【伊邪那美命と共に国土と神々を生み出す】伊邪那岐命-イザナギノミコト-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
伊邪那岐命、「国生み」と「神生み」を成した偉大なる男神
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より伊邪那岐命いざなぎのみことを紹介するよ!

ことと

伊邪那岐命いざなぎのみこと
日本神話と言えばまず思い浮かぶ神さまよね

とと(父)

彼は神話の物語の最初の主人公だよ!

ヒヒ

日本列島八百万やおよろずの神々の父じゃ

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、神話の物語に一番最初に登場する夫婦神の1柱、伊邪那岐命いざなぎのみことをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「伊邪那岐命いざなぎのみこと」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

伊邪那岐命いざなぎのみことってどんな神さま?

伊邪那岐命いざなぎのみこと(以下、イザナギ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称伊邪那岐命いざなぎのみこと
Izanagi-no-Mikoto
別称伊弉諾尊いざなぎのみこと
神格人類の起源神
結婚の神
性別男性
勢力天津神あまつかみ
グループ1神世七代かみよななよ
なし
配偶者伊邪那美命いざなみのみこと
八百万やおよろず
※本編参照
神徳(ご利益)・産業繁栄・商売繁盛
・出世開運
・豊作・大漁
・家内安全
・厄除け
・延命長寿
・無病息災・病気治癒
・縁結び
・夫婦円満
・安産・子育てなど
神社多賀大社
伊弉諾神宮など
※別途詳述

誕生と家族

天地開闢てんちかいびゃくの後、世界には別天津神ことあまつがみと呼ばれる5柱の原初の神々が出現し、それに続いて神世七代かみよななよと呼ばれる神々が次々に現れました。

その最後に登場したのが、イザナギ伊邪那美命いざなみのみことの兄妹です。

ことと

さっそくで悪いのだが、「天地開闢てんちかいびゃく」って何ぞ?

天地開闢てんちかいびゃく」という言葉は、天地の始まり世界の初めを意味します。

それ以前の世界はまだしっかりとした形をもっておらず、陰陽の区別も天地の区別もなく、ただ混沌だけが広がっていました。

あるとき原初の混沌にほの暗い何かが芽生え、それが澄んで明らかになると、澄んで軽いものと重く濁ったものがそれぞれに分裂します。

澄んで軽いものは高く昇って「」となり、重く濁ったものはとどまって「」となりました。

日本神話においては、この「」と「」が大まかに分かれたタイミングのことを「天地開闢てんちかいびゃく」と呼んでいます。

このときに天となった世界は「高天原たかまがはら」と呼ばれ、地となった世界は後に「葦原中国あしはらのなかつくに」と呼ばれるようになりました。

とと(父)

本題に戻ろう!

日本神話の物語を彩る神々のほとんどは、誰かしらの両親を持つ「生まれてきた」存在です。

しかしここで現れたイザナギ兄妹までは、誰かによって「生み出された」のでも「創り出された」のでもない、自然の生成力によって「成った」存在であるとされています。

そのためこの兄妹には両親はおらず、彼らの前に出現した先代の神世七代かみよななよの神々とも血縁関係はありません。

原初の神々は性別を持たない独り神でしたが、徐々に男女の性別を持った神々が現れるようになり、イザナギ兄妹の出現に繋がりました。

彼らは兄妹でありながら夫婦ともなり、後に多数の神々を生み出します。

伊邪那岐命
小林 永濯『天瓊を以て滄海を探るの図』
より伊邪那美命 PD

役割と名前の由来

河鍋暁斎『伊邪那岐と伊邪那美図』
河鍋暁斎『伊邪那岐と伊邪那美図』 PD

イザナギ伊邪那美いざなみの兄妹は、神話の一番はじめに登場して結婚し夫婦となることから、夫婦婚姻の神様であるとも言われます。

また彼らは後に、数々の国土を誕生させる「国生み」や、多くの自然神や文化神を誕生させる「神生み」を行います。

こういったことからイザナギ夫婦は、国堅めの神さま生命の祖神であるとも言われています。

とと(父)

THE・原初神だね

イザナギがもともとどういった神さまだったのかは、実はあまりよく分かっていないそうです。

それにも関わらずイザナギ夫婦については、日本神話の中でも群を抜いて、その活動が詳細にわたり語られています。

そのため彼は、古くから日本各地で信仰されていた土着的な創造神や始祖神の伝承が、一つの神話に整理統合された結果生まれた神格ではないかと考えられています。

またイザナギの正式名称である伊邪那岐命いざなぎのみことには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 「イザナ」は「誘う」の意味で、「ギ」は「男性」を示す
  • 「イザ」は誘いの感動詞で、「ナ」は助詞、「ギ」は同じく「男性」を示す

といったことが言われているようです。

イザナギ伊邪那美いざなみは「国生み」の際にお互いに誘い合ったことから、この名前が付けられたとされています。

ことと

古代社会では名前を呼ぶ=求愛行動だったらしいわよ

伊邪那岐命いざなぎのみことの活躍シーン

とと(父)

イザナギが活躍したシーンを見てみよう!

