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「淤迦美神おかみのかみ」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

淤迦美神おかみのかみってどんな神さま?

淤迦美神おかみのかみ(以下、オカミノカミ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称淤迦美神おかみのかみ
Okaminokami
別称龗神おかみのかみ
高龗神たかおかみのかみ
闇淤加美神くらおかみのかみ
闇龗神くらおかみのかみ
貴船神きふねのかみ
神格水の神
雨乞いの神
性別おそらく女性
火之迦具土神ひのかぐつちのかみ
兄弟姉妹多数
配偶者不明
日河比売ひかわひめ
比那良志毘売ひならしびめ
神徳(ご利益)祈雨きう祈晴きせい
・豊水安全
・商売繁盛
・夫婦円満
・諸願成就
・縁結び
・運気隆昌など
神社貴船神社
丹生川上神社ほか
※別途詳述

誕生と家族

オカミノカミは日本神話に登場する水の女神さまです。

実際のところその性別は不詳であるようですが、彼女は龍神に仕える巫女が神格化された存在であるとする説もあり、本記事では便宜上、女神さまという前提で解説を進めます。

オカミノカミは他に、闇淤加美神くらおかみのかみ (闇龗神くらおかみのかみ)や高龗神たかおかみのかみとも呼ばれます。

これらは対をなして相互に補完し合う別個の神々であるとする説もあれば、呼称が異なっているが同一の神さまであるとする説も存在しています。

いずれにせよその役割はほぼ同じであり、2神の性質を合わせて「日本の水の神さまの代表格」として扱っていることが多いため、本記事でも「概ね同一神」という設定を踏襲しています。

とと(父)

だから総称としての「オカミノカミ」で呼んでるよ!

ことと

初っ端からややっこしいわね~

ヒヒ

彼女らの個性はかなり曖昧なのじゃ

堅固な岩のイメージ

オカミノカミは神話の物語の中で、火の神さまである火之迦具土神ひのかぐつちのかみから誕生しました。

その詳しい経緯は、『古事記』『日本書紀』で描写が若干異なっているため、次章の物語編で解説しています。

また『古事記』において、オカミノカミには日河比売ひかわひめ比那良志毘売ひならしびめという娘がいるとされており、2神はいずれも水に関する女神さまであると考えられています。

しかしながらオカミノカミの配偶者についての記述は特になく、娘たちの父親がどの神さまなのかは不明です。

ことと

ほんと謎が多いというか、設定が曖昧というか…

オカミノカミ

おおらかにいこう、雄大に流れる川のようにね!

名前の由来

オカミノカミの正式名称である淤迦美神おかみのかみやその他の呼称には、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 淤迦美おかみ」及び「おかみ」は、峡谷や泉に棲んで雨をもたらす、水を司る龍神を指す
  • たか」は「山」の意で、高い峰や天の高みを指し、オカミノカミが山の頂に降る雨を司ることを表す
  • くら」は「谷」の意で、オカミノカミが鬱蒼とした緑に覆われた、薄暗い渓谷に宿る神霊であることを示す

といったことが言われているようです。

日本の川のイメージ

山に降った雨はやがて谷を下って川となり、野や里に届いて大地を潤します。

この一連の流れを闇淤加美神くらおかみのかみ (闇龗神くらおかみのかみ)と高龗神たかおかみのかみが協力して担っているとすれば、やはり彼女たちは2神1体の「オカミノカミ」として、特に「川の水」を司る龍神の役割を果たしていると言えるでしょう。

オカミノカミ

弊社ではワンストップでサービスをご提供しております

淤迦美神おかみのかみの活躍シーン

とと(父)

オカミノカミの活躍を見てみよう!

とんでもない修羅場の真っ最中で誕生し、
朝廷から崇敬される祈雨きう祈晴きせいの神となる

神話のメインストーリーにおいてオカミノカミが活躍するシーンは実は存在せず、唯一彼女の誕生シーンだけが本編にて語られています。

しかしその誕生シーンこそが問題で、とんでもない修羅場である上に、『古事記』『日本書紀』で描写が若干異なっているため、こちらの章で個別に解説しています。

オカミノカミ

じゃぁ行ってみよう!

オカミノカミの生みの親となるのは、火之迦具土神ひのかぐつちのかみという火の神さまです。

この迦具土かぐつちが生まれたまさにその瞬間から、オカミノカミ誕生に繋がるエキセントリックな修羅場が展開されていきます。

偉大な大地母神だいちぼしんである伊邪那美命いざなみのみことは、夫である伊邪那岐命いざなぎのみことと共に「国生み」を成したあと、続いて「神生み」にとりかかりました。

八百万やおよろずの神々を生んだ伊邪那美いざなみですが、件の迦具土かぐつちを生み落とす際に事件は起こります。

カグツチ

おぎゃぁ~、あれ…?

