【邇邇芸の妻で富士山の女神】木花之佐久夜毘売命-コノハナノサクヤビメノミコト-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
木花之佐久夜毘売命
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみことを紹介するよ!

ことと

木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみこと
なんだか綺麗な花が咲きそうな雰囲気の名前ね

とと(父)

彼女は美しい山の女神さまで、
日本を代表する「桜」を象徴しているよ!

ヒヒ

富士山に祀られる浅間せんげんさまとしても有名じゃ

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、日本の桜の美しさを象徴する見目麗みめうるわしい女神であり、邇邇芸命ににぎのみことの妻として天皇家に連なる神を生んだ母なる存在、木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみことをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみこと」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみことってどんな神さま?

木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみこと(以下、サクヤビメ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみこと
Konohananosakuyabimenomikoto
別称木花之開耶姫命このはなのさくやひめのみこと
木花咲耶姫命このはなさくやひめのみこと
神阿多都比売かむあたつひめ
浅間大神あさまのおおかみ
酒解子神さけとけのこのかみ ほか
神格山の神
火の神
酒造の神
性別女性
勢力国津神くにつかみ
父:大山津見神おおやまつみのかみ
兄弟姉妹石長比売命いわながひめのみこと
配偶者邇邇芸命ににぎのみこと
火照命ほでりのみこと (別名:海幸彦うみさちひこ)
火須勢理命ほすせりのみこと
火遠理命ほおりのみこと
(別名:山幸彦やまさちひこ天津日高日子穂々手見命あまつひこひこほほでみのみこと)
神徳(ご利益)・農業の守護
・漁業の守護
・航海の守護
・安産、子授け
・火難消除
・織物業の守護など
神社富士山本宮浅間大社
浅間神社ほか
※別途詳述

誕生と家族

サクヤビメは日本神話に登場する山の女神さまで、我が国を代表する「」の美しさを象徴すると言われています。

彼女は日本の山の神々の総元締そうもとじめともされる、大山津見神おおやまつみのかみの娘として生まれており、姉には石長比売命いわながひめのみことがいます。

サクヤビメの家族関係についての情報は、これ以上は特にない一方で、父の大山津見おおやまつみには他にも数多くの子がいるとされています。

物語では特に言及されていないだけで、サクヤビメ姉妹には多くの異母兄弟姉妹が存在するのです。

葛飾北斎『富嶽百景』より木花開耶姫
葛飾北斎『富嶽百景』より木花開耶姫命 PD

またサクヤビメは、『天孫降臨てんそんこうりん』にて葦原中国あしはらのなかつくにに降り立った、邇邇芸命ににぎのみことに見初められて彼と結婚します。

彼女は邇邇芸ににぎとの間に火照命ほでりのみこと火須勢理命ほすせりのみこと火遠理命ほおりのみことの3神を生み、火照ほでりは「海幸彦うみさちひこ」として、火遠理ほおりは「山幸彦やまさちひこ」として後の物語の主人公を演じています。

とと(父)

桜を象徴する彼女は、
美人の誉れも高い女神さまだったそうだよ!

サクヤビメ

ほっほ、当然じゃ!

名前の由来

サクヤビメの正式名称である木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみことには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 佐久さく」は「く」の意で、「」は余情や強調を添えるための間投助詞である
  • 木花之このはなの」は上記の「く」にかかる修飾語と見なされるが、「木花このはな」が「桜の花」を指すとする説と、特定の種類の花に限定しないとする説がある
  • 別称である「神阿多都比売かむあたつひめ」の「阿多あた」は南九州の地名(現在の鹿児島県南さつま市)を指し、「かむ」は尊称、「」は助詞で、「阿多あたの地の姫」を意味する

といったことが言われているようです。

桜のイメージ

古来より日本人は、社会の発展や物事が繫栄する様子を「花が美しく咲く」という自然現象に例えました。

サクヤビメの名前もまた、輝かしく栄華を誇る様子を表していますが、その一方で時期が過ぎればやがて散る、花の命の儚さをも象徴していると言われています。

サクヤビメ

神話本編でもまさにこういう事を言っておるのよ~

また彼女の長男である火照ほでり隼人阿多君はやとのあたのきみ(鹿児島県西部に住んでいた集団)の祖になったとされており、サクヤビメの別称にも「阿多あた」の語が含まれていることから、元来彼女は九州南部の地域に根差した女神さまであったとみる説も存在します。

木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみことの活躍シーン

とと(父)

サクヤビメの活躍を見てみよう!

