【厳島神社・宗像大社の超実力派】宗像三女神-ムナカタサンジョシン-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
宗像三女神
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より宗像三女神むなかたさんじょしんを紹介するよ!

ことと

宗像三女神むなかたさんじょしん
今回は3柱の女神さまセットなの?

とと(父)

そのとおり!
彼女たちは海を司る非常に強力な女神さまだよ!

ヒヒ

広島の厳島いつくしま神社、北九州の宗像大社むなかたたいしゃの神さまといえば、
ピンとくる者もおるではないかの

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、美人ぞろいなうえにトップクラスの実力を持つ三姉妹、宗像三女神むなかたさんじょしんをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「宗像三女神むなかたさんじょしん」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

宗像三女神むなかたさんじょしんってどんな神さま?

宗像三女神むなかたさんじょしんがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

スクロールできます
正式名称多紀理毘売命たきりびめのみこと
Takiribimenomikoto
市寸島比売命いちきしまひめのみこと
Ichikishimahimenomikoto
多岐都比売命たきつひめのみこと
Takitsuhimenomikoto
別称奥津島比売命おきつしまひめのみこと
田心姫命たごりひめのみこと
市杵島姫命いちきしまひめのみこと
狭依毘売命さよりひめのみこと
弁才天べんざいてん
湍津姫命たきつひめのみこと
田寸津比売命たきつひめのみこと
以下、タキリビメイチキシマヒメタキツヒメ
配偶者大国主神おおくにぬしのかみなしなし
※文献によっては大国主神おおくにぬしのかみ
阿遅鉏高日子根神あじすきたかひこねのかみ
高比売命たかひめのみこと
なしなし
※文献によっては事代主神ことしろぬしのかみなど
宗像大社 沖津宮おきつみや宗像大社 辺津宮へつみや宗像大社 中津宮なかつみや
神格海の神
交通運輸の神
財福・技芸の神
性別女性
勢力国津神くにつかみ
グループ1宗像三女神むなかたさんじょしん
誓約うけい上の父:建速須佐之男命たけはやすさのをのみこと
神徳(ご利益)・海上安全
・交通安全
・豊漁
・商売繁盛など
弁天社として、
・知恵
・財福
・戦勝
・子孫繁栄
・音楽
・技芸
・弁舌
・芸能など
神社厳島いつくしま神社
宗像大社むなかたたいしゃなど
※別途詳述

誕生と家族

宗像三女神むなかたさんじょしん海の神秘的な力を神格化した三姉妹の女神さまです。

彼女たちは海の神としてトップクラスの実力を持つとされるほか、美人三姉妹としても日本全国に名を轟かせています。

そんな宗像三女神むなかたさんじょしんは、日本神話におけるメインストーリーの中で印象的な誕生を果たしました。

とと(父)

三姉妹誕生シーンをダイジェストで見てみよう!

伊邪那岐命いざなぎのみことに追放宣言をされた建速須佐之男命たけはやすさのをのみことは、姉である天照大御神あまてらすおおみかみに会うために、彼女が治める天界の高天原たかまがはらへと昇ります。

須佐之男すさのをの素行の悪さを知っていた天照あまてらすは警戒し、武装した姿で彼を出迎えました。

それに対し荒れた弟は、姉の警戒を解き高天原たかまがはらに入るために、とある提案をしたのです。

スサノヲ

ほんなら誓約うけいで生まれてくる神さまで決めようやん

アマテラス

ま、まぁええけど…

誓約うけい宇気比うけいとも表される古代の占いの一種で、結果がおおよそ均等に二分される事柄を選び、そのどちらが現れるかによって神の意志を判断します。

この方法で何らかの結果を出すことに合意した両者は、お互いの持ち物を交換しました。

須佐之男すさのをは姉が身に着けていた勾玉まがたまの玉飾りを受け取り、天照あまてらすは弟が身に帯びていた十拳剣とつかのつるぎを受け取ります。

まず天照あまてらすが剣を三つに折って口に含み、息吹のごとく吹き出すと3柱の女の神さまが誕生しました。

次に須佐之男すさのをが玉飾りを噛み砕いて吹き出すと、5柱の男の神さまが生まれてきたのです。

小林永濯『鮮斎永濯画譜』初篇「須佐之男命天ニ昇リ天照大御神ト問答シ盟ツテ御子産玉フノ図」
小林永濯『鮮斎永濯画譜』
初篇「須佐之男命天ニ昇リ天照大御神ト問答シ盟ツテ御子産玉フノ図」 PD

ここで須佐之男すさのをの剣から生まれてきた3柱の女神こそが、後に宗像三女神むなかたさんじょしんと呼ばれるタキリビメイチキシマヒメタキツヒメの三姉妹なのです。

タキリビメ

なんだかんだと聞かれたら

イチキシマヒメ

答えてあげるが世の情け

タキツヒメ

以下略!!

