
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
オイカリアの王エウリュトスを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼はどんなキャラクターなの?



彼はオイカリアの王で光明の神アポロンの孫、
そして半神の英雄ヘラクレスの「弓術」の師匠でもあるんだ!



その弟子とのトラブルによって命を落とす、
ちょいと気の毒な被害者でもあるのじゃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、光明の神アポロンを祖父にもつ弓の達人で、若き日の半神の英雄ヘラクレスを弟子として育てるも、その弟子との軋轢によって国ごと滅ぼされた気の毒なオイカリアの王エウリュトスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「オイカリアの王エウリュトス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


オイカリアの王エウリュトスってどんな人物?
オイカリアの王エウリュトスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | エウリュトス Εὔρυτος |
---|---|
名称の意味 | 不明 |
その他の呼称 | エリュトス(Ἔρυτος) |
ラテン語名 (ローマ神話) | エウリュトス(Eurytus) |
英語名 | エウリュトス(Eurytus) |
神格 | オイカリアの王 |
性別 | 男性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | テッサリアのオイカリア |
親 | 父:オイカリアの初代王メラネウス(Μελανεύς) 母:カリュドーンの王女ストラトニケ(Στρατoνίκη) |
兄弟姉妹 | 諸説あり |
配偶者 | オイカリアの女王アンティオペ(Ἀντιόπη) |
子孫 | オイカリアの王子イフィトス(Ἴφιτος) オイカリアの王子クリュティオス(Κλυτίος) オイカリアの王子トクセウス(Τοξεύς) オイカリアの王女イオレ(Ἰόλη) ほか諸説あり |
概要と出自
エウリュトスはギリシャ神話に登場する人間族の王です。
テッサリア地方の都市オイカリアを建国した父メラネウス(Μελανεύς)と、カリュドーンの王女ストラトニケ(Στρατoνίκη)の息子として誕生した彼は、長じて後、祖国の統治を引き継ぎました。


Canvaで作成
エウリュトスはアンティオペ(Ἀντιόπη)という名の女性を妃に迎え、夫婦の間には王子イフィトス(Ἴφιτος)やクリュティオス(Κλυτίος)、トクセウス(Τοξεύς)や王女イオレ(Ἰόλη)といった数多くの子どもたちが生まれています。
また、彼の父方の祖父には光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)がおり、その直々の手ほどきを受けたエウリュトスは、名の知れた弓の使い手ともなりました。
神話の物語において、彼は若き日の半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)の師匠の1人となり、神の血を引く男に「弓術」を伝授しています。
しかし、エウリュトスは時代が下がって後、娘のイオレを妻に迎えたいとするヘラクレスとの間でトラブルを抱えることになり、最終的には弓の技を授けた愛弟子に命を奪われるという運命を辿りました。
今回の主人公エウリュトスの最期には、展開の異なるもうひとつのバージョンも存在します。
こちらの世界線では、自らの弓の腕前に自信過剰となった彼が、祖父でもある弓術の神アポロンに挑戦。
その傲慢さに怒った神はエウリュトスの命を奪い、彼の弓は息子イフィトスを通じて、友人でもあるイタキ島の王オデュッセウス(Ὀδυσσεύς)の手に渡りました。
ユニーク武器となった「エウリュトスの弓」は、トロイア戦争からようやく帰還を果たしたオデュッセウスが、妻ペネロペ(Πηνελόπη)のもとへやって来た求婚者たちを全滅させる際にも使用されています。


かつての弟子から子を守ろうとしたエウリュトス、
やっぱり滅ぼされる



エウリュトスの活躍を見てみよう!
これは、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)が各地であらゆる難行に挑戦した、有名な『12の功業』の物語の後日談。
彼が、一通りの大仕事を完了した後に起った出来事です。
役目を終えて一息ついたヘラクレスは、テーバイを訪れた折、



そろそろ、また結婚しよかな
と思い立ちます。
そんな彼の目に都合よく入ってきたのが、以下の内容が記された1枚の張り紙でした。
― 挑戦者求む!! ―
- 【内容】弓聖エウリュトスとその息子たちとの「弓術試合」
- 【褒賞】勝者には王女イオレを妻として与える
- 【主催】オイカリア王エウリュトス



あ、これや~ん



えっ、エウリュトスて…
我がお師匠様やないけー
そう、今回の主人公エウリュトスは、テッサリアの都市オイカリアを治める王にして、若き日のヘラクレスに弓の技を伝授した師でもあるのです。


Canvaで作成
知った顔なら話も進めやすい――。
そう考えたヘラクレスは、意気揚々とオイカリアの地を目指すことにしました。
――それから、しばらくして。



ふははは、かつての小童が師に挑むなど、片腹痛いわ~!



いざ尋常に、勝負でござる!!



ぐぬぬぬぬぬぬ………
因縁の師弟対決は、大した描写もないままにヘラクレスの圧勝で終わりました。
もちろん、エウリュトスの息子たちも、為す術もなく敗退を喫しています。
ただでさえ主神ゼウス(ΖΕΥΣ)の血を引く彼は、『12の功業』において数え切れないほどの死線をくぐり抜けたことで、本人すらも気付かぬうちに驚異的な成長を遂げていたのです。


『ヘラクレスとヒュドラ』 1475年 PD



わっはっはっは
強くなった自慢の弟子になら、
安心して娘を預けられるじゃろう



のぅ?
我が師、エウリュトス殿よ



………
しかし、当のエウリュトスから返ってきた反応は、ヘラクレスが予想したものとはかなり異なっていました。
彼とその息子たちは、当初の約束を違え、王女イオレ(Ἰόλη)を妻として差し出すことを拒否したのです。
父と兄たちの言い分は、以下のようなものでした。



えっ、お前さぁ、妻と子どもたちを自らの手に掛けたからこそ、あの『12の功業』があったわけじゃん…?