降臨こうりんした天孫てんそんと結婚し天皇家に連なる子を生む短いシーンの中で、様々な役割を獲得する

サクヤビメは神話の中でも非常に重要な意味を持つ一幕、『天孫降臨てんそんこうりん神話』の終盤に登場します。

天の世界高天原たかまがはらに君臨する天照大御神あまてらすおおみかみの命を受けた孫の邇邇芸命ににぎのみことは、物々しい護衛たちと共に筑紫つくし(九州)日向ひむか(宮崎県)にある高千穂たかちほの嶺に天降あまくだりました。

歌川国芳『日本国開闢由来記』
歌川国芳『日本国開闢由来記』 PD

彼がその地に宮殿を建て、葦原中国あしはらのなかつくにの統治に着手してから何年かの時が過ぎた頃、物語は次の局面に向けて動き出します。

ある日笠沙かささの岬(九州南部)を、とある美しい女神さまが散歩していました。

彼女の名前はサクヤビメ、日本の山の神々の頭領とされる大山津見神おおやまつみのかみの娘です。

サクヤビメ

今晩の献立何にしよかね

彼女が晩御飯のメニューを考えながら歩いていると、どこからか強烈な視線が送られてくるのに気が付きました。

????

おぢゃ~…

サクヤビメ

えっ、こわ…

サクヤビメがバレないように様子を伺うと、彼女のことを遠慮もなくまじまじと見つめる、見知らぬ神さまが立っているのが見えました。

彼女が足早にその場を立ち去ろうとした矢先、なんとその見知らぬ存在がズカズカとこちらに向かって歩いてきます。

何事かと身構えるサクヤビメですが、彼はいきなりとんでもないことを言い出しました。

????

ちんはそなたに惚れたのじゃ
そなたとのまぐわいを所望するぞよ~

あまりにもド直球な申し出にサクヤビメもたじろぎますが、彼の身なりを見る限りは、それなりに良いところの出ではあるようです。

場合によっては玉の輿のチャンスかもしれない、ぶっきらぼうに拒否するのも悪手あくしゅかもしれない、そう考えた彼女は積極的な神さまにこう答えます。

サクヤビメ

パパンに聞いてみらんとねぇ…

彼がすぐにでもご挨拶をと言うので、サクヤビメたちは2神連れ立って、父である大山津見おおやまつみの元を訪れました。

南さつま市笠沙町のリアス式海岸
南さつま市笠沙町のリアス式海岸

見知らぬ神さまと大山津見おおやまつみのやり取りを傍で聞いていたサクヤビメは、彼の素性が明らかになるにつれて目の色を変えていきます。

オオヤマツミ

ほほぉ~、あの天照あまてらすさんのお孫さんで、
今はこの葦原中国あしはらのなかつくにを治めておられると!

ニニギ

おぢゃ、邇邇芸ににぎと申す
よしなに~

サクヤビメ

(わしの勘当たっとるやんけぇ~!!)

サクヤビメを見初めたその神さまは、しばらく前に鳴り物入りで高天原たかまがはらから降りて来た高貴な血を引く天津神あまつかみ邇邇芸命ににぎのみことその人(神)だったのです。

地上の統治者からの求婚ということで、父の大山津見おおやまつみもノリノリで答えます。

オオヤマツミ

大変ありがたいお話です!
そして今ならなんと!
姉の石長比売いわながひめも付いてきま~す!

ニニギ

お、おぢゃ…?

サクヤビメ

えっ…!?