彼が持つ強大な火のパワーは母親の身体を焼き尽くし、伊邪那美いざなみは下腹部の大やけどがもとで病に伏してしまい、ついには命を落とすことになるのです。

炎のイメージ画像
イザナギ

おどれのせいじゃ…
おどれのせいで…

残された夫伊邪那岐いざなぎの怒りと悲しみは、生まれたばかりの迦具土かぐつちに向けられました。

ヒヒ

ここからの展開が『古事記』『日本書紀』で若干異なるので、それぞれ紹介するぞい

『古事記』ver.

憎しみの感情に支配された伊邪那岐いざなぎは、「天之尾羽張あめのおはばり」または「伊都之尾羽張いつのおはばり」と呼ばれる十拳剣とつかのつるぎを手に取り、なんと我が子の首を斬り落としてしまったのです。

彼が握る十拳剣とつかのつるぎの先端から迦具土かぐつちの血が岩に滴ると、そこからさらに数々の神さまが生まれました。

この中で、剣の柄の部分から流れ落ちた迦具土かぐつち血からは、2柱の神々が誕生します。

それが今回の主人公、闇淤加美神くらおかみのかみと、その対をなす水の女神・闇御津羽神くらみつはのかみです。

『日本書紀』ver.

同じく憎しみの感情に支配された伊邪那岐いざなぎは剣を抜き、迦具土かぐつちを文字通り三枚におろしました。

彼の身体のひとつは雷の神さま(名称不明)となり、もうひとつは大山津見神おおやまつみのかみとなりました。

そして最後のひとつから誕生したのが今回の主人公、高龗神たかおかみのかみなのです。

出土した古代日本の剣
出土した古代日本の剣
出典:メトロポリタン美術館 PD
ことと

どっちにしてもロクな目に遭ってないわね…
迦具土かぐつちちゃん…

迦具土かぐつちが気の毒すぎるのも気にはなりますが、水の女神さまであるオカミノカミが火の神さまから、それも剣でぶった斬られて流れた血から誕生したというのも、なんだか不思議な気がしませんか?

このあたりの設定については、概ね以下のような説が唱えられています。

  • シンプルに血と水の液体としての連想からきている
  • この段の神々の誕生は刀剣の製造工程を表しており、オカミノカミは刀鍛冶で用いる水を表している
  • 世界の神話にも、原始の神さまの血液から河川が出来るというパターンが複数見られることから、「血」≒「川」というイメージが先行してこの展開になった

いずれにせよとんでもない状況で生まれてきたオカミノカミですが、その能力や霊威れいいの高さは本物だったようです。

彼女は京都にある貴船きふね神社や奈良県にある丹生川上にうかわかみ神社に祀られていますが、これらはいずれも、古くから祈雨きう祈晴きせいに神徳ありとして朝廷からの篤い崇敬を受けたと伝えられています。

とと(父)

こんなにすごいのに、出番が誕生シーンだけなのはもったいない気もするね!

オカミノカミ

わしの実力を見せつけるにはこれくらいで十分よ

淤迦美神おかみのかみを祀る神社ガイド

オカミノカミは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

貴船神社

  京都市左京区鞍馬貴船町

丹生川上神社

 奈良県吉野郡東吉野村

深見神社

神奈川県大和市深見

白龍神社

愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目

吉田神社

 京都市左京区吉田神楽岡町

高靇神社

奈良県天理市櫟本町

上賀茂神社 新宮神社

 京都府京都市北区上賀茂本山

八坂神社

京都府京都市東山区祇園町北側

八神社

 京都府京都市左京区銀閣寺町

幡枝八幡宮社

京都府京都市左京区岩倉幡枝町

大将軍神社

京都府京都市北区西賀茂角社町

八瀬天満宮社

京都府京都市左京区八瀬秋元町

意賀美神社

大阪府枚方市枚方上之町

意賀美神社

大阪府泉佐野市上之郷

黒髮神社

佐賀県武雄市山内町宮野

などです!

おわりに

今回は、日本神話に登場する淤迦美神おかみのかみについて解説しました。

ことと

1柱の神さまなのか2神1組の神さまなのか…
実力は確かでも、その出自は謎の多い存在だったわね

とと(父)

篤く崇拝された有力な神さまだからといって、
設定まで作りこまれているわけじゃなさそうだね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
  • 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
  • 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
  • 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次