まーたあんな悲劇を起こさないとも限らんじゃろぅ…



わしゃぁ、娘と孫をいっぺんに
失うなんて絶対に御免じゃわぃ…
エウリュトスの主張にも、十分に理があるといえるでしょう。
実際にヘラクレスは、最初の妻・テーバイの王女メガラ(Μεγάρα)と、彼女との間に生まれた息子たちの命を奪っており、その贖罪のために『12の功業』を行ったのです。


もちろんこの事件には裏があり、英雄の出自を憎んだ結婚の女神ヘラ(Ἥρα)が、彼を狂気に陥れたことで起こった悲劇だったのですが、その事実はエウリュトスはもちろんヘラクレス本人ですらも認識していません。



ぐぬぬぬぬぬぬ………
「約束が違う」と怒りたいけれど、その点を突かれると、どうにも言い返すことができない――。
ヘラクレスは、かつての師エウリュトスとの関係に亀裂を生じさせつつ、大いに不満を抱えたまま一時退散するほかありませんでした。



メガラが生存したルートでは、この話の冒頭で
彼女を甥のイオラオス(Ἰόλαος)に与えとるのじゃ



それはそれでとんでもなく酷い話だわね


それから数日後、今度はエウボイア島で、エウリュトスが所有する牛の群れが盗まれるという事件が発生します。
激怒したオイカリア王は、



こないだの弓術試合の件、根に持っとるんじゃろぅ!
お前が仕返しにやったに違いないわぁ~!
と、理不尽にもヘラクレスに対して疑いの目を向けてきました。
実はその真犯人は、若き日のヘラクレスに「レスリング」を教えた師匠の1人でもある、狡猾な盗人アウトリュコス(Αὐτόλυκος)だったのだから、本当に迷惑な話です。


いずれにせよ犯人扱いされた半神の英雄、そんな彼の味方をしたのは、たった一人の青年でした。
それが、エウリュトス王の息子でオイカリアの王子イフィトス(Ἴφιτος)です。



父上、ヘラクレス殿はそんな姑息な
真似をするお方ではありませんよ
彼は、先日の弓術試合の折にも、約束通りイオレをヘラクレスに預けるよう主張した、少し変わったバランス感覚の持ち主でした。
イフィトスは、



ヘラクレス殿、共に牛を探し出して、
父の疑いを晴らしましょう
と提案。
ヘラクレスは誘いに乗り、この気持ちの良い好青年を丁重に歓待することにします。
しかし、このタイミングで、次なる悲劇が半神の英雄とその関係者を襲いました。
女神ヘラの呪いがいまだに有効だったのか、はたまた別の原因があったのか、ヘラクレスはまたしても突如として狂気に陥り、我を失ってしまったのです。


『ゼウスとヘーラー』 1597年 PD



ウォォォォォォォォォォォォンン………



まさか…
暴走!?
ビーストモードに移行したヘラクレスは、自分が何をやっているのかも分らぬまま、唯一味方をしてくれたイフィトス青年を抱え上げ、彼をティリンスの城壁から投げ落としました。



な…なぜです…なぜ……



バタッ……
その後、正気に戻ったヘラクレスはあらためて自らの抱える狂気に絶望し、罪の穢れを浄めてもらうため、以下の通りに各地を転々と放浪します。
※古代ギリシャでは過失で人を死なせてしまった場合、その地を離れて、しかるべき人物に罪を浄めてもらうという風習があった
- ピュロスの王ネレウス(Νηλεύς)のもとを訪ねるも、彼はエウリュトスの友人だったため「浄め」を断られる
- アミュクライでデイポボス(Δηΐφοβος)の「浄め」を受けるも、イフィトスの命を奪った咎で酷い病気にとりつかれる
- 神託の地デルフォイを訪れるも、巫女ピュティア(Πυθία)が何の託宣も授けてくれない
- 自分の神託所を建てるためにデルフォイの神聖な「三脚台」を持ち去ろうとして、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩ)と大喧嘩になる
※主神ゼウスの仲裁により強制終了 - どうにか、「3年間働いてその対価をエウリュトスに賠償として払え」という神託を受け、リディアの女王オムパレー(Ὀμφάλη)に仕える


ヘラクレスは真面目にその務めを果たし、エウリュトスに息子イフィトスの賠償金を支払おうとしましたが、怒りおさまらぬ父王はその受け取りを拒否しました。
※やるべきことはやったので、例の病はこのタイミングで癒えている
半神の英雄は一通りの冒険を終えた後、各地に残してきた遺恨を清算するかのように復讐の旅を始めますが、その対象者リストには、残念ながらかつての師であるエウリュトスの名も含まれていたようです。
彼は、アルカディア人、トラキスのメーリス人、エピクネミスのロクリス人らで構成される軍を率いてオイカリアの地へと侵攻。
エウリュトスとその息子たち全員の命を奪い、同市の支配権を簒奪しました。



ぐぇぇ…あの日の恩を忘れおって…



バタッ…


またヘラクレスは、一度は反故にされた約束を取り返すため、生き残った王女イオレを捕虜として連行し、あらためて彼女を妻に迎える段取りを進めます。
しかし、この行動は、半神の英雄に耐え難い苦痛をもたらし、その破滅のほぼ直接的な引き金となってしまうのですが、それはまた別のお話――。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するオイカリアの王エウリュトスについて解説しました。



「子をもつ親」としての判断と行動は、
基本的に妥当だったと思うけど…



それでも容赦なくシバかれるのが、
ギリシャ神話の恐ろしいところだよね
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…