【前回までのあらすじ】

神世七代かみよななよの末代として現れたイザナギ伊邪那美いざなみの兄妹は、先代の神々の命を受けて地上に降り立ち、国土を固める偉業にとりかかりました。

結婚した彼らは紆余曲折を経て「国生み」に成功、現在の日本列島の原形となる大八島国おおやしまぐにが生まれたのです。

イザナギたちは引き続き「神生み」に着手し、日本に住まう八百万やおよろずの神々を次々に生み出しました。

無事にミッションを達成し、子孫にも囲まれて幸せいっぱいのイザナギ夫婦でしたが、突如として彼らを悲劇が襲います。

伊邪那美いざなみは最後に火の神である火之迦具土神ひのかぐつちのかみを生みますが、その際に身体に大やけどを負ってしまったのです。

負傷が原因で病に臥せてしまった伊邪那美いざなみはみるみる衰弱し、ついに帰らぬ人(神)となってしまいました。

ことと

後編は重い雰囲気からのスタートね…

ヒヒ

イザナギ夫婦の物語前編は、伊邪那美命いざなみのみこと編で解説していおるぞ

慟哭の伊邪那岐いざなぎ、妻恋しさに黄泉よみに降るもビビッて逃亡する

愛する妻伊邪那美いざなみの亡骸を比婆ひばの山に葬ったイザナギでしたが、彼の悲しみは増すばかりでした。

イザナギはなおも号泣し、その涙からも新たな神が生まれます。

スクロールできます
神名概要
泣沢女神なきさわめのかみ水、延命を司る
ヒヒ

神さまリストは、単なる筆者の自己満足じゃ

とと(父)

基本的にはさらっとスクロールで問題ないぜ!

やり場のない感情を抑えきれなくなったイザナギの怒りの矛先は、生まれたばかりの迦具土かぐづちに向けられました。

イザナギ

おどれのせいじゃ…
おどれのせいで…

怒りの感情に支配されたイザナギは、「天之尾羽張あめのおはばり」または「伊都之尾羽張いつのおはばり」と呼ばれる十拳剣とつかのつるぎを手に取り、なんと我が子の首を斬り落としてしまったのです。

剣から飛び散った迦具土かぐづちの血や彼の身体からは、さらに強き神々が続々と誕生しました。

ことと

えぇ…
かわいそう…

ヒヒ

気の毒なのは間違いないが、火の神は重要な存在
彼は日本各地で祀られておるぞ

スクロールできます
神名概要
石折神いわさくのかみ
根折神ねさくのかみ
石筒之男神いわつつのおのかみ
甕速日神みかはやひのかみ
樋速日神ひはやひのかみ
建御雷之男神たけみかづちのおのかみ雷神、剣を司る
闇淤加美神くらおかみのかみ水、雨を司る
闇御津羽神くらみつはのかみ水を司る
正鹿山津見神まさかやまつみのかみ山を司る
淤縢山津見神おどやまつみのかみ
奥山津見神おくやまつみのかみ
闇山津見神くらやまつみのかみ
志藝山津見神しぎやまつみのかみ
羽山津見神はやまつみのかみ
原山津見神はらやまつみのかみ
戸山津見神とやまつみのかみ

それでも悲しみの癒えないイザナギは、ついに亡き妻に会うために黄泉よみの国(夜見之国よみのくに)に足を踏み入れたのです。

そこは地下にある死者の国、けがれに満ちた暗黒の世界です。

死後の世界を訪れたイザナギですが、現世とあの世の境をしっかりと閉ざす御殿の石の扉が彼の行く手を阻みました。

何かしてみないことには始まらないので、彼は扉越しに伊邪那美いざなみに呼びかけてみます。

イザナギ

我が妻よ、まだ国づくりは完了してない
君の力が必要だから戻ってきてくれ

すると、扉の向こうから返答がありました。

イザナミ

来て下さったのに残念
私はもうこの世界の物を食べてしまったので帰れないのです

黄泉よみの国のかまどで煮炊きした食べ物を食べることを「黄泉戸喫よもつへぐい」といい、これによって死者の国の住人であることが確定し、地上には住めなくなってしまうのです。

この設定には古来より存在した、その土地の食べ物を食べるとその土地の住人になってしまう、という考え方が反映されています。

ヒヒ

世界の神話に共通してみられる設定じゃ

それでもなおイザナギは諦めず、妻に戻ってくるよう説得を続けます。

夫との再会で郷愁に駆られた伊邪那美いざなみは、イザナギにこう言いました。

イザナミ

ちょっと上に相談してくるわ

イザナミ

戻ってくるまで絶対に中をのぞいてはいけません

イザナミ

見るなよ!絶対見るなよ!

