【大国主神を支える超アクティブ女神】須勢理毘売命-スセリビメノミコト-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
須勢理毘売命
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より須勢理毘売命すせりびめのみことを紹介するよ!

ことと

須勢理毘売命すせりびめのみこと
どんな役割を持つ神さまなの?

とと(父)

彼女は縁結びなどを司る女神さまだけど、
実は結構謎に包まれた存在でもあるんだ!

ヒヒ

大国主神おおくにぬしのかみの妻として、神話の物語に登場するぞい

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、建速須佐之男命たけはやすさのをのみこと譲りの気性の荒さを持つ嫉妬深い大国主神おおくにぬしのかみの妻にして、夫婦円満や縁結びを司る情熱派の女神、須勢理毘売命すせりびめのみことをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「須勢理毘売命すせりびめのみこと」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

須勢理毘売命すせりびめのみことってどんな神さま?

須勢理毘売命すせりびめのみこと(以下、スセリビメ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称須勢理毘売命すせりびめのみこと
Suseribimenomikoto
別称和加須世理比売命わかすせりひめのみこと
須世理毘売すせりびめ
須世理姫すせりひめ ほか
神格縁結びの神など
性別女性
勢力国津神くにつかみ
父:建速須佐之男命たけはやすさのをのみこと
母:不明
兄弟姉妹多数
配偶者大国主神おおくにぬしのかみ
なし
神徳(ご利益)・縁結び
・夫婦円満
・厄除け
・家内安全
・害虫除けなど
神社大神大后神社
夫婦大国社ほか
※別途詳述

誕生と家族

スセリビメは日本神話に登場する縁結びなどを司る女神さまです。

彼女は建速須佐之男命たけはやすさのをのみことの娘として、神話の「根之堅洲國ねのかたすくに訪問」の段に登場します。

しかし、それ以前のスセリビメの経歴は全く不明で、その生い立ちも彼女の母親が誰なのかも分かっていません(もしくはそもそも設定がない)

スセリビメは、後に地上の世界・葦原中国あしはらのなかつくにの王となる大国主神おおくにぬしのかみと結婚し、その他の妻たちとは一段扱いが異なる嫡妻ちゃくさいというポジションを手にします。

ことと

えっ、情報これだけ!?

ヒヒ

スセリビメは、飛びぬけてバックグラウンドが不明瞭なのじゃ

スセリビメ

ミステリアスな美女ってなんかグッとくるやろ?

名前の由来

スセリビメの正式名称である須勢理毘売命すせりびめのみことには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 須勢理すせり」は「すすむ」あるいは「すさぶ」の意で、勢いのままに突き進む彼女の性格を表す
  • 同様に「須勢理すせり」は、「意志をもって自ら行動する女性」を表す
  • 須勢理すせり」は父の名称にある「須佐すさ」に通じ、彼女が須佐之男すさのをの強大な力や勢いを継承していることを示す

といったことが言われているようです。

炎のイメージ画像

日本の神々のほとんどが、それぞれが司るものごとに関係する名称を持つものですが、彼女の場合はその積極性や激しい気性といった性格面が神名に反映されています。

一説には、正妻の激しい嫉妬を受けることで、夫・大国主おおくにぬしの王者としての資質が証明されることになるとも言われています。

またそのほか、スセリビメがもつ「激情」は、女神さま本人の偉大な権威を裏書きするとも考えられています。

ことと

神話上での役割が重要で、
本体の設定が薄いパターンかしら…?

スセリビメ

自立した女性じゃぁ
時代を先取りしとるやろがい~

須勢理毘売命すせりびめのみことの活躍シーン

とと(父)

スセリビメの活躍を見てみよう!

地上からやって来たイケメンに一目惚れ!イカツイ父親をも振り切って駆け落ちを決める!【根之堅洲國ねのかたすくに訪問】

スセリビメは日本神話のメインストーリー、「根之堅洲國ねのかたすくに訪問」の段に登場します。

根之堅洲國のイメージ

彼女は建速須佐之男命たけはやすさのをのみことの娘で、父が統治する地下世界・根之堅洲國ねのかたすくにに住んでいました。

スセリビメが割と平和に暮らしていたある日、宮殿に見知らぬ神さまがひとり訪ねてやって来ます。

スセリビメ

えっ、めっちゃイケメン…!

???

か、かわうぃ…!