天照あまてらすの提案により、須佐之男すさのをの持ち物から生まれた三姉妹は、彼の娘ということになりました。

また彼女たちは天照あまてらすより直々に、北九州の玄界灘に降って海の守護神となるよう命じられたとされています。

とと(父)

須佐之男すさのをパパたちの前後の物語は以下でも解説しているよ!

三姉妹のうちタキリビメは後に大国主神おおくにぬしのかみと結婚して、阿遅鉏高日子根神あじすきたかひこねのかみ高比売命たかひめのみことの2柱を子に得たとされています。

また『先代旧事本紀せんだいくじほんぎ』と呼ばれる文献の中では、タキツヒメ大国主おおくにぬしと結ばれて事代主神ことしろぬしのかみなどを生んだと伝えられています。

Tips:「柱」って何?
ことと

さっきから「3柱」とか「5柱」とか言ってるけど、
どういう意味?

ヒヒ

」は神さまの数え方の単位なのじゃ

神さまの数を数える場面はそう多くはないでしょうから、この言葉は聞き慣れないかもしれません。

日本のように八百万の神々がいる世界観では、彼らを数える際に「」という単位を使います。

とと(父)

1柱ひとはしら2柱ふたはしら3柱みはしらと数えるよ!

由来には諸説あるようですが、古墳時代に天皇が崩御した際に供養のための柱を立てて、神さまをそこに招き入れる儀式を行ったことから来ているという説があります。

そのほかにも、古代日本には「柱には神さまが宿る」という信仰があったことから、彼らを「」という単位で数えるようになったとも言われています。

とはいえ当ブログはわかりやすさ重視で運営しており、真面目な解説の部分以外は普通に「人」を使ったりもしておりますのでご了承ください。

ことと

とりあえず分かるのが大事よね!

名前の由来

宗像三女神むなかたさんじょしんと呼ばれる三姉妹の正式名称、多紀理毘売命たきりびめのみこと市寸島比売命いちきしまひめのみこと多岐都比売命たきつひめのみことには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 多紀理たきり」、「多岐都たきつ」は潮流が速く激しい様子を表している
  • 市寸島いちきしま」は「神霊をいつき祀る島」という意味で、厳島神社の名称もこれに由来する

といったことが言われているようです。

神秘的な力を持つ海は、豊かな恵みをもたらす一方で、荒れ狂ってすべてを呑み込む凶暴性も発揮する二面性のある存在です。

そのため海と深い関わりをもって生きた古代の日本人は、海に対して強い恐れを感じると同時に、篤い崇敬の念も併せ持っていました。

そんな優しくも厳しい海に対して、安全と恵みを祈願する人々の信仰心が、宗像三女神むなかたさんじょしんに偉大な神々としての地位を与えたとも言えるでしょう。

タキリビメ

イチキシマタキツヒメ
船にジェット〇トリームアタックを仕掛けるぞ!

とと(父)

だめだろ

大陸との交流が盛り上がり、その地位を一気に高める

今でこそ日本を代表する海の女神さまとして確固たる地位を築いている宗像三女神むなかたさんじょしんですが、もともとは北九州地方を中心に活動した海人族あまぞくに信仰される一地方神に過ぎなかったと言われています。

そんな三姉妹が大出世を果たす契機となったのが、4世紀以降、朝鮮半島や中国大陸との交流が活発に行われるようになったことでした。

九州と朝鮮半島の間にある玄界灘はかなりの荒海で、航海するうえで一番の難所だと言われていたそうです。

小林清親 『日本名勝図会 厳島』
小林清親 『日本名勝図会 厳島』 PD

大陸に向けて危険な船旅をするのは当然ながら大和朝廷の使者、めちゃくちゃ公的な人間です。

そんな人たちが航海の前に、必ず三姉妹に旅の安全を祈願するのですから、その影響力はうなぎ登りに高まって然るべきと言えるでしょう。

宗像三女神むなかたさんじょしんとして全国区の権威を持つに至った三姉妹ですが、タキリビメは宗像大社の沖津宮おきつみやに、イチキシマヒメ辺津宮へつみやに、タキツヒメ中津宮なかつみやにそれぞれ祀られ、今も航海の安全を見守ってくれています。

宗像大社 辺津宮 社殿
宗像大社 辺津宮 社殿
出典:Saigen Jiro CC0
ことと

王権と結びつくと出世するのは世界の神々あるあるね

ヒヒ

その王権が現在まで倒れていないのが日本のすごいところじゃ

仏教との関係

ヒンドゥー教のサラスヴァティー
ヒンドゥー教のサラスヴァティー
=弁才天 PD

美人ぞろいで有名な宗像三女神むなかたさんじょしんですが、その中でも特に美しいとされたイチキシマヒメは、神仏習合しんぶつしゅうごうにより仏教の弁才天べんざいてんと同一視されました。