イザナミ

フリじゃないからね?

イザナギは承知して彼女が戻ってくるのをじっと待ちました。

しかしここにきて、彼はちょっとよく分からないポンコツムーブを連発するようになっていきます。

いくら長いと言っても待っていれば良いのに、イザナギは待ちきれずに石の扉を開けて中に入ってしまったのです。

とはいえ中は真っ暗闇、彼は身に着けていた櫛の歯を1本折ると、これに火を灯して進みます。

しばらくすると、何者かの姿がぼんやりと照らされて見えてきました。

イザナギは火を近づけてその正体を確認しようとします。

イザナギ

うげっ…!

明りに照らされたのは、イザナギが愛する妻伊邪那美いざなみの、醜く変わり果てた姿だったのです。

彼女の身体は腐り果てて腐臭を放っており、全身に無数の蛆がたかってごろごろと薄気味の悪い音を立てていました。

さらによく目を凝らすと、伊邪那美いざなみの身体には都合8匹ものヘビの姿をした雷神がとりついていたのです。

オホイカヅチ

我が名は大雷おほいかづちである!

ホノイカヅチ

俺さまは火雷ほのいかづちだぜ!

クロイカヅチ

私は黒雷くろいかづちと申します…

サクイカヅチ

拙者、折雷さくいかづちと申す者…

ワカイカヅチ

ぼくのなまえは若雷わかいかづちだよっ☆

ツチイカヅチ

お、おでは、土雷つちいかづちってんだぁ

ナルイカヅチ

あたしの名前は鳴雷なるいかづちよっ!

フスイカヅチ

ショショショ小生は伏雷ふすいかづちと申すなりデュフッ

ことと

いやおまえらの詳細はまじでいい

ちゃんと信仰されてるよ!

酷い姿を見られてしまった伊邪那美いざなみはショックを受けますが、その感情はすぐに怒りへと変わりました。

イザナミ

見~た~な~

イザナギ

ひぇぇぇ~

伊邪那美いざなみの姿を見てすっかり怯えてしまったイザナギは、彼女に背を向けて一目散に逃げだしてしまったのです。

伊邪那美いざなみは、黄泉よみの国で身に着けた召喚魔法で黄泉醜女よもつしこめを呼び出し、彼を追跡するよう命じます。

黄泉よみの国のモンスター図鑑#1「黄泉醜女よもつしこめ

黄泉醜女よもつしこめ予母都志許売よもつしこめとも表される、黄泉よみの国の女性型の怪物だ!

彼女たちは死の国のけがれを神格化した存在で、恐ろしい剛力を持っているぞ!

攻略法はナシ!

捕まった時点でワンパンダウンが確定するので、「逃げる」一択だぞ!

恐ろしいクリーチャーに追跡されているイザナギは、自身のかつら(黒いつる草の冠)をとって背後に投げつけます。

かつらは山ぶどうのつるとなって実をつけたので、一時的に醜女しこめたちの足止めに成功します。

しかしそれもつかの間、再び追跡が始まったのでイザナギは右の頭に着けていた櫛の歯を折り、またも背後に投げつけました。

すると櫛の歯はたちまちタケノコに変化し、恐ろしい追跡者たちを食い止めます。

イザナギ

ハァハァ…
ヤベェヤベェ、ぜってぇヤベェッてコレ…

一方で伊邪那美いざなみは、頼りにならない醜女しこめたちに苛立っていました。

イザナミ

チッ、使えねぇなあいつら…

彼女は自身にへばりついていた8匹の雷神と1,500もの黄泉よみの国の軍勢を解き放ち、イザナギの追跡にあたらせます。

イザナギ十拳剣とつかのつるぎで追っ手を追い払いながら、ついに現世と黄泉よみの国の境界にある黄泉比良坂よもつひらさかのふもとにまで辿り着きました。

彼は何を思ったのか、そこに生えていた桃の実を3個取り、追っ手に投げつけます。

するとなんということでしょう、恐怖のチェイサーたちはとたんに散り散りに逃げ去ってしまったのです。

ほっと一安心したイザナギは、自身を救ってくれた桃の木に向かってこう言いました。

イザナギ

お前いいやつだな!
人間たちが苦しんでるときも助けてやってくれよな!