客人を出迎えにいったスセリビメは、彼の見目麗しい容姿に一発で夢中になってしまいました。

何と言っても彼女はあの須佐之男すさのをの娘、感情のアップダウンの激しさで右に出る者は存在しません。

容姿端麗な訪問者もどうやら乗り気のようで、2人は互いに目を合わせただけで心を通わせ、その場で契りを交わすことになりました。

ことと

いや早っ!軽くね!?

スセリビメ

人の子のものさしで神を測るでないわ!
この痴れ者め!!

コトが済んで気持ちも落ち着いた2人は、ここでようやく本題に戻ります。

スセリビメ

そういえばあんた誰ね?

???

せやったせやった

曰く、彼は地上の世界・葦原中国あしはらのなかつくにからやって来た大国主神おおくにぬしのかみという神さまで、八十神やそがみと呼ばれる大勢の兄たちの恨みを買って何度も命を狙われ、須佐之男すさのをの助けを求めてうの体でここ根之堅洲國ねのかたすくにに亡命してきたそうな。

大国主と因幡の白兎
大国主と因幡の白兎
出典:『The Japanese Fairy Book』 PD
スセリビメ

で?
命を狙われたきっかけは何なん?

オオクニヌシ

そ、そんな細かいことはええやんけ…

そんな細かいことはコチラ

正確にはこの時の彼は「大穴牟遅神おおあなむじのかみ」と呼ばれており、「大国主神おおくにぬしのかみ」という名前になるのはもう少し後の話です。

しかし当ブログでは、分かりやすさを重視して一括で「大国主おおくにぬし」と呼称しています。

勘の鋭い彼女には何か引っかかる部分もあったようですが、いずれにしても大国主おおくにぬしのことを気に入ったスセリビメは、彼を父・須佐之男すさのをの元に案内します。

八俣遠呂智やまたのおろち退治の英雄となって現役を退いてから久々の登場となる彼は、のっそりと表に出て来て大国主おおくにぬし一瞥いちべつすると、こう言いました。

スサノヲ

こいつは葦原色許男あしはらのしこをやね

須佐之男すさのをもさすがのもので、大国主おおくにぬしが素質のある立派な神さまであることを一目で見抜いたようです。

スセリビメの狙い通り、大国主おおくにぬしは父に招かれて、立派な宮殿の中に足を踏み入れるのでした。

御殿のイメージ

豪奢な御殿に招かれた大国主おおくにぬしは、豪勢な料理や酒での歓待を期待している風の顔をしていますが、そうはならないことを荒ぶる神の娘は知っています。

須佐之男すさのをは、ひとまず疲れた身体を休めるようにと大国主おおくにぬしを寝室に案内しますが、実はこの時すでに、彼の娘婿としての適性を測る厳しい試験が開始されていたのです。

スセリビメ

パパンがダーリンに課した試練をダイジェストでまとめるわ!

スクロールできます
試練対処
床一面にがうごめく部屋に通されるスセリビメが渡した領巾ひれ(布状の呪具)を使って蛇を撃退。
快眠。
百足むかでがいっぱいに充満した部屋に通される同じくスセリビメが渡した領巾ひれを使って撃退。
快眠。
野原に鏑矢かぶらやを放って大国主おおくにぬしに探しに行かせ、そこにを放つ突然現れたネズミが足元に穴がある事を教えてくれたので炎を逃れた上、お土産に例の鏑矢かぶらやまで頂く。
生還。

この時、スセリビメ大国主おおくにぬしに渡した「領巾ひれ」が毒虫を退けたことから、彼女は悪鬼・悪霊の類をはらう呪力を持つとも考えられました。

それはともかく、最後のはさすがにやり過ぎだろうと、スセリビメは父を非難しようとします。

焦土のイメージ

しかしその時、大国主おおくにぬしがけろっとした顔で戻ってきたのだから彼女もテンションMAXで大喜び。

スセリビメ

さっすがダーリン!!やると思ってたわ~!!

スサノヲ

ほーん、なかなかやるやんけ…

大国主おおくにぬしの実力を認めはじめた須佐之男すさのをは、彼に最後の試練を与えることにします。

彼は婿候補を八田間やたま大室おおむろ(要するに広い部屋)に呼び入れると、

スサノヲ

わしの頭のシラミを取ってくれんかのう

と言いました。

なんだそんなことかと、大国主おおくにぬしはやや肩透かしを食らったような顔をしていましたが、すぐにその表情は一変して強張ります。

須佐之男すさのをの頭にいたのはシラミではなく、大量の大きな百足むかでだったのです。

スセリビメ

百足むかで好きね~パパン…

さすがの大国主おおくにぬしも手を出しあぐねている様子、ここで機転を利かせてナイスな手を差し伸べるのが今回の主人公、スセリビメです。

彼女は大国主おおくにぬしの手に、こっそりとむくの実と赤土を渡しました。

彼が木の実を食いちぎり赤土と一緒に口に含んで吐き出すと、須佐之男すさのを大国主おおくにぬしが自分のシラミを嚙みちぎって処理してくれているのだと勘違い。

スサノヲ

そ、そこまでしてくれてるの…!?
きゃわいい…!!