大山津見おおやまつみはなんと、自分のもう一人の娘でサクヤビメの姉である、石長比売命いわながひめのみことまで一緒に嫁がせてきたのです。

イワナガヒメ

よろしゅぅ~

古代においては、姉妹が同一人物に嫁ぐのは珍しい事でもありませんでしたが、急な話が続きすぎてサクヤビメも困惑していました。

さらに肝心の邇邇芸ににぎの方も、見るからにテンションが下がってしまっています。

というのも、この石長比売いわながひめが当時の価値観でいう醜女しこめというタイプで、妹のサクヤビメでも若干フォローするには苦しい雰囲気があったのです。

サクヤビメの予想通り、邇邇芸ににぎ石長比売いわながひめまでは受け入れるキャパシティがなかったようで、姉は1人実家に送り返されることになりました。

サクヤビメ

ね、姉さん、すまんのう…

岩のイメージ

一方でサクヤビメにはもはや夢中になっていた邇邇芸ににぎ、彼は気まずい雰囲気を気にも留めずに部屋に戻ると、そのままサクヤビメと一夜の契りを交わしました。

数日が経ち、邇邇芸ににぎが姉の石長比売いわながひめを拒絶したことが、父・大山津見おおやまつみの知るところとなります。

彼はこの事実を大いに恥じ入り、怒りを込めて邇邇芸ににぎのろいの言葉を送りました。

オオヤマツミ

あ~ぁ、やってくれましたのう…
2人一緒なのにはちゃんと意味があったのに…

オオヤマツミ

石長比売いわながひめがおれば、天津神あまつかみ御子みこの命は、
岩のように永遠となりました

オオヤマツミ

サクヤビメがおれば、天津神あまつかみ御子みこの治世は、
花が咲き誇るかのように栄えるのです

オオヤマツミ

でも石長比売いわながひめを送り返してきたってことは~…
木の葉が散るように儚い命ってことですわ…

オオヤマツミ

あ~あ、残念だなぁもう知らんけど…

この出来事によって、邇邇芸ににぎの子孫である歴代の天皇たちの命は永遠ではなくなり、その他の人間たちと同じように寿命があることになってしまったのです。

儚く散った木の葉のイメージ
ヒヒ

天津神あまつかみの子孫であるはずの天皇が、
不死ではない理由を説明するための物語じゃな

サクヤビメ

「咲き誇るような繁栄」と「散る花のように儚い命」、
わたしには2つの意味があったってことね

とはいえ落ち込んでいても仕方なし、邇邇芸ににぎは気を取り直してサクヤビメとの生活を楽しむことにしたようです。

ところがある日、そんな彼女に異変が起こります。

サクヤビメ

ボォエェッ…!
…もしかしてこれって…!

どうやら彼女は邇邇芸ににぎとの子を妊娠したようです。

高貴な血統を継ぐ天津神あまつかみ御子みこを宿したサクヤビメは、誇らしげに夫の元に報告に向かいます。

しかしそこで返ってきたリアクションは、サクヤビメの予想を大きく裏切るものでした。

ニニギ

えっ、あのたった1回で!?
そこら辺の国津神くにつかみとの子ぢゃねぇの~?

サクヤビメ

カッチーーーーン!!!

あろうことか邇邇芸ににぎは、たった1回でそんなにうまく妊娠するはずがない、その辺の行きずりの男との間に出来た子ではないかと疑いをかけてきたのです。

あまりにもデリカシーに欠けた空気の読めない夫の発言に、さすがのサクヤビメも静かにぶちギレます。

彼女はここから怒涛の行動力を発揮しますが、その過程で様々な神格を一気に獲得していくことにもなるのです。

ことと

邇邇芸ににぎなんかほっといて、早く教えてちょうだい

スイッチが入ったサクヤビメは、身重の体でありながら戸のない大きな産屋うぶやを建てるとその中に入り、さらに周囲の隙間を粘土で塗り固めて塞いで、自ら内側に閉じこもってしまいました。

そして彼女はなんと、自分が入っている産屋うぶやに自ら火を放ったのです。

サクヤビメ

国津神くにつかみの子ならタダじゃ済まんけど、
天津神あまつかみの子なら余裕なはずですわねぇ…

ニニギ

えっ、あっ、ちょっ、ちょっと待って…えっ!?