彼は桃の実に以下の名前をつけ、これまた神さまが生まれることになったのです。

スクロールできます
神名概要
意富加牟豆美命おおかむづみのみこと邪気を払うなど
ことと

ここでも新しい神さまが生まれるの!

ヒヒ

桃に神聖な力があるという設定は、
中国大陸の思想から影響を受けておるぞ

どうにか逃げ延びたかと思ったイザナギですが、話はそう簡単には終わりませんでした。

背後には、怒り狂った伊邪那美いざなみが自ら彼を捕えんと間近に迫ってきていたのです。

イザナギは動かすのに1,000人は要りそうな大岩を火事場の馬鹿力で動かし、黄泉比良坂よもつひらさかの中ほどに置いて道を塞ぎました。

岩の向こうにはもう伊邪那美いざなみが追いついてきています。

大岩を挟んで夫婦は向かい合っていました。

ここで、自分の都合で黄泉よみの国にやって来て、一方的に約束を破って中に入り、やめてと言われたのに伊邪那美いざなみの見られたくない姿を目撃し、勝手にビビって逃げ出して、妻に大恥をかかせた上に大激怒させた我らが始祖の神イザナギ大先生はこう宣言なされました。

イザナギ

離婚しよう!キリッ

酷いとかいうレベルをはるかに逸脱した彼の発言に、伊邪那美いざなみは当然の怒りを込めてこう言いました。

イザナミ

あんたの国の人間の命、
1日に1,000人分とったるけんのう…

一般的な感性でいうともはや平謝りに謝るしか選択肢のないイザナギさんですが、一度は心から愛した妻にこう返します。

イザナギ

え、じゃあおれは1日に1,500人
生まれるように産屋を建てるわ

ことと

えぇ…
まさかの小学生みたいな数字マウント…

こういうわけで人間たちが住まう葦原中国あしはらのなかつくにでは、1日に必ず1,000人が亡くなり、1,500人が生まれることになりました。

この物語は日本神話における死の起源を象徴しており、この時から人間の寿命がはじまったと伝えられています。

とと(父)

う~ん、シンプルに迷惑

島根県八束郡東出雲町にある黄泉比良坂
黄泉比良坂(島根県八束郡東出雲町)
出典:ChiefHira CC BY-SA 3.0

また多くの神々を生み出した母なる女神である伊邪那美いざなみは、人間にすら先立って「死」を経験しました。

この出来事によって数多の命を育む創世母神は、死の国を支配する禍々しい黄泉津大神よもつおおかみへと変貌してしまったのです。

このほか逃げるイザナギに追いついたことから伊邪那美いざなみは、道敷大神ちしきおおかみとも呼ばれるようになりました。

彼女の進撃を阻んだ大岩は道返之大神ちかへしのおほかみまたは黄泉戸大神よみとのおほかみと名付けられ、これまた神格化されたのでした。

ヒヒ

古代神話らしい超絶理不尽ストーリーじゃな

ことと

伊邪那美いざなみの扱いに涙が止まらない…

Tips:えっ、人間ってもういるの?
ことと

普通にさらっと流してたけど、
人間ってもう存在しているの?

ヒヒ

そうじゃ

日本神話で活躍するのは基本的に神さまだけで、人間が目立つように描かれることはありません。

そのためうっかり忘れがちなのですが、地上の葦原中国あしはらのなかつくにには最初から人間が棲んでいるのです。

海外の神話では、原初の神々が人間を創造する件がメインストーリーにがっつり入ってくるものです。

しかし日本神話では、あまり目立たない初期の神である宇摩志阿斯訶備比古遅神うましあしかびひこぢのかみの出現の際に、「人」の起源が軽めに語られています。

ちなみに日本神話における地上の人間たちは、青人草あおひとくさと呼ばれています。

とと(父)

人間の起源話は割とさらっとしているんだね!

生還の伊邪那岐いざなぎみそぎけがれをはらいさらに神々を生み出す

命からがら黄泉よみの国から生還したイザナギはこう考えました。

イザナギ

死者の国に行ったせいでこの身はけがれてしもうた
みそぎをしてキレイにせんといかん!