すっかり気を許してしまった須佐之男すさのをは、ついうとうと眠りについてしまいました。

この隙を見逃さないのが大国主おおくにぬし、彼は須佐之男すさのをの長い髪の毛を垂木たるきに結いつけた上、部屋の入口を大岩で塞ぎます。

彼はスセリビメを背負うと、義父の宝物である生太刀いくたち生弓矢いくゆみや(威力の高い武具)あめ詔琴のりごと(祭具)をパクって逃走します。

根之堅洲國のイメージ
スセリビメ

きゃ~☆さらわれる~☆

とと(父)

良い根性してんなぁ~

作戦は上手くいくかに思われましたが、あめ詔琴のりごとの弦が木に触れて大地を揺るがさんばかりの爆音を立てたので、須佐之男すさのをは驚いて飛び起きてしまいました。

しかし彼は、垂木たるきに結びつけられた自分の髪をほどくのにおおいに手間取ってしまい、大国主おおくにぬしたちに時間稼ぎを許してしまいます。

どうにかして2人を追跡する須佐之男すさのをでしたが、根之堅洲國ねのかたすくに葦原中国あしはらのなかつくにの境にある黄泉平坂よもつひらさかあたりまで来ると、若き2人に向かって彼はこう言いました。

スサノヲ

その弓と刀を使ってお前さんを
いじめた兄たちをシバき倒しんしゃい

スサノヲ

我が娘を正妻とし、「大国主おおくにぬし」と名乗って、
葦原中国あしはらのなかつくにを王として治めんしゃい

スサノヲ

こいつめっ☆(Thumbs up)

島根県八束郡東出雲町にある黄泉比良坂
黄泉比良坂(島根県八束郡東出雲町)
出典:ChiefHira CC BY-SA 3.0

スセリビメが気に入ったイケメンは、ついに荒神である父の厳しい試練を乗り越え、2人の結婚が正式に認められました。

それだけでなく、大国主おおくにぬしは地上の世界・葦原中国あしはらのなかつくにに王として君臨するお墨付きまでも得たのです。

義父から授かった強力な武具を携えた大国主おおくにぬしは、誰に言われるでもなくかつて自分を陥れた八十神やそがみたちを容赦なく粛清してまわり、ついには名実ともに葦原中国あしはらのなかつくにの統治者となりました。

荒ぶる神として有名な須佐之男すさのをまでも振り切って駆け落ちを決めた、情熱に生きる女・スセリビメ

彼女もまた、地上の王のお后さまというとんでもない権力者のポジションに、一息に駆け上がってしまったのです。

スセリビメ

チャンスはね、あるかどうかじゃない
手を伸ばすかどうかなのよ

Tips:神話に出てくる色々な世界
ことと

根之堅洲國ねのかたすくにとか葦原中国あしはらのなかつくにとか

ことと

ちょっと混乱するわね

「日本神話」には、天の世界である高天原たかまがはらや地上の世界である葦原中国あしはらのなかつくにの他にも、さまざまな世界が登場します。

初めて目にした方は少し混乱するかもしれないので、ここで簡単に整理しておきましょう。

スクロールできます
黄泉よみの国死後の世界
暗くじめじめした、邪霊が棲む世界
伊邪那美命いざなみのみことが闇堕ちした姿である黄泉津大神よもつおおかみが君臨する
生者が行き来することは出来ない
根之堅洲國ねのかたすくに死後の世界
割と明るくて人々の暮らしも地上と変わらない
現役を退いた建速須佐之男命たけはやすさのをのみことが統治する
生者が行き来することが可能
常世とこよの国地上とは時間の流れが異なる異世界神仙境しんせんきょう
ここにいれば永久不変、不老不死が約束される理想郷
さまざまな神々がここ出身で、物語でも行き来している
ヒヒ