弁才天べんざいてんもまたとんでもない美女であるという設定があり、水の女神さまでもあったことから、イチキシマヒメと関連付けられたとされています。

この習合によりイチキシマヒメは「弁天様べんてんさま」としても親しまれるようになり、音楽や芸能の神さまという役割も持つようになりました。

宗像・厳島系の神社は全国に8,500社ほどあるそうですが、宗像三女神むなかたさんじょしんをご祭神としているところと、弁才天べんざいてんと本尊としているところと2通りあると言われています。

Tips:「習合」って何?
ことと

習合」ってどういう意味?

習合(しゅうごう)」とは、さまざまな宗教の神さまや教義が合体したり融合したりする事をさす言葉で、神話界隈では頻出用語です。

日本神話においては基本的に、神さまが「仏教の影響を受けてこれまでと違う名前やビジュアル、役割を持つようになること」と覚えておけばOKでしょう。

日本の海の神、多くない?

今回ご紹介した宗像三女神むなかたさんじょしんは、航海の安全を見守る海の神さまでした。

ところで皆さん、日本神話の神々について見ていると、ふと思う事はありませんか?

ことと

海の神さま、多くね?

そうです。

日本神話には海にまつわる神さまが数多く登場するのです。

代表的なものだけでも今回の宗像三女神むなかたさんじょしんのほか、綿津見三神わたつみさんしん住吉三神すみよしさんしんといった実力派の神々が存在します。

なぜこれほどまでに海の神さまが多いのか、明確な答えは分かりませんが、日本が島国であることが大きく影響したと考えられるのではないでしょうか。

周りを海に囲まれた日本では、優れた航海術などで海を制したコミュニティが影響力をもったことは想像に難くないでしょう。

そんな彼らがそれぞれに「海の神」を祀ると、当然ながら複数の「実力のある海の神」が頭角を現すことになります。

『古事記』編纂にあたってどれか一つを特別扱いするわけにもいかないし、他を排除するわけにもいかないし、そもそも日本人には八百万やおよろずの神々を受け入れる精神的土壌があるし…

こういった要素が絡み合って、さまざまな海の神さまの伝承が今日に残っているのではないでしょうか。

とと(父)

あくまで筆者の感想です

ヒヒ

代表的な海の神さまの違いをざくっとまとめておくのじゃ

日本の代表的な海の神さま

スクロールできます
神名綿津見三神わたつみさんしん住吉三神すみよしさんしん宗像三女神むなかたさんじょしん
底津綿津見神そこつわたつみのかみ
中津綿津見神なかつわたつみのかみ
上津綿津見神うはつわたつみのかみ
底筒之男神そこつつのをのかみ
中筒之男神なかつつのをのかみ
上筒之男神うわつつのをのかみ
多紀理毘売命たきりびめのみこと
市寸島比売命いちきしまひめのみこと
多岐都比売命たきつひめのみこと
誕生伊邪那岐命いざなぎのみことみそぎをしたとき伊邪那岐命いざなぎのみことみそぎをしたとき天照大御神あまてらすおおみかみ建速須佐之男命たけはやすさのをのみこと誓約うけいをしたとき
神格海の神
海の統治者
海の神
航海安全の神
海の神
航海安全の神
主な活躍山幸彦やまさちひこを歓待し、釣り針と不思議な珠を授ける(大綿津見おおわたつみ)神功皇后じんぐうこうごう神懸かみがかりして三韓征伐さんかんせいばつを勧め、軍勢を勝利に導く天照あまてらす直々の命令により、北九州の玄界灘に降って航海の守護神となる
神社志賀海神社
風浪宮など
住吉大社
諏訪神社など
厳島神社
宗像大社など
ことと

ほんとに日本人は3で一括りが好きよね

とと(父)

黒い〇連星とかね

宗像三女神むなかたさんじょしんを祀る神社ガイド

宗像三女神むなかたさんじょしんは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

厳島神社

広島県廿日市市宮島町

宗像大社

 福岡県宗像市田島

江島神社
神奈川県藤沢市江の島
竹生島神社

滋賀県長浜市早崎町

などなど多数です!

おわりに

今回は、日本神話に登場する宗像三女神むなかたさんじょしんについて解説しました。

ことと

物語編では一瞬出ただけだったけど、
権威的にはかなりのものがある女神さまたちね

とと(父)

実はめちゃくちゃ有名な神さまが出演しているのが、
神話の面白いところだよね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次