こんにちは!
今回は日本神話より多遅摩毛理命を紹介するよ!
多遅摩毛理命?
どんな役割をもつ神さまなの?
彼はお菓子や果物の祖神として信仰される神さまだよ!
ちょっともの哀しい逸話から来ておるぞい
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。
超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、第十一代垂仁天皇の命により、不老不死の仙薬を求めて常世国に旅立ったお菓子の神、多遅摩毛理命をご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 日本神話にちょっと興味がある人
- 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 日本神話に登場する「多遅摩毛理命」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「日本神話」って何?
「日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。
原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。
現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記』と『日本書紀』という2冊の歴史書が元になっています。
これらは第四十代天武天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。
国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い。
強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
さぁ、あなたも情緒あふれる八百万の神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。
多遅摩毛理命ってどんな神さま?
多遅摩毛理命(以下、タジマモリ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!!
簡易プロフィール
正式名称 | 多遅摩毛理命 Tajimamorinomikoto |
---|---|
別称 | 多遅麻毛理命 田道間守命 |
神格 | 菓子の神 柑橘の神 |
性別 | 男性 |
勢力 | 国津神 |
親 | 多遲摩比那良岐 ※『古事記』 清日子 ※『日本書紀』 |
配偶者 | なし |
子 | なし |
神徳(ご利益) | ・菓子業の守護など |
神社 | 中嶋神社 菓祖神社ほか ※別途詳述 |
誕生と家族
タジマモリは日本神話に登場する菓子の神さまです。
彼の家族関係についての情報は少なく、『日本書紀』では、タジマモリは清日子の子であるとされています。
一方『古事記』では、彼の父親は多遲摩比那良岐とされ、清日子はタジマモリの弟にあたると記述されています。
上記いずれの場合でも共通するのが、彼が天之日矛命の子孫であるという設定です。
その昔、朝鮮半島から日本に渡ってきた新羅の王子・天之日矛は、但馬国(兵庫県)に定住し、その土地の娘と結婚して多くの子孫を残しました。
彼の一族はおおいに栄え、この家系からタジマモリが誕生したとされています。
また彼自身が子孫を残したという記録はありませんが、タジマモリは古代の氏族のひとつ、三宅連の祖となったと伝えられています。
渡来系の流れを汲んだ神さまなのね
それでどうして菓子の神さまなのかが気になるところだね!
名前の由来
タジマモリの正式名称である多遅摩毛理命には、どのような意味が込められているのでしょうか。
一般には、
- 「多遅摩毛理」は「但馬国(兵庫県)の国守」という意味を持つ
といったことが言われているようです。
潔いシンプルさね、彼もまた地元密着型の神さまなのかしら
しかしお菓子との繋がりはまだ分からんのぅ
その秘密はわしの活躍シーンで明かされるのじゃ
多遅摩毛理命の活躍シーン
タジマモリの活躍を見てみよう!
不老不死の仙薬を求めて常世国に旅立ったのに、関係者全員この世を去る
タジマモリは、第十一代垂仁天皇の御代に登場しています。
この垂仁天皇もなかなかの苦労人で、義兄による謀反の計画を夢で知り、難を逃れたかと思えばそのせいで愛する妻を失い、さらに忘れ形見である息子が大国主神の祟りで成人してもしゃべらないなど、普通の人ではまず経験しないような数々の苦難に遭遇してきました。
年もとってハードモードの人生に疲れてしまった天皇は、ある日こんなことを考えます。
もうちょっと人生延長して、
エンジョイする資格あるやん、わし
せや、あれを探しに行かせよう!
数多の英雄たちと同じく、垂仁天皇もまた、その晩年において不老不死の仙薬を探し求めることになったのです。
その大役を命じられたのが今回の主人公、タジマモリ。
彼は海の向こうの常世国にあるという、「非時香菓」なる木の実を求めて長い旅に出発します。
※『古事記』では「登岐士玖能迦玖能木実」
いってきー!!
