こんにちは!
今回は日本神話より磐鹿六雁命を紹介するよ!
磐鹿六雁命?
どんな役割をもつ神さまなの?
彼は料理の神さまという、八百万の神々の
なかでも特に珍しい神格をもつ存在なんだ!
現代でも関係事業者から崇敬されておるぞい
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。
超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、代々の天皇の料理人を務めた膳氏の遠祖となった人物で、日本の神々のなかでもめずらしい料理を司る神、磐鹿六雁命をご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 日本神話にちょっと興味がある人
- 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 日本神話に登場する「磐鹿六雁命」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「日本神話」って何?
「日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。
原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。
現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記』と『日本書紀』という2冊の歴史書が元になっています。
これらは第四十代天武天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。
国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い。
強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
さぁ、あなたも情緒あふれる八百万の神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。
磐鹿六雁命ってどんな神さま?
磐鹿六雁命(以下、イワカムツカリ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!!
簡易プロフィール
正式名称 | 磐鹿六雁命 Iwakamutsukarinomikoto |
---|---|
別称 | 磐鹿六鴈命 磐鹿六獦命 伊波我牟都加利命 高倍神 ほか |
神格 | 料理の祖神 醸造の神 |
性別 | 男性 |
勢力 | 国津神 |
親 | 父:比古伊那許志別命 母:不明 |
配偶者 | なし |
子 | なし |
神徳(ご利益) | ・料理人の守護 ・醸造業の守護など |
神社 | 高家神社 高椅神社ほか ※別途詳述 |
誕生と家族
イワカムツカリは日本神話に登場する料理の神さまです。
料理人の守護という日本の神々のなかでも珍しい役割をもつ彼は、第八代孝元天皇の皇子である大彦命の孫に当たり、父親の名は比古伊那許志別命とされています。
天皇家の血を引く存在でもあるのね
つまり元々は人間だったというわけじゃな
イワカムツカリの出自に関する情報は以上で、彼が妻を迎え子を成したという記録も特に残っていません。
しかし彼は、神話の物語のなかで天皇に料理を献上して喜ばせるという活躍を果たし、代々天皇家の食膳を担当した膳氏(後の高橋氏)の遠祖となったと伝えられています。
そういうわけで、わしは料理の神さまなのじゃ
磐鹿六雁命の活躍シーン
イワカムツカリの活躍を見てみよう!
行幸中の天皇に料理を振舞って目に留まり、代々の皇室の料理番というポストを獲得する
イワカムツカリは『日本書紀』及び、彼の後裔氏族である高橋氏が残した『高橋氏文』に登場しています。
時代は第十二代景行天皇の御代のこと。
天皇は道半ばで倒れた息子・倭建命の東国平定の事績を偲び、上総国(千葉県)に行幸(天皇が皇居を出て外出する事)していました。
以下記事の『日本書紀』ver.の世界線だよ!
一行が安房の水門に差し掛かった折、名前の通り「カクカク」と鳴く覚賀鳥の声を聞いた景行天皇は、その姿を一目見ようと自ら海の中に出ていきます。
おろ!なんじゃこりゃ!
そこで彼が見つけたのは白蛤(アワビとも)。
立派な食材を手に入れた天皇は、どうにかこれを美味しく頂こうと考えますが、もちろん自分自身で料理をすることはありません。
そこで登場するのが今回の主人公・イワカムツカリです。
彼は蒲の葉を襷に掛けて気合を入れると、白蛤を見事な膾料理に仕上げて天皇に献上しました。
えっ、何コレ超うまいじゃ~ん!
お前、今度からうちの料理係に任命な!!
合点承知の助!
景行天皇はイワカムツカリの仕事ぶりを賞賛し、彼を天皇家の料理人として召し抱えたうえで、「膳大伴部」の姓を与えました。
イワカムツカリの後裔も代々専属のシェフとして皇室に仕え、彼らは十世の後に「高橋朝臣」の姓を賜ったと伝えられています。
以上が『日本書紀』にて描かれるストーリーですが、『高橋氏文』の方にはこの時の状況がより詳細に記述されており、イワカムツカリが献上した料理も堅魚と白蛤を使ったより豪華なメニューとなっています。
いずれにせよイワカムツカリは、このエピソードが由来となって料理の神さま、あるいは料理人の守護神として崇敬を集めるようになりました。
また料理との関連から、彼は醤油や味噌といった調味料の醸造を司る神さまとしても信仰されています。
彼を祀る高家神社には、「庖丁式」と呼ばれる珍しい神事があるんだってね!
食材に一切手を触れることなく真鯛などを捌くそうじゃ
まぁ料理に関しては任せときんしゃい
磐鹿六雁命を祀る神社ガイド
イワカムツカリは、いくつかの神社で祀られています。
代表的な場所をご紹介するわね!
- 高家神社
-
千葉県南房総市千倉町南朝夷
- 高椅神社
-
栃木県小山市高椅
- 高橋神社
-
奈良県奈良市八条
- 高家神社
-
神奈川県三浦市三崎
などです!
おわりに
今回は、日本神話に登場する磐鹿六雁命について解説しました。
役割自体が珍しいだけあって、
今でも関連事業者から信仰されているのね
飲食店の店名に彼の名前がとられることもあるみたいだね!
パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。
これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
- 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
- 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
- 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
- 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
- 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
- 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
- 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
- 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
- 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
- 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年
他…
気軽にコメントしてね!