各地に伝わる伝承を1本にまとめる過程で、
ややこしい世界設定になったと考えられておる

八千矛やちほこの恋物語】調子に乗った王、嫉妬に狂う妻【妻問つまどい】

無事に葦原中国あしはらのなかつくにを手中に収め、名前もそれらしく変更して王となった大国主おおくにぬし

その妻であるスセリビメも、権力に物を言わせて贅沢三昧の生活を送りたかったところでしょうが、現実はそう上手くはいきませんでした。

というのも、2人の愛の巣である宮殿に、大国主おおくにぬしの妻を名乗る八上比売やがみひめなる余所者がやって来たのです。

聞いてみると、彼女は大国主おおくにぬし根之堅洲國ねのかたすくにに降り立つ前に、すでに彼と出会っており、なんと結婚の約束まで交わしていたそうな。

そもそも、大国主おおくにぬし八十神やそがみに命を狙われたのは、彼が八上比売やがみひめに夫として選ばれたことが原因だったというのです。

白兎海岸と淤岐の島
白兎海岸と淤岐の島
スセリビメ

へ、へぇ~、じゃああの時追い返して
おけばよかったわねぇ~(ビキビキ

ここで騒ぎ出すのが荒神・須佐之男すさのをの血、スセリビメは激しい嫉妬に駆られ、宮殿内全部に届くような恐ろしいイライラの空気を発し続けます。

スセリビメ

ギロリ…

ヤガミヒメ

ビクビクビク…

良いところのお嬢ちゃんである八上比売やがみひめは、そんなスセリビメの無言の圧力に耐えきれなかったのでしょう。

彼女は、大国主おおくにぬしとの間に産んだ木俣神きまたのかみを文字通り木の叉に置いたまま、因幡国いなばのくに(鳥取県)へと帰ってしまいました。

無事に邪魔者を追い出して、ようやく2人だけのラブラブ生活が戻ってくることを喜ぶヤンデレ系女神・スセリビメ

しかしそんな彼女の期待とは裏腹に、八上比売やがみひめを失って悲しみにくれる大国主おおくにぬしは、その行動を斜め下方向にエスカレートさせていきました。

何と彼は八千矛神やちほこのかみという偽名まで使って、全国各地を巡っては女性遍歴を重ねるという不可解な暴挙に出たのです。

ことと

よ、抑圧された幼少期からの反動かしら…

とと(父)

若い頃しっかり遊ばなかった権力者がなるパターンかな?

大国主おおくにぬし宗像三女神むなかたさんじょしんの1柱として名高い多紀理毘売命たきりびめのみことと契りを交わし、阿遅鉏高日子根神あじすきたかひこねのかみ高比売命たかひめのみことの2神が生まれました。

また神屋楯比売命かむやたてひめのみこととの間には事代主神ことしろぬしのかみが、鳥取神ととりのかみとの間には鳥鳴海神とりなるみのかみが誕生しています。

さらに彼は遠路はるばる高志国こしのくに(北陸地方)まで旅をして、そこに住む沼河比売命ぬなかわひめのみこととも結婚し、2人の間には建御名方神たけみなかたのかみが生まれたとされています。
※『先代旧事本紀せんだいくじほんぎ』における設定

女神の家のイメージ

文字通りあちこちで種をばら蒔きまくっている大国主おおくにぬし、その様子を知ったスセリビメの怒りが、常人のそれと同じレベルであるはずがありませんでした。

何と言っても彼女は、乱暴狼藉の限りを尽くして天の世界・高天原たかまがはらを追放されたこともある荒ぶる神・須佐之男すさのをの娘なのです。

スセリビメ

(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…)

ヒヒ

嫉妬深い正妻といえば、ギリシャ神話のヘラを思い出すのぅ

ここで大国主おおくにぬしが反省してくれれば良いのですが、残念ながらそうはなりませんでした。

嫉妬に狂う激情型の正妻に手を焼いた彼は、宮殿がある出雲いずもの地(島根県)を脱出して、大和やまとの地(奈良県)に逃亡しようと画策したのです。

その際に大国主おおくにぬしは、片足を馬のくらにかけた状態でこんな歌を詠みました。

オオクニヌシ

(要約)
旅支度をしたけど服が気に入らなくてわちゃわちゃしたよ
でも今着ているコレはいい感じ!