炎のイメージ画像

邇邇芸ににぎがテンパり倒している間にお産の準備に入ったサクヤビメは、燃え盛る火炎の中で無事に子どもを産みました。

それが火照命ほでりのみこと火須勢理命ほすせりのみこと火遠理命ほおりのみこと(別名:天津日高日子穂々手見命あまつひこひこほほでみのみこと)の3兄弟です。

ニニギ

おほ~でかしたぞ、わが御子みこたちぢゃ~

サクヤビメ

後はあんたは外で稼いできてくれれば良いわ

サクヤビメの気合の入りまくったこの一連の行動は、彼女に以下のような役割を持たせることになりました。

安産の女神

地獄のような猛火の中で無事に子どもを産んだという実績と、内に秘めた強靭な母性的パワーから、サクヤビメ安産・子授けの女神さまとしても信仰されるようになりました。

また彼女のこの性質は民間信仰の子安神こやすがみ(安産の神さま)とも結びつけられ、出産を控えた女性が安産を願ってサクヤビメに祈るという、庶民生活に密着した風習が広まっていきました。

火の女神

激しい炎の中から生還したサクヤビメは、火の女神さま、あるいは火に打ち勝つ火難除けの女神さまとしても信仰されるようになりました。

この実績が評価された彼女は、古代において幾度も大噴火を繰り返し人々を悩ませた富士山に、鎮火の願いを込めて祀られることになります。

富士山本宮浅間大社ふじさんほんぐうせんげんたいしゃに鎮座したサクヤビメは、浅間大神あさまのおおかみの名前でも崇拝されています。

富士山の写真
富士山
酒造の女神

日本書紀』の中には、無事に出産を終えたサクヤビメと父の大山津見おおやまつみが、厳選した神聖な米で「天甜酒あまのたむけざけ」と呼ばれる酒を醸造し、3人の子どもの誕生を祝ったというエピソードが残されています。

このことから大山津見おおやまつみ酒解神さけとけのかみサクヤビメ酒解子神さけとけのこのかみとも呼ぶようになり、親子そろって酒造の守護神としても信仰されるようになったのです。

ニニギ

あれ、そのパーティ…
ちん、呼ばれてない…

ことと

サクヤビメ、頑張って良かったわねぇ~

神話の物語におけるサクヤビメの出番はこれにて終了。

続いては彼女の息子である火照ほでりが「海幸彦うみさちひこ」として、火遠理ほおりが「山幸彦やまさちひこ」として登場し、日本神話のメインストーリーを紡いでいくことになります。

サクヤビメ

頑張るんやで、マイソンズ…

木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみことを祀る神社ガイド

サクヤビメは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

富士山本宮浅間大社

静岡県富士宮市宮町

静岡浅間神社

  静岡県静岡市葵区宮ケ崎町

北口本宮冨士浅間神社

山梨県富士吉田市上吉田

甲斐国一宮 浅間神社

 山梨県笛吹市一宮町

稲毛浅間神社

千葉県千葉市稲毛区稲毛

新倉富士浅間神社

 山梨県富士吉田市浅間

箱根神社

神奈川県足柄下郡箱根町元箱根

當麻山口神社

奈良県葛城市當麻

荒田神社

兵庫県多可郡多可町加美区的場

梅宮大社

京都市右京区梅津フケノ川町

子安神社

東京都八王子市明神町

都萬神社

宮崎県西都市大字妻

木花神社

宮崎県宮崎市熊野

高千穂神社

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井

霧島神宮

鹿児島県霧島市霧島田口

新田神社

鹿児島県薩摩川内市宮内町

縣神社

京都府宇治市宇治蓮華

櫻井子安神社

千葉県旭市櫻井

上目黒氷川神社

東京都目黒区大橋

などです!

おわりに

今回は、日本神話に登場する木花之佐久夜毘売命このはなのさくやびめのみことについて解説しました。

ことと

「桜」を象徴する美しい女神さまってんだから
単なるビジュアル担当かと思いきや…

とと(父)

思った以上に様々な事柄を司る、
超実力派の女神さまだったよね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次