こんにちは!
今回は日本神話より𧏛貝比売と蛤貝比売を紹介するよ!
𧏛貝比売と蛤貝比売?
今回は2神セットでの解説なのね!
彼女たちは貝が神格化された女神さまで、
癒しや治療に関わる活躍をしているよ!
大国主神を主人公とする『出雲神話』に登場するぞい
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。
超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、後に地上の世界・葦原中国の王となる、若き大国主神を死の淵から蘇らせた貝の女神の姉妹、𧏛貝比売と蛤貝比売をご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 日本神話にちょっと興味がある人
- 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 日本神話に登場する「𧏛貝比売」と「蛤貝比売」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「日本神話」って何?
「日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。
原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。
現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記』と『日本書紀』という2冊の歴史書が元になっています。
これらは第四十代天武天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。
国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い。
強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
さぁ、あなたも情緒あふれる八百万の神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。
𧏛貝比売と蛤貝比売ってどんな神さま?
𧏛貝比売と蛤貝比売(以下、キサガイヒメ・ウムギヒメ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!!
簡易プロフィール
正式名称 | 𧏛貝比売 Kisagaihime | 蛤貝比売 Umugihime |
---|---|---|
別称 | 支佐加比売命 枳佐加比売命 黒貝姫 ほか | 宇武賀比売命 蛤貝比賣 蛤貝姬命 ほか |
神格 | 赤貝の神 | 蛤の神 |
子 | 佐太大神 | なし |
性別 | 女性 | |
勢力 | 天津神 | |
親 | 神産巣日神 | |
兄弟姉妹 | 少名毘古那神 ほか多数 | |
配偶者 | 不明 | |
神徳(ご利益) | ・健康 ・延命長寿 ・怪我平癒 ・病気平癒 ・縁結び ・夫婦和合 ・家庭円満など | |
神社 | 岐佐神社 出雲大社・天前社 ※別途詳述 |
誕生と家族
キサガイヒメとウムギヒメは日本神話に登場する貝の女神の姉妹です。
キサガイヒメは赤貝が、ウムギヒメは蛤が神格化された存在だと考えられています。
そんな姉妹は原初の神々である造化三神の1柱・神産巣日神の子とされており、彼女たちには少名毘古那神をはじめとした数多くの兄弟姉妹が存在します。
姉妹の家族に関するその他の情報は特にありませんが、『出雲国風土記』に登場するキサガイヒメは、猿田毘古神とも同一視される導きの神・佐太大神の母親とされています。
「貝」の神格化ってまた個性の塊みたいなキャラクターね
寿司食べたくなってきた
わしは貝より牛カルビ炙りが良いのぅ
名前の由来
キサガイヒメとウムギヒメの正式名称である𧏛貝比売及び蛤貝比売には、どのような意味が込められているのでしょうか。
一般には、
- 「𧏛」に充てる字は様々な表記揺れがあり、本来は『和名類聚抄』にある「蚶」の字が正式なもので、赤貝を表す
- 赤貝の殻の表面には年輪のような「刻」がはっきりとあることから、「𧏛貝」の名がつけられた
- 物語本文にある「刮ぐ」(「削る」の意)という動作から、「𧏛貝」と読む
- 『日本書紀』に見られる「白貝」や『和名類聚抄』にある「海蛤」の和訓(漢字に固有の日本語をあてて読むこと)「宇无岐乃加比」から、「ウムギ」を蛤の古名と解する
といったことが言われているようです。
話は分かったけど…
2人が「貝の女神さま」であることが説明されているだけで、
根本的なその意味や理由が分からないわね…
そのあたりは姉妹の活躍編でちょっぴり解説しておるぞい
寿司に行くなら、期間限定のコラボ麺類も良いのぅ
𧏛貝比売と蛤貝比売の活躍シーン
キサガイヒメとウムギヒメの活躍を見てみよう!
八十神に謀られて木端微塵にされた若き大国主神を、不思議な軟膏を使って見事に蘇生させる
キサガイヒメとウムギヒメは日本神話のメインストーリー、『出雲神話』編に登場しています。
この物語の主人公である大国主神は、後に地上の世界・葦原中国に王として君臨することになる超大物です。
姉妹はそんな大国主の若かりし頃、彼がまだ大穴牟遅神と呼ばれていた時代に活躍します。
呼び方は分かりやすく一括で「大国主」とするぜ!
