
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
トロイアの王子ガニュメデスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼は「人間の中でもっとも美しい」とされたトロイアの王子で、主神ゼウスにオリュンポスへと連れ去られるんだ!



神々の国で酌取り人、給仕係を命じられるのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、トロイアの王子として生まれた「人間の中でもっとも美しい」とされる少年で、最高神ゼウスの目に留まったことで神々の酌取り人に命じられ、一説では主神の寵愛を受けたともされる美男子ガニュメデスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「トロイアの王子ガニュメデス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


トロイアの王子ガニュメデスってどんな人物?
トロイアの王子ガニュメデスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | ガニュメデス Γανυμήδης |
---|---|
名称の意味 | 喜びの王子 喜ばせる男性器など |
その他の呼称 | ガニュメーデース ガニメデ |
ラテン語名 (ローマ神話) | ガニメデ(Ganymede) カタミトゥス(Catamitus) |
英語名 | ガニュメデス(Ganymedes) |
神格 | 神々の酌取り |
性別 | 男性 |
勢力 | 人間族 |
アトリビュート (シンボル) | 水差し 輪 鷲など |
主な拠点 | オリュンポス山 |
関連する星座 | みずがめ座(Aquarius) |
親 | 父:トロイアの王トロス(Τρώς) 母:トロイアの王妃カリロエ(Καλλιρρόη)またはアカラリス(Ἀκαλλαρίς) 父:トロイアの王ラオメドン(Λαομέδων)とも |
兄弟姉妹 | トロイアの王子イロス(Ἶλος) トロイアの王子アッサコラス(Ἀσσάρακος) など諸説あり |
配偶者 | なし |
子孫 | なし |
対応する星 | 衛星ガニメデ(Jupiter III Ganymede):木星の第3衛星 |
概要と出自
ガニュメデスはギリシャ神話に登場するトロイアの王子です。
彼は、トロス(Τρώς)王とカリロエ(Καλλιρρόη)またはアカラリス(Ἀκαλλαρίς)のあいだに生まれた息子で、兄弟にはイロス(Ἶλος)とアッサコラス(Ἀσσάρακος)がいました。
ガニュメデスは「人間の中で最も美しかった」とされたため、彼は、見目麗しければ性別は関係ない雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)によって天上のオリュンポスへと拉致され、そこで神々にお酌をしてまわる仕事を押し付けられます。


『ガニメデスの略奪』1611年-1612年 PD
最高神は、息子を失って悲しみに暮れるトロス王夫妻に駿足の神馬、あるいは鍛冶の神ヘパイストス(ΗΦΑΙΣΤΟΣ)が作った黄金の葡萄の木を与え、ガニュメデスが永遠の若さと不死を手に入れたことを伝えました。
両親は、息子が名誉ある地位に就いたことを知って安堵し、ガニュメデスは後に天に上げられ、みずがめ座(Aquarius)になったと伝えられています。
名画と共に楽しむ、「ガニュメデス」の物語



ガニュメデスの活躍を見てみよう!
ここは、偉大なる神々が暮らす天上の世界オリュンポス。
その厨房と食堂では、最高神ゼウス(ΖΕΥΣ)と結婚の女神ヘラ(Ἥρα)の娘である青春の女神ヘベ(Ἥβη)が、神々の酌取り人として働いていました。
ところがある時、そんな彼女が、ようやくヘラに認められて神となった英雄ヘラクレス(Ηρακλής)と結婚して、今の仕事を辞めることに。
※ヘベが粗相をしてクビになったとも



もはや死語やけど、寿退社っちゅうやつやね
オリュンポスの神々はとても偉大な存在でしたが、お酌をしてまわる係がいなければ1人で満足に食事も摂れないような、生まれついての上級国民でもありました。
神々の代表であるゼウスは、ヘベの代役をどこから見つけてくるかでおおいに頭を悩ませます。





う~ん、やっぱ、せっかくなら美しい女子が良いよね~



あ、でもあんまりやり過ぎるとヘラがうるっさいからなぁ~
なかなか良い案が思い浮かばない最高神、彼が地上の世界をぼーっと眺めていると、何やらキラキラと輝く美しい人間の姿がその目に映りました。
彼の名はガニュメデス。
トロイアの王トロス(Τρώς)と王妃カリロエ(Καλλιρρόη)またはアカラリス(Ἀκαλλαρίς)のあいだに生まれた、神々ですらも目を引かれるほどの眉目秀麗な王子です。



ほっ、なんと見目麗しい…



よく考えたら、美少年も全然ありよなぁ~
本来の職務を忘れ、いつも通り愛人探しモードにスイッチが切り替わるゼウスですが、そんな彼に天啓のような素晴らしいアイデアが降りてきました。



あいつを給仕係にしたらええやん!!!
思い立ったら即行動。
ゼウスは大鷲の姿に変身してイダ山へと降り、美しきガニュメデス少年を一瞬のうちに攫ってしまいます。



あ~れ~


『ガニメデの略奪』1635年 PD
オリュンポスへと連れて来られた王子は、予定通りヘベの後釜として神々の酌取り係を務めたほか、一説によると、こちらもある意味で予定通り、ゼウスからの寵愛を受けたとされました。
そのため、ほとんどの神々はガニュメデスを歓迎しましたが、主神の正妻ヘラだけは彼に嫉妬の憎悪を向けたとも言われています。



…
いずれにせよ、オリュンポスの神々と同じ食事、つまり神酒ネクタル(νέκταρ)と神食アムブロシア(ἀμβροσία)を日常的に口にした美少年は、人間族ながらにして不死の存在となりました。
また、ある日とつぜん息子を失って悲しみに暮れるトロス王夫妻に対して、ゼウスは駿足の神馬、あるいは鍛冶の神ヘパイストス(ΗΦΑΙΣΤΟΣ)が作った黄金の葡萄の木を与え、



おたくらの息子はね、偉い神々に仕えることになったの



あとね、彼は永遠の若さと不死を手に入れたから安心よ
と、伝えたとされています。
これは本当か分かりませんが、人間の王たちは、息子が名誉ある地位に就いたことを知ってほっと安堵の息をついたのだとか。
※実際の引き渡しには伝令の神ヘルメス(Ἑρμῆς)が行った


『オリンポスにおけるガニュメデスの入場』1768年 PD
一説によると、その後ガニュメデスは、ゼウスの献酌官であったという関連から、エジプトのナイル川の源を管理すると信じられていた神と同一視されるようになりました。



ハピはナイル川そのものの神格化、
クヌムはナイル川の氾濫を管理した神なのよ




さらに、この設定は後の天文学者の目にとまり、ガニュメデスはみずがめ座(Aquarius)と関連付けられるようになったとも言われています。


1825年頃 PD



神話的には、わしが天に上げたことになっとるのょ~



職業選択の自由を求めます
大鷲に変身したゼウスに連れ去られる、美しき王子ガニュメデス。
このドラマチックな物語を、恣意的な解釈に過ぎないと捉える説も存在します。
それによると、ガニュメデスはいかなる神々にも攫われておらず、タンタロス(Τάνταλος)あるいはミノス(Μίνως)に拉致されて命を落とし、オリュンポス山に埋葬されたのだそうな。
他にも、王子を連れ去った存在を暁の女神エオス(Ἠώς)と考えるパターンもあります。



天に昇ったということを、
現実的な死とする場合もあるってことね
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するトロイアの王子ガニュメデスついて解説しました。



ゼウスは美少年にも目がなかったというお話ね



お酌係を強制されるって、
現代では結構キッツイ話でもあるよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…
気軽にコメントしてね!