オオクニヌシ

…それはええねん
わしが旅立つと言ったらおぬしは泣かないというだろうが

オオクニヌシ

実際には首をうなだれて泣くだろう
そんなおぬしが愛おしいぞ、わが妻よ

状況的には正妻に別れを告げるために詠んだ歌です。

しかし前半に自分のファッションの話題を織り交ぜたり、自分が去って泣くと分かっている妻に最後の最後に甘い言葉を囁いたり。

ちょっと情緒不安定になっている感が否めない大国主おおくにぬしに対して、スセリビメもまた歌で返します。

スセリビメ

(要約)
ダーリンは立派な神さまだから
あちこちに若く美しい妻がいるんでしょう

スセリビメ

わたしも1人の女やけど、ダーリン以外の男はいないわ
だからわたしを抱いてちょうだい

スセリビメ

さぁ、美味しいお酒を召し上がれ

陶器のイメージ

破天荒がカッコいいと勘違いして変な方向にイキっちゃっているとはいえ、スセリビメは夫である大国主おおくにぬしを心から愛していました。

それに加えて若干言葉が通じない気配も感じた彼女は、ド直球で情に訴えて泣き落とし、さらに酒という物理的な手段も行使する方向に舵を切ったのです。

これが面白いくらいに効果てきめん、大国主おおくにぬし

オオクニヌシ

キャワイイ!!

とかつての愛情が熱く蘇るのを感じました。

2人はそそくさと家の中に引き返し、あらためて契りを結び直して仲睦まじく鎮まったと伝えられています。

家庭内の不和が解消された大国主おおくにぬしは心機一転、少名毘古那神すくなびこなのかみという相棒と共に、国土開発事業に激しい情熱を燃やすようになりましたとさ。

めでたし、めでたし。

とと(父)

何の話やねーーーーーん!!

ことと

何って、停滞期の夫婦のク〇どうでもいい話よ

スセリビメ

男は最初の男になりたがり、女は最後の女になりたがる

著者不明:大国主と少名毘古那
大国主と少名毘古那
出典:Wikipedia PD

ここまで大国主おおくにぬしのことを散々いじってきたので、いくつかフォローを入れておきましょう。

日本各地で妻を娶り子を成してきた彼ですが、地上の王たる大国主おおくにぬしが文字通り種を蒔き散らすことは、実際には大漁や豊作と同じで、神さまが示すありがたい恵みだと考えられていたようです。

現代の人々は眉をひそめるかもしれませんが、古代の価値観ではこれがジャスティスだったのですね。

また大国主おおくにぬしが各地のお姫さまを妻に迎える描写には、王さまがその土地土地の宗教的支配権を獲得して、葦原中国あしはらのなかつくに全体を統治する支配者になっていく過程が反映されたとも考えられています。

もちろんスセリビメも他の女神さまと同様に、大国主おおくにぬしによる地上支配の正当性を強調する役割を持っています。

では何故スセリビメ嫡妻ちゃくさい(≒正妻)という特別な地位に置かれたかというと、地上における生産や生活の基盤となる地中世界の代弁者として、彼女が特に重要な存在であると見なされたからだとも言われています。

ことと

例えば農作物は良い土がないと育たないとか、
生活にはきれいな湧き水が必須とかそういう感じかしらね?

ヒヒ

一見ぶっ飛んでいても最後まで政治的、それが日本神話じゃ

オオクニヌシ

わしの偉さが分かったかのーー??

須勢理毘売命すせりびめのみことを祀る神社ガイド

スセリビメは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

出雲大社 大神大后神社

 島根県出雲市大社町杵築東

春日大社 夫婦大国社

 奈良県奈良市春日野町

出雲伊波比神社

埼玉県毛呂山町岩井西

那売佐神社

島根県出雲市東神西町

國魂神社

 福島県いわき市勿来町窪田馬場

備中国総社宮

 岡山県総社市総社

備前国総社宮

 岡山県岡山市中区祇園

唐王神社

 鳥取県西伯郡大山町唐王

大名持神社

 奈良県吉野郡吉野町河原屋

勝占神社

 徳島県徳島市勝占町中山

大荒比古神社 鞆結神社

  滋賀県高島市マキノ町浦

八坂神社

 京都府京都市東山区祇園町北側

真木倉神社

 岐阜県美濃市御手洗字森切

由良比女神社

 島根県隠岐郡西ノ島町大字浦郷

福永神社

福岡県糸島市二丈深江

などです!

おわりに

今回は、日本神話に登場する須勢理毘売命すせりびめのみことについて解説しました。

ことと

激情型の性格にアグレッシブな行動力
日本の女神さまの中でもなかなか異色の存在よね

とと(父)

須佐之男すさのをの娘がグイグイいくタイプってのも、
キャラ設定が丁寧で好感が持てるよね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
  • 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
  • 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
  • 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次