大国主はとあるきっかけで、因幡国(鳥取県)に住む美女の誉れ高い女神さま・八上比売の夫に選ばれます。
ところがそれは、八上比売を狙う大国主の大勢の兄・八十神たちが彼女に一斉プロポーズを敢行し、見事に全員で玉砕した直後の出来事だったから大事です。
数だけは無駄に多い兄たちの嫉妬を一身に受ける羽目になった大国主は、ついにはその命を狙われるまでのピンチに陥ってしまいます。
彼はある日、伯耆国(鳥取県中西部)の手間の山に現れたという赤猪を狩るために、八十神たちから急遽呼び出されました。
疑いもせずに現場に登場した大国主は、
わしらが獲物を追い立てるから、
お前は麓でしっかり受け止めろや!
という兄の命令を信じ、真面目に予定ポイントにてその時を待ち構えます。
かくして山の頂上から何かが激しい勢いで降りてきましたが、それは猪などではなく、真っ赤になるまで焼かれた猪に似た形の大きな岩石だったのです。
謀ったな兄ぃ!
と思う間もなく、大国主は大岩に押しつぶされて木端微塵になってしまいました。
息子の死を悲しんだ彼の母は天の世界・高天原へと昇り、原初の神々である造化三神の1柱・神産巣日神に泣きついて助けを求めます。
あらあらあら
助けようね~
神産巣日は命を落とした大国主を助けるために、自身の2人の娘を地上の世界に派遣しました。
ここで登場するのが今回の主人公、キサガイヒメとウムギヒメです。
はいやりまっせ~
ほいやりまっせ~
キサガイヒメが、焼けた岩にへばりついた大国主だったものを、貝の殻を使って刮げ集めると、今度はそれらをウムギヒメに渡します。
これを待ち受けたウムギヒメは、母の乳汁に薬を混ぜ合わせて作った軟膏を、大国主の焼けただれた身体に塗りたくりました。
するとあら不思議、大国主はこれまでと何ら変わらない元の姿を取り戻し、元気いっぱいに出歩いて遊びまわるようになったのです。
学習能力に若干の難があった彼は再び八十神たちに嵌められたりもしますが、大国主はそんなピンチすらも乗り越えて偉大な神さまへと成長します。
後に建速須佐之男命のお墨付きを得た彼は、八十神たちにきっちりと報復を果たし、地上の世界・葦原中国の王となりました。
キサガイヒメとウムギヒメの姉妹は、そんな偉大な王さまの若き日における、人生最大ともいえる大ピンチを救う活躍を果たしたのです。
あいつはわしが育てた
貝の女神さまが治療薬を作って
死者を蘇生したっていうお話なんだね!
大国主の幼名である大穴牟遅神には医療の神さまとしての性格が指摘されており、キサガイヒメとウムギヒメが活躍するこの物語も、同じく医療との関連性が考察されています。
大国主を蘇生させたこの薬は、赤貝の貝殻を削って集めた粉と蛤の白い汁を混ぜ合わせて作ったもので、この話が貝の薬効による火傷の民間療法を伝えたものとする説も存在するのです。
その一方、「貝を使った火傷の治療法」が存在したのは事実であるものの、それに関する記録が見られるのは16世紀以降のことで、『古事記』編纂の時代には対応する根拠がないという批判もあるようです。
蛤の薬効に関する記録もあるが、
火傷や外傷にまつわる効能は見られないそうじゃ
こうした点から、「母の乳汁」を現実的な医療における治療薬ではなく、生命力の回復を促進させる魔法アイテムのように捉える考え方も存在します。
細かい設定には不明点が多いものの、赤貝や蛤といった「貝類」に何らかの「癒しのパワー」があると考えられていたのは事実のようで、キサガイヒメとウムギヒメ姉妹の活躍にも、そういった古代の人々の観念が反映されていると考えて良いでしょう。
「貝の女神さま」というキャラクターの
謎が概ね解決したわけね
シンプルに美味しいから何でも良いじゃん
あ~つぶ貝食いてぇ
𧏛貝比売と蛤貝比売を祀る神社ガイド
キサガイヒメとウムギヒメは、いくつかの神社で祀られています。
代表的な場所をご紹介するわね!
- 岐佐神社
-
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪
- 出雲大社・天前社
-
島根県出雲市大社町杵築東
- 加賀神社
-
島根県松江市島根町加賀
- 法吉神社
-
島根県松江市法吉町
- 大江神社
-
鳥取県八頭町橋本
- 秋鹿神社
-
島根県松江市秋鹿町
などです!
おわりに
今回は、日本神話に登場する𧏛貝比売と蛤貝比売について解説しました。
貝に回復薬や治療のイメージがあったなんて知らなかったわ
とてもユニークな設定だよね
古代の人々にとってはぴったりの配役だったのかもね!
パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。
これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
- 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
- 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
- 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
- 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
- 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
- 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
- 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
- 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
- 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
- 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年
他…
気軽にコメントしてね!