「非時香菓」は一年中いつでも実をつけている香りのよい果物で、これを食べると不死の身体が手に入ると信じられていました。
現在の「橘」のことであるとも言われるぞい
※唯一の日本原産の柑橘類
「橘」の名前も、「田道間花」から来ている
という説があるのじゃ
タジマモリは幾多の苦難を乗り越え、10年の歳月をかけてついに「非時香菓」を手に入れます。
彼は大喜びで帰路に就きますが、そんなタジマモリを待ち受けていたのは、あまりにも悲しい現実でした。
素晴らしい結果を報告し土産を渡すべき垂仁天皇は、タジマモリが戻る1年ほど前にすでに崩御していたのです。
享年153歳、そこまで生きてなぜこのタイミングなんだと悲しみに打ちひしがれるタジマモリは、「非時香菓」の半分を皇后・比婆須比売命に献上し、残りの半分を垂仁天皇の御陵の入り口に供えました。
そして彼は、
あァァァんまりだァァアァ
これを持って、あっしも陛下の元に行きやすぜぇぇぇ!!
と絶叫しながら、慟哭の果てにこの世を去ったと伝えられています。
タジマモリがその後どこに葬られたのか、『記紀』では特に説明されていません。
しかし『釈日本紀』には、彼の忠義に感銘を受けた第十二代景行天皇が、タジマモリを垂仁天皇陵の近くにある小島に葬ったという記録が残っています。
不老不死を求めるエピソードで登場人物が
全員この世を去るなんて
なかなか切ない話ね
かつて、諸国から朝廷に献上された菓子の類はすべて、木の実や果物を材料としていました。
また、古代の人々は果物自体を「果子」と呼んだとも伝えられています。
この故事にちなんで、タジマモリは菓子や果物の神さま(菓祖)として信仰されるようになり、今日でも全国の菓子業者の崇敬を集めています。
僕たちが思い浮かべる「お菓子」というより、
もとは果物から来ていたんだね!
今ではどっちもわしが司っとるよ~
常世国って普通に出て来てたけど…
どこ?
「日本神話」には、天の世界である高天原や地上の世界である葦原中国の他にも、さまざまな世界が登場します。
初めて目にした方は少し混乱するかもしれないので、ここで簡単に整理しておきましょう。
黄泉の国 | 死後の世界 |
---|---|
暗くじめじめした、邪霊が棲む世界 | |
伊邪那美命が闇堕ちした姿である黄泉津大神が君臨する | |
生者が行き来することは出来ない | |
根之堅洲國 | 死後の世界 |
割と明るくて人々の暮らしも地上と変わらない | |
現役を退いた建速須佐之男命が統治する | |
生者が行き来することが可能 | |
常世の国 | 地上とは時間の流れが異なる異世界、神仙境 |
ここにいれば永久不変、不老不死が約束される理想郷 | |
さまざまな神々がここ出身で、物語でも行き来している |
各地に伝わる伝承を1本にまとめる過程で、
ややこしい世界設定になったと考えられておる
多遅摩毛理命を祀る神社ガイド
タジマモリは、いくつかの神社で祀られています。
代表的な場所をご紹介するわね!
- 中嶋神社
-
兵庫県豊岡市三宅
- 中嶋神社
-
佐賀県伊万里市立花町
- 湯神社 中嶋神社
-
愛媛県松山市道後湯之町
- 太宰府天満宮 中島神社
-
福岡県太宰府市宰府
- 吉田神社 菓祖神社
-
京都市左京区吉田神楽岡町
- 漢國神社 林神社
-
奈良県奈良市漢國町
- 橘本神社
-
和歌山県海南市下津町橘本
などです!
おわりに
今回は、日本神話に登場する多遅摩毛理命について解説しました。
お菓子の神さまっていうくらいだからゆるふわキャラかと思いきや、ストーリー自体は割と悲劇だったわね
他と被らない珍しい神格でもあるから、全国各地に祀られているんだね!
パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。
これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
- 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
- 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
- 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
- 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
- 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
- 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
- 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
- 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
- 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
- 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年
他…
気軽にコメントしてね!