自分の意思で行ったのでは?とツッコミたくなるところですが、とにもかくにも彼は筑紫つくし(九州)日向ひむか(宮崎県)にある、たちばな小門おど阿波岐原あわきはらの海を訪れました。

イザナギはそこでみそぎを行い、彼が身に着けていたものを脱ぎ捨てる度にこれまた新しい神々が続々と誕生したのです。

とと(父)

みそぎ」とは、身に付いたけがれを水を注いで
洗い流す行為のことをいうよ!

ことと

ここに来てさらに神々が生まれるのね

ヒヒ

彼は黄泉よみの国から戻ったことで、
両性具有の能力を身につけたという説があるのじゃ

みそぎによってイザナギが生み出したのは、以下の面々です。

スクロールできます
神名概要
衝立船戸神つきたつふなとのかみ豊穣を司る
道之長乳歯神みちのながちはのかみ
時量師神ときはかしのかみ
和豆良比能宇斯能神わづらひのうしのかみ
道俣神ちまたのかみ道を司る
飽咋之宇斯能神あきぐひのうしのかみ
奥疎神おきざかるのかみ
奥津那芸佐毘古神おきつなぎさびこのかみ
奥津甲斐弁羅神おきつかひべらのかみ
辺疎神へざかるのかみ
辺津那芸佐毘古神へつなぎさびこのかみ
辺津甲斐弁羅神へつかひべらのかみ
八十禍津日神やそまがつひのかみ災厄を司る
大禍津日神おほまがつひのかみ
神直毘神かむなおびのかみ災厄を直す
大直毘神おほなおびのかみ
伊豆能売いづのめ
底津綿津見神そこつわたつみのかみ海を司る
三神の子に宇都志日金析命うつしひかなさくのみこと
中津綿津見神なかつわたつみのかみ
上津綿津見神うはつわたつみのかみ
底筒之男神そこつつのをのかみ住吉三神
中筒之男神なかつつのをのかみ
上筒之男神うはつつのをのかみ
イザナギ

あ~だいぶキレイになったわ~
最後に顔面を洗って仕上げようかね

イザナギみそぎの最後に左目を洗うと天照大御神あまてらすおおみかみが、右の目を洗うと月読命つくよみのみことが、鼻を洗うと建速須佐之男命たけはやすさのをのみことが生まれました。

スサノヲ

聞いて驚け、見て笑え!

ツクヨミ

我ら伊邪那岐命いざなぎのみことの一の子分!

アマテラス

天照あまてらす月読つくよみ須佐之男すさのを

彼が最後に生み出した3柱の神々は特に尊い存在とされ、三貴子さんきしあるいは三貴神さんきしんとも呼ばれます。

偉大な神々の誕生を大変喜んだイザナギは、後の世の統治をすべて彼らに丸投げする事に決めました。

彼は天照あまてらすに自身の首飾りを授け、神々の住む「高天原たかまがはら」を治めるように命じました。

そして月読つくよみには「夜の国」を、須佐之男すさのをには「海原(海の国)」をそれぞれ統治するよう命令したのです。

イザナギ

ってことで、イザナギFIRE達成で~す、乙!

ここに偉大な神々の世代交代が成就し、イザナギ伊邪那美いざなみの出番は終わります。

ここからの日本神話の物語は、天照あまてらす三貴子さんきしを中心に描かれていくことになるのです。

イザナギは表の世界からは身を隠し、今は淡海の多賀(多賀大社)に祀られています。

伊邪那岐命いざなぎのみことを祀る神社ガイド

イザナギは、数多くの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

多賀大社

滋賀県犬上郡多賀町多賀

伊弉諾神宮

 兵庫県淡路市多賀

江田神社

宮崎県宮崎市阿波岐原町産母

伊佐須美神社

福島県大沼郡会津美里町宮林甲

筑波山神社

茨城県つくば市筑波

三峯神社

埼玉県秩父市三峰

白山比咩神社

石川県白山市三宮町

愛宕神社

京都府京都市右京区嵯峨愛宕町

玉置神社

奈良県吉野郡十津川村玉置川

丹生川上神社 中社

奈良県吉野郡東吉野村

佐太神社

 島根県松江市鹿島町佐陀宮内

英彦山神宮

福岡県田川郡添田町英彦山

波上宮

沖縄県那覇市若狭

雄山神社

富山県中新川郡立山町

などなど他多数です!

おわりに

今回は、日本神話に登場する伊邪那岐命いざなぎのみことについて解説しました。

ことと

偉大な神々を生み出して、次代に繋げる偉業は果たしたのね

とと(父)

妻を失ったあとの混乱っぷりがなかなか生々しかったね

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次